日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
“アシビ(馬酔木)”の開花間近です
昨日に続いて・・・ 自然公園を散策 していたら、“アシビ”の花 がまもなく開くばかりになっているのを見つけました でも今年は昨年より開花時期が遅いみたいです
昨年は確か今頃は花開いているのを見かけた覚えがあり、自然の感じ方は昨年より寒い冬なのでしょうか!?
ところで、私の勝手な思い込みかもしれませんが、“アシビ”の花色は群馬では薄紅色の“アセビ”を多く眼にするように感じます しかし万葉集に出てくる“アシビ”の花は白色が多く、この点からもしかしたら西日本では白い“アシビ”が多いのでしょうか !? しかも昔は、山野には白い“アシビ”が多く自生していたのかもしれませんね
こんな事を意図している訳ではないのでしょうが、散策コースで薄紅色の“アシビ”と白色の“アシビ”が道沿いに植えられていました
“アシビ”の重そうに垂れる花房を見て、弥生・3月を象徴するように、多くの歌人が歌を詠んでいます こんな歌・句を見つけましたので、紹介します
咲きいでし馬酔木の花の白房は
華やかならぬ心ひくなり 今井邦子
手にうけて馬酔木の花のかろかりし 青 朗
風吹て馬酔木花散る門も哉 正岡子規
小さな花ながら、スズランの花を重ねて垂れ下げたように咲く“アセビ”の花が、まもなく開くのが楽しみです
« この樹~♪ 何... | 巨大地震・大... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |