日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
“初雪カズラ”の白い葉がくっきりです
寒くなってきましたが、毎朝早朝ウォーキングを続けています
飽きっぽいので、何か変化させないと折角はじめたウォーキングが続かないかなとはじめた工夫の一つで、毎日少しコースを変えて歩きながら、周囲の季節変化を感じています
夜明けの時間も段々遅くなり、あまり周囲を良く観察できなくなっていますが、住宅道路の片隅で、葉色の綺麗な“カズラ”が植わっているのを見つけました
これって確か“初雪カズラ”だと思って、パチリ!!してきました
先だって、“夏雪カズラ” を紹介していて知った同じ雪名を冠した“カズラ”の仲間だと記憶・印象深かったのです
明け方のやや薄暗がりに植わっていた“初雪カズラ”の白い葉はとても綺麗でした
実は上の画像を撮ったその日、スーパーの花木コーナーで“初雪カズラ”のポット苗が沢山売られているのを知りました
植える場所や環境で、印象が大分変って見えます
スーパーの説明を頼りに調べてみました “初雪カズラ”はキョウチクトウ科テイカズラ属の蔓性低木で、夏でも直射日光による葉焼けに注意すれば、暑くても大丈夫だし、冬場になっても耐寒性があり、よほどの寒さにも耐えられる丈夫な観葉植物のようです
“テイカズラ”の斑入り品種として最近よく出回るようになりました
葉はピンク色が白に次第に変化する事が特徴で、寄せ植え等で花が無くても色鮮やかなグランドカバーとして最近人気が出ているそうです
葉色が変わると言いましたが、実は環境で紅葉するのがそうです
一度見て見たいものです 早朝ウォーキングの楽しみが一つ増えました
でもこれはよそのお宅の植えたものですから、植えておられるお宅の方、どうぞ上手に育ててくださいね これって、ちょっと厚かましいですかね
« “皇帝ダリア”... | 早朝ウォーキ... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |