ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【鉄道写真】運河を渡る~鶴見線(13)~

2015年09月11日 | JR東日本


〔 205系1100番台クハ205-1102他[横ナハ] : 1405 鶴見線 浅野-安善 2015.07.11 〕

弁天橋駅から歩き始めて、浅野駅近くの運河から列車を眺めます。


〔205系1100番台クモハ204-1102他[横ナハ] : 1405 鶴見線 浅野-安善 2015.07.11 〕

ステンレスの車体はあまり目立たず、こういう景色の中では埋没してしまいます。
黄色い101系や103系ならば、もっと見栄えが良かったのでしょう。

この後は、浅野駅から再び鶴見線に乗車して鶴見駅に向かいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】煙突と電車~鶴見線(12)~

2015年09月10日 | JR東日本


〔 205系1100番台クモハ204-1102他[横ナハ] : 1304 鶴見線 弁天橋-鶴見小野 2015.07.11 〕

沿線の線路脇には意外に緑が多く、工場地帯を行く雰囲気がいま一つです。
そこで、象徴的な紅白の煙突を背景に置いてみました。

この日の日中は、写真のT12編成ともう一本のT14編成が行ったり来たりしていました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】鶴見小野を出発する電車~鶴見線(11)~

2015年09月09日 | JR東日本


〔 205系1100番台クハ205-1104他[横ナハ] : 1309 鶴見線 鶴見小野 2015.07.11 〕

下り列車が鶴見小野駅に停車しています。
鶴見駅から2つ目、横浜市内ですが何処かのんびりとした空気が漂います。


〔205系1100番台クハ205-1104他[横ナハ] : 1309 鶴見線 鶴見小野-弁天橋 2015.07.11 〕

線路内には随分と雑草が生えていました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】鶴見線営業所近くのカーブ~鶴見線(10)~

2015年09月08日 | JR東日本

〔 205系1100番台クモハ204-1104他[横ナハ]1208B 鶴見線 弁天橋-鶴見小野 2015.07.11 〕

踏切脇から鶴見線が走る姿を捉えます。
3両の短い編成ですが、カーブが急なために後方の車輛が見えています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】鶴見線営業所~鶴見線(9)~

2015年09月07日 | JR東日本

弁天橋駅を出て歩きます。
鶴見側の踏切付近から車両基地を眺めてみました。手前の上り線から分岐したレールが、下り線とはシングルスリップで交差して庫内で枝分かれしています。

車両基地の建屋がある側に回り、休む列車を覗きます。

以前は公開イベントもあったようなのですが、最近はどうなのでしょう。
鶴見線の3両編成や南部支線の2両編成が収まる小さな庫は、模型の参考にもなりそうです。見学の機会があれば訪れてみたい車両基地です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【Nゲージ】モジュールレイアウトを作る(19)~線路際の小物(3)列車停止目標と速度制限標識~

2015年09月06日 | 鉄道模型 Nゲージ

線路際の小物作りです。
列車停止目標と速度制限標識を作りました。

列車停止目標は、0.5mm角の真鍮線を支柱にして、一辺1mmの正方形に切り出したプラ板を貼り付けています。
実物を観察すると、根元部分が黒色に塗られたものと白色のままのものがあったので、気分で変えてみました。

数字は車番用のインレタから拾って転写したものです。

Φ0.7mmのピンバイスで穴をあけ、ゴム系接着剤で固定しています。

速度制限標識は、支柱はやはり0.5mm角の真鍮線を使い、パソコンでプリントした標識部分を貼り付けたものです。

分岐器付近に設置しました。

モジュールに設置する際には、エアブラシで茶系を噴いてウェザリングしてからにしています。

アクセサリとして市販されてもいますが、標識部分の厚みが気になって自作することにしたものです。
転轍機モーターと標識は、トミックスのポイントに含まれていたパーツを使っています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】弁天橋駅~鶴見線(8)~

2015年09月05日 | JR東日本

鶴見線弁天橋駅の駅舎を構内側から見てみました。手前は下り線で、駅を出るには構内踏切で横切ります。
跨線橋や地下道ではなく線路を渡る構造は、首都圏のJR路線では珍しい方ではないでしょうか。私鉄買収路線の面影が残る所以です。

