goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

“アオキ”の花が、満開に咲きました

茶褐色いろした十字架のような“アオキ(青木)”の花が、出先の植物園でビッシリ咲いているのを見つけました                                                                                                                                                         

つい2週間ほど前は、我が家近くの自然公園内で、一杯の真っ赤な果実をつけた “アオキ” を見つけ、その横にまだ開かないツボミをつけた“アオキ”も見ましたが、季節は巡っているのですね

それにしても、この花数は一体幾つあるのでしょう                                                              一個一個はとても小さな花だから、このくらい無いと、目立たないかもね

“アオキ”は雌雄異株で、小さな紫紅か紫褐色の4弁の花が、まるで線香花火をひっくり返したように咲きます                                                                                                                雄花は、直径1cm位の大きさで、4枚のガク片と4個の雄しべがあります                                                                        雌花は、花形は雄花と同じですが、やや小振りで、雌しべはあるけど、雄しべのないのが特徴です

 

 上の画像(左)は、雄花だと思えます    上の画像(右)は、斑入り“アオキ”の雌花です     

“アオキ”の花言葉は、「 初志貫徹 」、 「 変わらぬ心 」、 「 永遠の愛 」 です

“アオキ”の花はつややかな赤い実と異なり、あまり目立たず、樹陰でひっそり咲く様子が慎ましやかなイメージです

     “ アオキ咲く  故郷(ふるさと)出でて  年数え ”       (ダッペ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 真っ白い“ハナ... 原種の“チュ-... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。