goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘トラジスカンチア’ : 観葉植物 

先週、群馬・高崎植物園で見つけたこの観葉植物の名前は、‘トラジスカンチア’・品名を「胡蝶の舞」と言います 
別称としては‘初雪ツユクサ’や、‘初冠雪’とも呼ばれているのですが、なんとも素敵な名前づけばかりで、この名をつけた人たちはとっても詩人ですね 



‘トラジスカンチア’は南米原産のツユクサ科で、葉が濃いピンクと薄いピンク、それにグリーンが交じり合ったとてもきれいな観葉植物です
花の様に見える葉は、夏の間青葉なのに、寒くなる冬時にピンクの斑入りの葉に変身する不思議な植物です・・・この様子が「胡蝶の舞」に見えるのでしょうね 


この‘トラジスカンチア’の呼び名は、他のツユクサの別称としても使われており、‘トキワツユクサ’や紫ツユクサの「紫御殿」の呼び名にもなっているようです
という事は画像の‘トラジスカンチア’の花はどんな花が咲くのかとても興味をそそられます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« オステオ・ス... 群馬・「榛名... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。