ダンポポの種

備忘録です

きょうたなべの近鉄宮津駅

2020年04月29日 17時30分00秒 | 散歩・ウォーキング

↑きょう、散歩のときに駅前を通りました。近鉄宮津駅。
 Vカットマークが描かれた擁壁も、変わらず〝健在〟です。



きょうは「昭和の日」です。
朝からきれいな青空で、めっちゃいい天気の一日でした。

午後、散歩してきました。
9200歩。マスクをして歩くのは、案外シンドイものだ…



近鉄宮津駅のそばにある、宮津車庫。
この車庫は、夜間はたくさん電車が留置されますが、昼間は電車が止まっていないのが常です。
なので、この光景は普段通りです。
電車が出払って〝空っぽ〟の車庫を見るにつけて、外出自粛で乗客が激減している状況でも、鉄道は、いつも通りのダイヤで運行が続けられていることを、改めて思い知らされます。



↑これも、きょう散歩の途中に撮影。


   ◇          ◇          ◇

おうちで、近鉄電車カード【18】
22600系(Ace エース)

「ひのとり」や「しまかぜ」や「アーバンライナー」のように専用編成で運行される特急…ではない、そのほかの〝ふつうの特急〟に使われる車両です。汎用型特急車両22600系です。Ace(エース)という愛称が付いています。(一般には知られてないかも…)
22600系は、標準軌 路線の〝ふつうの特急〟のどれにでも運用することができ、また、既存の汎用型特急車(ほかの形式の特急車)とも自由に連結できる構造になっています。阪神線への乗り入れも可能で、実際、今まで、団体列車(ツアー)として幾度も阪神線を走行しています。
私も、22600系には乗車したことがあります


<再掲画像>

↑デビュー当時の22600系です。旧塗装のころ。
 オレンジと紺の〝近鉄特急カラー〟でした。正面左右の窓まわりはブラック塗装。
 正面がスズメバチの顔みたい… とか、鉄道ファンの間でも話題になりました。
 2010年(平成22年)1月、新田辺~興戸間。



↑木津川鉄橋(京都線)付近にて撮影。京都ゆきに運用中のひとこま。
 新塗装の前寄り2両が22600系です。後ろ2両は22000系。
 シングルアームパンタグラフ、かっこいい。
 2017年(平成29年)8月、新田辺~富野荘間。



コメントを投稿