日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
“フィロデンドロン・インペリアルゴールド ロングスクエア” → 観葉植物です
群馬・藤岡ICにある「道の駅・ららん花の交流館」で、変わった花(?)を見つけました
“フィロデンドロン”というサトイモ科で、コロンビアが原産のつる性の常緑多年草だそうです 葉が綺麗なので、観葉植物としていろいろ交雑や、枝変わりなどさせて、現在までにたくさんの園芸品種がつくり出されているようです
見かけた“フィロデンドロン”は“インベリアルゴールド・ロングスクエア”と呼ばれる品種のようで、特徴は茎や新芽の部分が赤みがあり、どうやら花のように思ったのは新芽が伸びてきているもののようです
“フィロデンドロン”の原産地・熱帯アメリカでは、250種以上の種類が森林などに生えており、樹木に根を着生しよじ登るように這い上がって育っているそうです
良く見ると、たしかに新しく出始めた葉の様にみえます 葉身は卵状三角形で、長さ20~30cm、幅10~15cmくらいあり、新芽の赤色の美しさは目を引いています
花はどんな花が咲くのか、とても興味があり、ネットで調べたのですが、なかなか見つかりませんでしたが、どうも“ザゼンソウ”に似た長さ15cm程、外側が赤紫色、内側は紅色の、ポート型仏炎苞らしい(?)ことが分りました・・・見てみたいけど、鉢物では無理でしょうね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “蘭”の花顔っ... | 猫君・ポーズです » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |