歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

練馬区の銭湯“金乗湯”の隣には“金乗院萬徳寺”と云うお寺があります!

2007年12月24日 | お寺・神社

昨日の続きです。

風呂屋の裏口を通り過ぎ、右に折れて直ぐに左に折れると、商店街の外れに出ました。

右手の門前に「高札」が立っており、この門前を通る道は、昔「下練馬道」と呼ばれていたとの、説明が記されています。


それで、この“古道”の説明なのですが、

・・・・・・旧川越街道を板橋区上板橋一丁目(旧上板橋村字七軒家)付近で分かれ、練馬区に入り・・・金乗院を迂回して、須賀神社から開進第一小学校の南側を通り、中の橋で石神井川を渡り・・・練馬城址(豊島園駅西側)を通って清戸道と交叉し、中村の良弁塚前から鷺宮福蔵院方面へ・・・・・・。練馬区教育委員会

と、記されています。

練馬区教育委員会に一言云いたい!
 
これを読んで、『なるほど!そうか、そうか!』と判る者が、いったい何人いると思っているのか! えっ! どうなんだ!・・・・・・。

歳のせいか怒りっぽくなったようです。兎に角、この説明では判りません。現在の道路と「下練馬道」の両方を描いた簡単な地図があれば有り難いのです。

興奮を静め、もう一本の高札を見ます。

「如意山 金乗院 萬徳寺」と云うお寺です。金乗院と云うと、そうなんです!隣のお風呂屋と同じ名前なのです。

当然、お風呂屋が名前を頂いたのでしょう。まさかお寺が、銭湯の名前を“パクッタ”と云う事はない筈です。まして、宗教法人が“銭湯”を経営していることもない筈です。

真言宗豊山派のお寺で、開基は文禄年間(1592年~1596年)の頃だそうです。銭湯はそんな昔からありませんから、間違いなく金乗院が先で、後からできたお風呂屋さんが、“金乗”の名前を頂いたのです。

冗談はさておき、なかなかイイお寺です。参道から山門への眺めは、こじんまりとして気に入りました。親しみ易く、入り易い雰囲気がイイです。


真言宗と云えば、弘法大師の空海です。真言宗にも派閥ではなく、宗派がいろいろあるようです。豊山派って、どんな派なんでしょうか? 

さぁ。金乗院を参拝します。

庭木の手入れも、掃除も行き届いています。松の緑、山門の朱、漆喰の白、なかなかの佇まいです。


三代将軍の家光公から「御朱印」を賜ったようです。なかなかそれなりの格式の寺です。


さぁて、これから、本堂にお参りをして、じっくりと境内を観察します。

それでは、また明日。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 錦2丁目「金乗湯」と「雑貨... | トップ | 練馬区“如意山 金乗院 萬徳寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お寺・神社」カテゴリの最新記事