ダンポポの種

備忘録です

ヴォ号ありがとう

2024年05月24日 20時33分00秒 | クルマ
ヴォ号  きょう引退 しました!

↑きょう午後。ek号と並んで、お別れの記念撮影。

長い間ありがとう!さようなら~
「ヴォ号」ことマイカー『トヨタ・VOXY』について。
このたび車検の時期を迎えるにあたり、今回は更新手続きをせず、ヴォ号を手放すことにしました。
車検を機に手放すことは、以前にブログにも書いたと思います。
そして本日、お別れとなりました。
きょう夕方に自動車会社の担当者がウチまで来てくれて、ヴォ号は引き取られていきました。

2015年(平成27年)6月末に納車されてから今日まで、ほぼ9年乗ってきました。
総走行距離は11万キロ超え。相変わらず()よく乗っているほうだと思います。
そのわりには、思っていたよりもいい値段で引き取ってもらえました。おおきにー。
10年選手の域だし、とっくに10万キロも超えているから、手放したら「廃車される」運命なのだろう…と思っていたのですが、こういうのって、もういっぺん中古車で流通するんかなぁ。
なお、今回は買い替えではなく、単にヴォ号を手放したということなので、後継車はありません。
これでマイカーは「ek号」と「パ号」の2台になります。

ヴォ号、長いあいだ、ありがとう
やっぱり大きなクルマだし、加速もいいし、ヴォ号を運転するのは楽ちんでした。
いっこうに乗組員が増えないままだったので、ヴォ号はいつも座席を持て余していましたね。
私はきょう、手放しますが、もし、ヴォ号に次の活躍の場があるのなら、
「これからもしっかり走れよ。大事に乗ってもらうんだよ」と願いたいです。
(^^)/ ばいばーい

<ヴォ号のふるさと>として今までお世話になってきた宇治のトヨタ店とも、これで関係終了です。
「ウィッシュ」の時からお世話になってきました。20年以上のお付き合いになりますね。
長いこと、ありがとうございました。
(^^)/ ばいばーい




ヴォ号のおもいで(再掲画像)


↑2015年(平成27年)6月28日。
 納車の日。ぴかぴかボデイ。ヴォ号はほんまに光っておりましたな



↑2015年7月。京都ヘッドにて。ふで稽古の日でした。
 たぶん、この日が、ヴォ号で初めて京都ヘッドに行ったときだったと思います。



↑2015年8月。夏業務ごくろうさん旅行。
 両親と私の3人で高野山から紀伊半島のほうへ1泊2日。
 この画像は、ごまさんタワー展望台からの風景。駐車場にヴォ号が止まっています。



↑同上、ごくろうさん旅行。道の駅・龍神にて。



↑2015年10月。ミ号と並んで記念撮影。
 同月にミ号は引退し、軽自動車はek号に代わりました。



↑2016年(平成28年)8月。ごくろうさん旅行。
 両親と私の3人で鳥取方面へ旅行した。
 若桜鉄道の安部駅にて。「男はつらいよ」ロケ地の記念標のそばで撮影。


【参考】若桜鉄道・安部駅





↑駅舎内には寅さんの写真も飾ってありました。


↓ここからは、ヴォ号の思い出に戻ります。


↑2020年(令和2年)7月。
 ドアミラーを破損する。雨の日に走行中、道端の電柱にドアミラー、ヒット
 衝撃でミラーがふっ飛んでしまった。
 「ドアミラーの内部はこうなっています、の図やね」


↑修理のためトヨタのお店まで自走していくのも、左のミラーが無いまま走るのは怖かった
 「ふり向いてふり向いて、全身全霊で、左折巻き込み確認



↑幸い、ドアミラーの外側パーツは壊れませんでした。
 ウインカーの点滅動作にも異常ありませんでした。



↑2021年(令和3年)5月4日。
 パンクしました。前日から右側後輪の空気が減っていることには気づいていました。
 JAFに電話して、修繕に来てもらいました。くぎを踏んでいました



↑記憶に新しい、2024年(ことし)2月下旬。
 また、くぎを踏みました。左側の後輪。(ようクギ踏むクルマやな
 トヨタのお店まで自走して、調べてもらったら、パンクしていました。
 新品タイヤに交換しました。



↑同上。タイヤ交換がおわったヴォ号。


以下、再掲ではありません。


↑このあいだ、5月19日。
 雨のなか、兵庫県の親戚を訪ねた一日でした。
 ヴォ号の引退は確定していたので、これが最後の高速道走行だと思って、兵庫まで往復しました。
 「これが、ヴォ号の<さよならラン>ですわ」
 画像は、名神高速吹田サービスエリアにて。
 実はこの向きで写した画像は少なかったかも!? ヴォ号のうしろ姿デス。



↑見慣れた、運転席からの風景。



↑きょう撮影。最後に私も記念撮影した。

ヴォ号、ありがとうございました




コメントを投稿