goo blog サービス終了のお知らせ 

粋なオヤジになりたくて

ブログはAmebaに移転しました。chinaseas
インスタも始めました。i_love_pension_life

目黒グルメ紀行 - 目黒『陳民』

2025-03-03 | 世田谷・目黒グルメ

 残暑というには暑すぎる。。バスで目黒まで。前に訪れた陳民を再訪。13時過ぎだったので席は半分程度埋まっていた。カウンター席に通される。ふとお店の短冊を見上げるとNew『塩野菜あんかけカタヤキソバ』とあったのでそちらを注文。セットでミニ麻婆丼をつけて1200円也。

 最初にミニ麻婆丼が届くのかなと予想していたら、ヤキソバと溶き玉子のスープから来た。名前の通り、具はほぼ野菜で揚げ豆腐という感じ。またカタヤキソバのため口に収まりにくく、こんな時にはティッシュがないとなぁと後悔。

(24/09/09)


世田谷グルメ紀行 - 祖師ヶ谷大蔵『とんかつ 鈴の家』

2025-03-02 | 世田谷・目黒グルメ

 久々にバスで祖師ヶ谷大蔵まで。このあたりでとんかつというと鈴の家だな。駅からもまぁ近いし表通りではないから自転車でも来れる。13時を過ぎた頃で席は半分程度埋まっていた。すぐにお絞りと冷えたお茶が運ばれてきた。今日はランチメニューのなかからメンチカツを選択。1200円也。ご主人のこだわりを楽しみたい。


(見た目が美しい。味噌汁の油揚げと大根の細いこと。お新香も色が綺麗。瑞々しいキャベツの彩りまで心配りが行き届いている。)

 メンチカツは注文ごとにパン粉をまぶして揚げている。ちょっとだけ油が低温なのか最初は鍋のなかで沈んでいるが、徐々に色づいて最後は油面に出てくる。メンチカツは食べやすいように二つにカット。肉の面に直接ソースや和辛子をつけていただけくことができる。私の好みはキャベツには醤油、メンチには甘口のとんかつソース。

(24/09/08)


世田谷グルメ紀行 - 松陰神社前『かとり屋』

2025-02-28 | 世田谷・目黒グルメ

 少し日中は気温が下がり、バスで松陰神社に行ってみた。最近魚料理も食べていないしと向かったのは今年4度目のかとり屋。12:40位で混んではいたが、まぁ席は空いていた。煮魚にしようとも思ったが、初めて出会う料理『マカジキの串カツタルタルソース』を注文。1200円也。お支払いはせたがやPayにて。


(もずくとシジミの味噌汁はちょっと薄味だった。)

串は熱々の状態で外はカリッと、なかはメカジキの旨味がしてなかなかうまい。タルタルソースもいいですね。

 帰りに松陰神社に立ち寄り、休憩がてら大量の絵馬を眺めたりするのだが、受験成就や家族の健康を願うものに混じって、XXに天罰をみたいな呪いの願掛けの類が複数あったのにビックリ。神様も大変だなぁ。

(24/09/05)


目黒グルメ紀行 - 目黒『目黒のさんま 菜の花 権之助坂本店』

2025-02-21 | 世田谷・目黒グルメ

 今日は久々に目黒に行こうと決めていたが、別の店を候補に考えていたものの、前日に動坂食堂で観たサンマが想い出されて、そういえばと思い立ったのが『目黒のさんま 菜の花 権之助坂本店』。しかも今日は23日で3のつくサービスデーだ。バスで向かってお店に到着したのは13:20位。予想通り満席に近い状態でちょっと待ったが無事着席。ロックな感じのマスターは相変わらず頑張ってました。注文したのは『めぐろのさんま定食』で100円引きの850円也。


(表面の焼け具合もグッドですね。)

 干物ではない生魚の焼き魚はやはり格別。

(24/08/23)

 

 

 

 


世田谷グルメ紀行 - 桜新町『きさらぎ亭』

2025-02-17 | 世田谷・目黒グルメ

 今日も暑くてバス停まで歩く気がせずに近場のきさらぎ亭へ15時前に入店。去年から気になっていた夏限定メニューのぶっかけ天ぷらうどんを初めて注文。昨年より値上がりして1100円也。

 揚げ立ての天ぷらは海老二本、ピーマン二個にナスの5点。さくさくのいい感じです。うどんはそんなに期待していなかったけどコシが強くて印象良かったです。おつゆには大根おろしとおろし生姜を適量溶かしていただくと飽きません。

(24/08/20)


世田谷グルメ紀行 - 千歳烏山『プクガリ』

2025-02-11 | 世田谷・目黒グルメ

 せっかく千歳烏山まで来たのでパンでも買うかと商店街を抜けて甲州街道も渡って烏山通り沿いにポツンとあるのが『プクガリ』。お店の看板とか目立たない感じです。ガラス張りの店内は割と広くて商品がゆったりと並んでいる感じです。今回は3点を購入してみました。計1090円也。お支払いはせたがやPayにて。


(ダークチェリーは大き目のチェリーが4つ並んでパンもいい感じの食感です。)


(カレーパンは墨繪のようにさいころのような突起に覆われています。それにしてもちょっとサイズが小さい!)


(パン・オ・レザンは密度も高くて大きくて半分にして食べました。レーズンがふんだんに使われていて一番良かったです。)

(24/08/09)

 


目黒グルメ紀行 - 目黒『太楼 目黒店』

2025-02-03 | 世田谷・目黒グルメ

 今日は暑いが曇り空。図書館に行ったついでにバス一本で目黒駅まで。途中で雨が降りだして良いお湿り。駅から5分ほど歩いた場所にある新しめの街中華『太楼』に14:20頃に到着。店内はまぁ半数の入りというところか。通された席には注文用のタブレットがある。HPもないのに妙にハイテク。壁には写真入りのメニューが貼られており、普通の短冊よりも美味しそうに見える。秀英で食べたホンコン飯なんかもある。今回は生ビール、餃子に焼きそばを注文。


(生搾り中。予想より美味しかったです。)


(餃子3個は胡椒酢で。焦げ具合もよく肉少な目野菜多めは好み。)


(メインの五目海老塩やきそばは海老が5個。具材の切り方が丁寧な感じ。細麺の焦げ具合も良し。)

 料理とともに会計用のレシートと次回以降に使える餃子2個のサービス券が運ばれてきて、退店時にはセルフの自動会計機で現金払いというちょっと変わったシステム。配膳担当の女将さんはエネルギッシュに駆け回っていた。また来たくなる店ではある。


目黒グルメ紀行 - 目黒『ゴントラン シェリエ 目黒店』

2025-02-01 | 世田谷・目黒グルメ

 大体目黒からの帰りのバスの待ち時間調整は駅ビルのアトレ1の1階を回遊して涼んで待ちます。1階も高級な感じですが、今回初めて2階に行ったところがザ・ガーデン自由が丘も入っていてさらに高級な雰囲気がしました。そんな2階にパン屋を発見しました。目黒ってパン屋がいまいちだと思っていましたがちゃんとあるじゃん。今回は売れ筋と思われる3点を購入してみました。計1350円也。


(たくさん並んでいたクイニアマン。仕上がりも綺麗でサクサクして美味しかったです。)


(なかに焼きリンゴが入ったショソン・オ・ポム。温めていただきました。)


(他店よりは大き目のクロワッサン・ダ・マンド。)

まぁどれも本当に間違いのない味という感じです。また寄ろうと思います。

(24/07/26)

(後日談)

また来てしまいました。今回は2点で756円也。お支払いはPayPayにて。


(通常よりやや大きく潰れた感じのパンオショコラ) 


(新作となっていたキャラメルアップルシナモン。外観では分かりにくいですが、なかに一体となった甘い詰め物が入っています。これはお勧めです。)

 


目黒グルメ紀行 - 目黒『こんぴら茶屋』

2025-01-30 | 世田谷・目黒グルメ

 拙宅からバス一本で目黒駅まで。そこから歩いて5分もかからない場所に遠くからでも見える『手打ちうどん』の看板が。13:40過ぎでしたが、はいってみるとテーブル席のみの店内はほぼ満席。すでに食べているおばさんとご相席となりました。周りを見渡すとほぼ皆さんカレーうどんを食べているようでした。小生が注文したのは『牛かれーうどん(辛口)』に小ライス(福神漬け付き)で計1410円也。お支払いはPaypayにて。

 辛口だからかどうか分かりませんが運ばれてくるとファっとスパイス特有の香りがしました。カレーはどろっとしていてあまり出汁でのばした感じではないです。うどんはさぬきうどん風の腰がある感じで、紙エプロンがついてきましたが、注意深く食べたせいかうどんもそう長くはないためか汚すことはなかったです。予想通り、最後はカレーつゆだけが余ったので小ライスを投入してカレーおじや風にしていただきました。とろけるチ-ズを入れても合うかもしれません。通し営業ですがこちらの厨房は5人体制でした。

 向かいのおばさんは大き目のれんげで余ったカレーを時間をかけて残さず口に運んでいました。お客さんは女性の方が多いかも。近くで『竹や』はどうこうという会話が聞こえてきました。マニアの方のようです。小生は高松の鶴丸で食べたカレーうどんが忘れられないです。。

(24/07/26)


世田谷グルメ紀行 - 祖師ヶ谷大蔵『広味坊』

2025-01-28 | 世田谷・目黒グルメ

 猛暑のなか、冷やし中華が食べたくなり、バスで向かったのが祖師ヶ谷大蔵駅前の『広味坊』。13時を過ぎると一人客ばかりで空いていて広いテーブルでゆっくりできる。例によってタブレットから注文したのは『五目やし麺』1540円也。


(サラダは水菜メインで健康的な食材。)


(具は麵と別盛りで。海老、鶏肉、ハム、そして遠慮がちに隠れているほぼカニなど。)


(麺は細く涼しげな皿で。ゴマだれが選べれるとなお良い。卓上の和辛子をつけて。)


(デザートのゼリー。)

 帰りのバスの時間調整にはOdakyu OXのスーパーで涼みながら買い物して。

(24/07/25)


目黒グルメ紀行 - 目黒『めぐろ三ツ星食堂』

2025-01-24 | 世田谷・目黒グルメ

 梅雨明け宣言が出たこの日、バスで目黒駅まで。駅から自然園方面に数分歩いた脇道にひっそりとある『めぐろ三ツ星食堂』を初めて訪れた。暑いもののビルと銀杏並木で日差しが遮られて心地よい。このお店はオムライスが有名なんだけれどランチでいただける曜日が決まっていて、今日はやってる!ということで13:20過ぎに入店。奥に広い店内はほぼ満席でちょっと待ってカウンター席に案内された。店内には『Romanticが止まらない』など昭和の名曲が流れていた。厨房は2名体制で男性接客が1名。注文したのはほとんどの客が注文する『お正油オムライス(男子もり)』で1400円也。

 オムライスはまとめずに一皿づつ作っているので思ったより時間がかかる。が、熱々のライスをハフハフいいながら掻きこむのがいい。客を待たせないためにもセットのサラダをとりあえず出すのだろう。


(最初に出てきたもやしサラダ。お茶碗に入った茹でたもやしとレタスにゴマドレッシングがかかっている感じ。)

 正油にマヨネーズに七味唐辛子とおよそオムライスらしくない組み合わせだが、案外いける。七味は新しいのか結構辛い。男子もりは結構ボリュームがあって帰りのバスではうとうとしてしまった。ご飯も玉子もおいしいなぁ。

(24/07/18)

 


世田谷グルメ紀行 - 二子玉川『中華厨房 久華 』

2025-01-22 | 世田谷・目黒グルメ

 自動車運転免許更新の前提となる高齢者講習を受講するために普段はあまり来ない二子玉川へ。アテにしていた店に振られてしまい、以前は上海だった久華へ。ここは昼は混んでいるのは知っていたが、まぁ時間もあるからと行ってみたが、11:40過ぎで6人待ち。日差しは強く南側は246の高架になっているが真上から照り付ける日差しに傘を差した。20分以上列が進まず参った。やっと店に入ったのは30分後位。店内のレイアウトはかなりすし詰め状態でカウンター席に通された。注文したにはC定食(黒酢のパイコー)で1200円也。

 外で待った割には料理は意外と早く運ばれてきた。おしゃれな3点セット(春巻き、春雨サラダ、冷奴)の小鉢がいいですね。黒酢のパイコーは大好きな味ですね。次は麺類を試したいです。

 ここから歩いて5分の自動車学校へ高齢者講習へ。8000円払って、座学、実技、眼の検査を受けて、無事に修了証明書を受け取ることができました。ちなみに落ちることはないそうです。。疲れた。。

(24/07/17)


目黒グルメ紀行 - 自由が丘『山本のハンバーグ 自由が丘』

2025-01-20 | 世田谷・目黒グルメ

 雨の日にバスを乗り継いで自由が丘へ。大井町線の線路脇でちょっと離れた場所にある『山本のハンバーグ 自由が丘』へ。13:35頃だったが雨にもかかわらずお客はほぼ満席の状態で家族連れや女性同士など幅広い客層でビックリした。カウンターの端席に通され、メニューの説明を受ける。注文したのはベーシックな『自家製ハンバーグ』にランチサラダ(+150円)を追加。計1540円也。お支払いはPayPayにて。 


(最初に登場したのは自家製の野菜ジュース。材料となっている果物や野菜のバスケットと供に説明を受ける。写真では分かりにくいがかなりの小サイズ。でも味が個性的でこの位の分量でいいかも。)


(サラダはレタス系を中心に通常のセットサラダの3倍程度の大きさでイタリアンドレッシングにベーコンビッツ。)


(注文を受けてから焼くハンガーグがいよいよ登場。御飯と味噌汁はちょっとしょぼかったです。)

ハンバーグは細かく挽かれていて柔らかい。上にはおろし生姜が乗っていてデミグラスソースも美味しい。付け合せではナスのソテーがいい。

そういえばかなり昔に渋谷で俺のハンバーグに入ったことがあったけどその流れのようだ。

(24/07/16)


世田谷グルメ紀行 - 祖師ヶ谷大蔵『天たまや 祖師谷大蔵店』

2025-01-12 | 世田谷・目黒グルメ

 今日も暑いが、バスで祖師ヶ谷大蔵へ。目指す店に振られてしまい、前から気になっていた商店街に入ってすぐの場所にある『天たまや』へ。こちらは丸亀製麺のグループです。14:05に入店。14時からはお酒のHappy Hourなのですが、レモンサワーがなかったため止めときました。全席カウンターでガラガラでした。店内には昔の懐かしいJPOPが流れてました。ケミストリーとか篠原涼子とか。

 この店のメニューはちょっと見にくいと思います。冷たいうどん、温かいうどんと分けて記載していただけると助かります。小生が注文したのは『わかめかき揚げぶっかけうどん(大盛)』590円也。お支払いはPaypayにて。

 わかめかき揚げというのは初めてですが、あまりヒットしそうな組み合わせという気がしませんね。うどんは丸亀製麺クオリティーですね。ちなみにうどんは大盛無料でご飯も無料です。ご飯に卓上のふりかけをかけるのも美味しそうなのですが、double carbohydratesは避けたいので。。

(24/07/09)

追記 : 11/2024に閉店していました。。


世田谷グルメ紀行 - 千歳烏山『天陽』

2025-01-10 | 世田谷・目黒グルメ

 あまり訪れることがない千歳烏山だが、バスを乗り継げば同じ世田谷区内だけに案外時間がかからないことが判明。千歳烏山はバスターミナルが駅の南口からはちょっと離れた場所にしかない。そこから真っすぐに北上して古びた駅西口を地下階段で越えると北口の六番街という商店街が続く。千歳烏山には街中華が多いらしいのだが、そのうちの一軒、『天陽』に13:30頃に初めて入店。客の入りは3割位というところか。

 こちらもメニューが豊富なのだが、ランチ限定メニューのなかから『タンメンと半チャーハン』のセットを注文。880円也。ちなみにもしシルバーパスがなければバスの運賃の方が料理より高い。。厨房には料理人がふたりいるが、なんと数分で着丼。早い!

 まずはタンメンから。麺はちょっと硬めで時間が経つと伸びることを想定してのことだと思う。スープは野菜の甘味がでて美味しい。半チャーハンはしっかりした味付けで予想よりも美味しくて納得しました。汗をふきふき完食。定食類も充実しているのでまた改めて伺います。お支払いはPaypayにて。街中華なのにHP,Instagram,Xまで完備は立派。

(24/08/07)