日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
“リソドラ・ホワイトスター” → 別名:“ミヤマホタルカズラ”
先月、まだ桜の花が満開の頃ですが、出先の花屋さんで青地に星のような白線の入ったチャーミングな花を見かけました
名札にあった花の名前は、“リソドラ・ホワイトスター” “ミヤマホタルカズラ”の名でも知られるムラサキ科の常緑這性亜低木です
しかし“リンドラ(ミヤマホタルカズラ)”は、日本の山に自生している“ホタルカズラ”とは花形も良く似ているのですが、性質は異なっているそうです
花後に刈り込み株姿を整えると、花つきよくコンパクトに楽しめるのだそうです
“リンドラ・ホワイトスター”の蕾はピンクか紫で、咲き進むとブルーがはっきりと出てきます これはムラサキ科の特徴だそうです
“リンドラ”はヨーロッパ西南部~フランス西北部に分布する常緑低木ですが、日本では園芸上は多年草として扱われているようです
開花時期は4~5月で、花径は1~1.5cmほどの筒型をした小さな花で、澄んだブルーの色合いからとても清楚な感じがします
“リンドラ・ホワイトスター”(別名:“ミヤマホタルカズラ”)の
花言葉は、「 私を忘れないで 」、 「 信実の愛 」 です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “アミガサタケ... | 群馬・渋川の... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |