三種の神器の「八尺(やさか)の勾玉」と「鏡」は、天岩戸に隠れた天照大御神を招き出した時、榊に飾ったもの、「草薙の剣」は須佐之男命(スサノオノミコト)が八岐大蛇を退治した時、大蛇の体から出てきた剣のことです。
この神代の宝物になぞらえて、昭和30年代庶民のあこがれの家電製品3種を「三種の神器」と呼びました。
このうち2つ、チエちゃん家の「テレビ」「洗濯機」については既にお話しました。
残るは「冷蔵庫」のお話です。
「テレビ」と「洗濯機」は昭和30年代末に購入したのに対して、「冷蔵庫」は2・3年後の昭和41年か、42年頃だったように思います。当時はそれだけ高価だったということでしょうか。
この冷蔵庫によって、チエちゃんの夏休みの生活は一変しました。
それは何といっても「氷」です。
汲み出した冷たい井戸水といっても、氷の冷たさにはかないません。
金属製の製氷皿に水を入れ、冷凍室の中で凍ったら、仕切り板についているレバーを起すと四角い氷がバラバラと落ちてきます。
それを水で溶いた粉末ジュースの中に入れるのです。ああ~、ゴクラク、極楽。
炭酸のメロンジュースの中に入れれば、ジュワ~っと、泡が盛上がってコップからこぼれそうになる所をすするのもまた、楽しみでした。
それから、アイスキャンデーを保存しておけるということです。それまでは買ったなら、すぐに食べなければならなかったのですから、一々遠藤商店に出かけなくてもよいのです。
そして、冷蔵庫の思い出の中で欠かせないもの、コカ・コーラ。
チエちゃんが初めてコーラを飲んだのは何時だったのかしらん?
やはり、冷蔵庫がやって来てからのことでしょう。
薬臭いような何とも変な味のコーラはたちまち、チエちゃんのお気に入りになったのです。
当時、発売されていた500ml瓶のキャッチフレーズは「三杯飲んでも、まあーだ余る」でしたが、これは150mlのコップで飲んだ場合であって、何だか騙されてるなあと感じたものでした。
冷蔵庫が来てから、チエちゃん家では、それまで農家の土間作りになっていた台所に床を張り、改修したのです。ステンレス製の流し台が入り、手押しポンプが電動ポンプに変わって、蛇口をひねれば水が出てくるようになりました。
チエちゃん家も、やっとホームドラマに出てくるようなお家の台所になったなあとうれしく思ったものでした。
この神代の宝物になぞらえて、昭和30年代庶民のあこがれの家電製品3種を「三種の神器」と呼びました。
このうち2つ、チエちゃん家の「テレビ」「洗濯機」については既にお話しました。
残るは「冷蔵庫」のお話です。
「テレビ」と「洗濯機」は昭和30年代末に購入したのに対して、「冷蔵庫」は2・3年後の昭和41年か、42年頃だったように思います。当時はそれだけ高価だったということでしょうか。
この冷蔵庫によって、チエちゃんの夏休みの生活は一変しました。
それは何といっても「氷」です。
汲み出した冷たい井戸水といっても、氷の冷たさにはかないません。
金属製の製氷皿に水を入れ、冷凍室の中で凍ったら、仕切り板についているレバーを起すと四角い氷がバラバラと落ちてきます。
それを水で溶いた粉末ジュースの中に入れるのです。ああ~、ゴクラク、極楽。
炭酸のメロンジュースの中に入れれば、ジュワ~っと、泡が盛上がってコップからこぼれそうになる所をすするのもまた、楽しみでした。
それから、アイスキャンデーを保存しておけるということです。それまでは買ったなら、すぐに食べなければならなかったのですから、一々遠藤商店に出かけなくてもよいのです。
そして、冷蔵庫の思い出の中で欠かせないもの、コカ・コーラ。
チエちゃんが初めてコーラを飲んだのは何時だったのかしらん?
やはり、冷蔵庫がやって来てからのことでしょう。
薬臭いような何とも変な味のコーラはたちまち、チエちゃんのお気に入りになったのです。
当時、発売されていた500ml瓶のキャッチフレーズは「三杯飲んでも、まあーだ余る」でしたが、これは150mlのコップで飲んだ場合であって、何だか騙されてるなあと感じたものでした。
冷蔵庫が来てから、チエちゃん家では、それまで農家の土間作りになっていた台所に床を張り、改修したのです。ステンレス製の流し台が入り、手押しポンプが電動ポンプに変わって、蛇口をひねれば水が出てくるようになりました。
チエちゃん家も、やっとホームドラマに出てくるようなお家の台所になったなあとうれしく思ったものでした。
> ラブっちさん
文化住宅?チエちゃん家はほど遠いですね。
母屋で養蚕をしていたくらいですから。
> エーさん
うちにもありました、かき氷作る機械。
丸い形の製氷器で氷を作って、ガリガリとやりましたねえ。
食べ過ぎると、お腹をこわしてたいへんでした。
> さじカンさん
お久しぶりです。作品が出来上がってよかったですね。
そうそう、あの頃の冷蔵庫はよく霜が付いていましたね。
最近の物は全然付かないですが、こんなところにもたいへんな技術開発があったと思います。
テレビのチャンネルと電源スイッチはよく外れてましたよ。初めてやった時は、青くなりました。(笑)
> 田舎爺さん
えぇ~、田舎爺さんちはかき氷屋さんだったんですか?
チエのあこがれの職業でした。夏はかき氷屋さん家の子どもになりたかったあ。
> 谷やん
うっそ~!?
血は出なかったの?
舌の皮って、その後元どおりになるものなの?
相変わらずのやんちゃぶりですね。
取れなくなって…
無理して取ったら…
舌の皮が製氷機にくっついてしまいました。
痛かったのなんの…
昔の冷蔵庫。霜がよく付いていたなぁ~。よく濡れた手でさわっては、くっつけてしまった記憶があります。
バカなさじカンは、氷なめたさに金属製の製氷器の氷を直になめようとして、器にうっかり舌をつけてしまい、取れなくなり、冷たいやら、舌が痛いやらで大騒ぎして親にさんざん怒られたことがありました。あん時は一生取れないと思いました。痛かった~(^^;)
そしてカラーテレビ。
チャンネルのつまみをカチカチしすぎて、スポッと抜いてしまったことがありました。(結構外れやすいものだったようですが、子供心にマジで焦りました、)
写りが悪くなると、バンバン叩きまくったものです。
昔の電化製品は丈夫でしたよね~~。
ちょっとやそっとじゃ壊れませんでした。
専用の丸い器に氷を作って、ガリガリと・・・。
今は、自動製氷ですが、せっせと、製氷皿を見て、氷をはずしていたような???
夏場は、氷のできるのが間に合わない!!
でも、母に、聞いたら分かるかも・・・。(^_^;)
三種の神器が揃って、トイレが外じゃなく家の中で、お風呂もあると、文化住宅とか、
言われていたような気がします。