goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘ヤブミョウガ’ & 虫達

先日群馬県立群馬の森公園をウォーキングに出かけてきました
緑陰を歩くと園内各所で、‘ヤブミョウガ’大小の群落が目につきます
半日陰の場所を好み、すぅーと伸びた花穂に純白の花がつき出しましたが、今年はやや早めの咲きだしのような気がします


花の少ない夏の間、‘ヤブミョウガ’の花は長い花茎の上部に,輪生状に数段ついて咲き続けます
今年は例年より1週間以上梅雨明けが遅れていますが、そんな梅雨明け遅れのじっとり天気の続く中で、真っ白な花が疲れ気味の気持ちを癒してくれます
花びらが6枚のように見えますが、実際の花びらは3枚、あとの3枚はガク片で、花冠の直径は8mm位の小さな花です


輪生状に、段上に咲く花に、虫達が蜜を求めて一杯飛んできますが、雨の合間に蜘蛛が忙しく巣を張っています


葉上には、蝶トンボ(?)が、羽根を休めていました
この「トンボ」は初めて見たもので、‘アオハダトンボ’かなとも思いますが、どなたか知りませんか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘百日草’ の... ‘皆既日食’を見る »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。