オバマ氏の選挙スタイルに感心した。まさに、ボランティアの活躍、彼の政策に同調、共感した人びとが真剣に、取り組んでいた。
日本では、なかなか見かけない。本当に民主主義が生きている感じである。それで、人種差別は存在し、貧富の差があり、ゲイやレズのことまで言及して、多様性の存在を、その認識を明確にしている。きれいごとではなく、現実を見ている。
オバマ氏の話は、いちいちもっともである。自然だ。ヒーローとしての華やかな印象ではない。「国益」などとは、簡単には言わないのではないか。彼の視野はもっと広いように見える。
日本の場合、アメリカが民主党の天下になると、どうなるのかとか、厳しい要求がくるのではというような、報道がなされている。また、中国よりで、日本は軽視されるとか、ともかく、その視野がせまい。
今や、地球は狭くなり、庶民でも世界情勢にふれることができるようになってきた。あまりに、偏狭な考え方であれば、これは、当然ながら、庶民を説得できない。そんな考えは、通用しないと思うべきである。
世界のなかで、日本の役割を考えなくてはならない。憲法9条という武器があるのだから、平和の戦士として、大いに戦うべきである。武力を使わない戦士として、世界で堂々とふるまうべきである。
先に、アメリカの外交専門家とやりとりしている日本の外交官の様子が報道されていたが、相手の矛先をかわすことにキュウキュウとしている印象をうけた。
そうではなく、堂々と、平和の理念を開陳して、正論を展開してもらいたかった。それで、始めて、アメリカの子分ではなく、独立した国になるというものである。
日本では、なかなか見かけない。本当に民主主義が生きている感じである。それで、人種差別は存在し、貧富の差があり、ゲイやレズのことまで言及して、多様性の存在を、その認識を明確にしている。きれいごとではなく、現実を見ている。
オバマ氏の話は、いちいちもっともである。自然だ。ヒーローとしての華やかな印象ではない。「国益」などとは、簡単には言わないのではないか。彼の視野はもっと広いように見える。
日本の場合、アメリカが民主党の天下になると、どうなるのかとか、厳しい要求がくるのではというような、報道がなされている。また、中国よりで、日本は軽視されるとか、ともかく、その視野がせまい。
今や、地球は狭くなり、庶民でも世界情勢にふれることができるようになってきた。あまりに、偏狭な考え方であれば、これは、当然ながら、庶民を説得できない。そんな考えは、通用しないと思うべきである。
世界のなかで、日本の役割を考えなくてはならない。憲法9条という武器があるのだから、平和の戦士として、大いに戦うべきである。武力を使わない戦士として、世界で堂々とふるまうべきである。
先に、アメリカの外交専門家とやりとりしている日本の外交官の様子が報道されていたが、相手の矛先をかわすことにキュウキュウとしている印象をうけた。
そうではなく、堂々と、平和の理念を開陳して、正論を展開してもらいたかった。それで、始めて、アメリカの子分ではなく、独立した国になるというものである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます