goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘花大根’ の花

川の土手や道端の塀際などに、紫色の花が彩りやさしく拡がっています
‘花大根’は別名を「紫花菜(むらさきはなな)」と言います
花は4弁花で、大根の花に似ている事から、‘花大根’とついたそうですが、私は「紫花菜」の名が語感的に好きです 
この花が野にあると、何故か野に遊ぶ平安時代のお公家イメージを持ちます
1935年頃東アジアから渡来したらしいのですが、スミレに似た感じで日本古来からある古典植物の気がして、とても外来植物とは思えません 

 

  花言葉 ; 「 競争 」 、「 知恵の泉 」 、「 優秀 」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘オキナ草’ ... ‘キンレンカ’... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。