日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
ぶら~んと下がった“トサミズキ”の実
暖冬とは言え、さすがに師走も半ばを過ぎて、寒さがきつくなって来ました
近くのお寺の境内で見かけた “トサミズキ” は落葉が済んで ほぼ枝だけとなり、実がぶら~ん・ブラ~ンと下がっていました
陽射しが柔らかに当たり、冷気の染みとおるような青空に、“トサミズキ”の実が下がっている様子はとてものどかな感じです

“トサミズキ”の実は刺があったり、黒かったりとへんてこな形をしています
“トサミズキ”は先日載せた“マンサク”の仲間です
マンサク科の木の実はこんな感じのへんてこ・いや愛嬌のある形のものが多いのかも…
真ん中のところからパクッと割れて、中から艶々した黒いタネが4つ(?)出てくるのだそうです

3月になると黄色い花が咲き出しますが、見かけた“トサミズキ”はまだ花芽は小さすぎてよくわかりません
これから寒さ厳しくなってくるのだけど、ガンバね~
近くのお寺の境内で見かけた “トサミズキ” は落葉が済んで ほぼ枝だけとなり、実がぶら~ん・ブラ~ンと下がっていました

陽射しが柔らかに当たり、冷気の染みとおるような青空に、“トサミズキ”の実が下がっている様子はとてものどかな感じです

“トサミズキ”の実は刺があったり、黒かったりとへんてこな形をしています

“トサミズキ”は先日載せた“マンサク”の仲間です
マンサク科の木の実はこんな感じのへんてこ・いや愛嬌のある形のものが多いのかも…
真ん中のところからパクッと割れて、中から艶々した黒いタネが4つ(?)出てくるのだそうです

3月になると黄色い花が咲き出しますが、見かけた“トサミズキ”はまだ花芽は小さすぎてよくわかりません
これから寒さ厳しくなってくるのだけど、ガンバね~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「土人形」の... | 「小栗上野介... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |