goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘ミツマタ’ の蕾が 膨らんできました ♪

自然は大寒が数日前に過ぎ、これから少しづづ春に向かうのでしょう
ウォーキング  先でみる‘ミツマタ’ は、蕾が大分膨らみ、表情はやわらかさを増してきています
俯き加減の蕾をアップしてみたら、とてもやさしい顔に撮れました  



‘ミツマタ’は、冬の季語です
そして‘ミツマタ’の花は、春の季語です
‘ミツマタ’の蕾は、どちらに入るのでしょう
早春の庭木として、‘ミツマタ’はよく知られており、縁起木とされています



‘ミツマタ’の枝は三叉に分かれて出る事でよく知られていますが、枝の三叉化は一年に一度ですから、分かれた箇所を数えると‘ミツマタ’の年齢が分るわけです
という事は、幹の内の年輪と相似している訳です
姿・形に、年が出るという事は、意味深長に思えます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘バナナ’が生... 最近、囲碁が... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。