goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

紅葉したオオデマリに花が咲きました

先日、群馬・高崎の観音山丘陵にある植物園に行きました 

園内はすっかり秋景色です

落葉樹は、どの樹も紅葉し、秋全開でした

園内を散策して、紅葉したオオデマリに花が咲いているのを見つけました

オオデマリは、スイカズラ科ガマズミ属・常緑低木で、野生するヤブデマリの園芸品種だとされいます

樹高は1~3m、日本各地で植栽され、花期は4~5月です

葉は卵形(長さ5~16cm)で、対生します

葉には皺があり、先が尖っていて、縁にはぎざぎざ(鋸歯)があり、裏面に毛が疎らに生えています

     オオデマリの紅葉  ( 背景:観音山丘陵 …虫取り用ペットボトルが下がっていましたが、何のためなのかな!? )

花は枝の先に、毬の様に大形の集散花序となって咲きます

この花の形から、別名をテマリバナ、英名では、スノーボールと呼ばれます

俳句では、オオデマリは初夏の季語です

何故夏の季語なのでしょう!?

アジサイの花形と似ているためでしょうか!?

花は、花径3~4cmの淡い緑色をした花が手毬のような丸い形の花序をつくり咲き、 しだいに白色に変化していきます

紅葉したオオデマリが花を咲かせているのはとてもびっくりでした

これぞ狂い咲きでしょうね

紅葉の葉色も赤が艶やかで、花とマッチしていました

    紅葉したオオデマリに咲く花  ( 後ろは楢の黄葉です )

花をアップして見ました   ( 下   画像 )

ひとつひとつの花を観察すると、雄しべ・雌しべが退化した装飾花なのが分かりますが、雄しべは備わった花だと分かります

生殖機能はなさそうなので、どうやって増やすのでしょう

挿し木が利くのでしょうね

 

オオデマリの花言葉は、「 私は誓います 」、「 約束を守って 」、「 優雅なたしなみ 」、「 天国 」  です

秋に咲くオオデマリは何を語っているのでしょう

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 群馬・高崎「... ピラカンサス... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。