goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

“コダカラソウ”→“子宝草”と書きます

 埼玉本庄方面を走っていて、飛び込んだ産直の花棚で、面白い植物を見つけました

葉の縁がデコボコと波打つような形状をし、大きく育った葉の縁には沢山の新芽が並んでついています

この新芽は子株であって、新芽を土に乗せてやると簡単に増える事から、この植物は“コダカラソウ(子宝草)”と呼ばれている多肉植物だと分りました

“コダカラソウ”はベンケイソウ科カランコエ属で、花も咲き楽しめますが、葉縁につく子宝株が実に楽しく、その繁殖の様子から子孫繁栄のお守りとして人気があるようです

“コダカラソウ”の別名を、“クローンコエ”、“コダカラベンケイ”、“シコロベンケイ”とも云います

 日当たりを好み、繁殖の時期は4~6月、9~10月頃が理想的だといわれています

常緑多肉植物で、沢山の子株が葉の縁にできて自然に下に落ちて育ちます                                   凄い生命力に驚きますが、この強さたくましさは子宝を願う時にあやかりたい自然の力強さがあります

“コダカラソウ”の花は見た事がまだありませんが、その生命力から生まれたのであろう                                                “子宝草”の花言葉は、                                                                               「 子孫繁栄 」、「 真実 」、「 平穏無事 」、「 快活 」、「 静穏 」、「 信じて従う 」  です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “度根性月見草... “アゲハチョウ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。