日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
埼玉・秩父札所を巡る ‥その1
心の“よりどころ”を求める時、巡礼をする人が増えているそうです
埼玉・秩父地方には、札所観音霊場34箇所があり、先日ふっと思い立って、車を
走らせ、行って来ました
行ったと言っても、秩父地方一帯に散らばって霊場があり、行脚の全行程は約200km位になるそうですから、まず一番札所覗きです
秩父札所一番は『誦経山四萬部(ずきょうさんしまぶ)寺』です
別名・妙音寺とも云います
寺の名前は、平安時代中期性空上人の弟子幻通が4万部の仏典を読経し経塚を作った事から名づけられたといいます

「本堂は3間4面、面1間・軒唐破風の向拝を配して、千鳥破風の入母屋造りである」と説明されていました
元禄10年に造営された唐様様式で、秩父地方の社寺建造物の規範にされたようで、昭和33年埼玉県文化財に指定されているそうです

山門に掲げられた寺名額 唐様装飾 & 本堂欄間の彫刻は必見です
埼玉・秩父地方には、札所観音霊場34箇所があり、先日ふっと思い立って、車を

行ったと言っても、秩父地方一帯に散らばって霊場があり、行脚の全行程は約200km位になるそうですから、まず一番札所覗きです

秩父札所一番は『誦経山四萬部(ずきょうさんしまぶ)寺』です
別名・妙音寺とも云います
寺の名前は、平安時代中期性空上人の弟子幻通が4万部の仏典を読経し経塚を作った事から名づけられたといいます


元禄10年に造営された唐様様式で、秩父地方の社寺建造物の規範にされたようで、昭和33年埼玉県文化財に指定されているそうです


山門に掲げられた寺名額 唐様装飾 & 本堂欄間の彫刻は必見です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘キンセンカ’... | 梅とカマキリ » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |