生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

北面の武士か、仏門か、悩む西行法師!

2007年10月14日 | 第4章:人の心を上手に傾聴する方法
朝日新聞での連載小説<宿神>は西行法師となる前の姿を描いています。今日の場面はクライマックスで北面の武士でもある自分が予期せぬ道(仏門への道)へ自然と押しやられていく人生の微妙な分かれ道を描いています。このように日常生活においても、今は分からないし、何となく自己否定をしているような場面でも、実は悔いの無い人生、幸せへの道へ追い込まれていく人生の面白い場面でもあります。本人は自己否定と思っても、自然の摂理というか、神仏の摂理というか、意に反して幸せな人生へと押しやられていく場面も長い人生にはあるようです。自己否定と自己肯定の識別は非常に神秘的なので、余裕をもってその識別をしないと神様の誘導を拒否してしまう悲劇、不幸もあるようです。:<自己否定:168-4>:

人気blogランキング

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先ずは自己否定を見出そう! | トップ | 現代の悲劇の最たる自己否定は? »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (露芳)
2007-10-14 11:07:02
クライマックスに迫ってきた宿神。義清が、上皇の御前で
直に筆を動かすあの情動は、彼の魂と心と体からみなぎる情動と天から降りてきた言の葉が、まさに一体となって顕れたもののように感じ、その表現を夢枕さんが上手に表わしたなァと、感心しています。

振り子の揺れが大きく左右に揺れることは、人生の選択を大げさにしかねない、とも解釈しました。
でも、義清の行動が、ウラヤマシイ気もします。
返信する

コメントを投稿

第4章:人の心を上手に傾聴する方法」カテゴリの最新記事