ホーム上屋は、昔からの木造のものの鶴見側に鉄骨の新しいものが継ぎ足されています。
木造上屋に残る番線表示は、手書きの懐かしいものです。雰囲気は古く感じますが、国鉄時代のものなのかJR化後のものなのかは分かりません。

新旧上屋の接続部です。
右手には大きな工場がありますが、境は植林されているので緑に囲まれたように見えます。貨物線のレールは錆びついています。

鶴見方を眺めます。鶴見線の車輛基地への入出庫があるため、入換信号機が備えられています。
ホーム端の柵も随分と錆びています。

浅野、扇町方面を見ます。
1990年代前半頃までは、ホームの端に乗務員の控室が建っていました。今は痕跡も見当たりません。


〔 205系1100番台クハ205-1104他[横ナハ] : 1209 鶴見線 弁天橋 2015.07.11 〕

先ほど乗ってきた列車が、鶴見駅で折り返して弁天橋にやって来ました。構内踏切のあたりから下り列車を見たものです。

乗務員の交代が行われる駅ですが、弁天橋は無人駅です。
列車が出て乗降客の人通りが途絶えると、駅舎の中はがらんとして静まり返ってしまいます。
床にはかつての改札口の跡が残っているように見えます。

駅の外に出ます。
いつの頃までかは不明ですが、この辺りにはキオスクがあったようです。

駅前は花壇などがあり。小さな公園のように整備されていました。
屋根上を見ると地デジアンテナが建っています。無人駅ですが、乗務員控室の役割があるためなのでしょう。

弁天橋の駅舎は随分と古く、大正15年の開業当時から使われているものだということです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【旅】JTB時刻表2015年9月号

2015年09月04日 | 鉄道資料

3月のダイヤ改正から数ヶ月、秋の旅に向けて時刻表を購入しました。
旅行の予定が具体的に決まっている訳ではありませんが、時刻表を眺めることで気分は高揚します。

国鉄時代から交通公社の時刻表がバイブルでした。国鉄駅に設置してあった時刻表も交通公社のものを国鉄用に用意されたものでした。
ビジネスや旅行向けの時刻表ですが、最近は表紙も鉄道ファンを随分意識したものに変わってきたようです。
「国鉄色を撮りに行こう!」とのコピーは、国鉄時代には見られなかったものです。

とまれ、時刻表を眺めて旅の気分を味わうのが鉄道ファンとしての楽しみでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【鉄道写真】弁天橋に到着~鶴見線(7)~

2015年09月03日 | JR東日本


〔 205系1100番台クモハ204-1104他[横ナハ] : 1208 鶴見線 弁天橋 2015.07.11 〕

海芝浦から乗った列車を、弁天橋で下車しました。

〔 205系1100番台クハ205-1104他[横ナハ] : 1208 鶴見線 弁天橋 2015.07.11 〕

鶴見線の車両基地があることから、駅を出て近くを散策することにしたのです。


〔 205系1100番台クハ205-1104他[横ナハ] : 1208 鶴見線 弁天橋 2015.07.11 〕

鶴見へ向かう上り列車を見送ります。
右手に分岐するのが鶴見線営業所です。南武線浜川崎支線の車輛がちらりと見えています。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


【Nゲージ】モジュールレイアウトを作る(18)~線路際の小物(2)車両接触限界標識~

2015年09月02日 | 鉄道模型 Nゲージ

こまごまとしたアクセサリーを作っています。
車両接触限界標識は、分岐器がある場所に設置します。名前の通り、この標識までは分岐の各方向からの列車はもう一方の列車に接触しない限界点です。
実物は、もっと分岐の広がった個所に設置されるはずですが、雰囲気重視で置いてみました。

丁度よい大きさの角棒が手元になかったので、2.5mm角のプラ棒を削って仕上げています。
肉眼では白い点が置いてあるだけにも見えますが、拡大してみるとなかなかの雰囲気を出していると、これまた自己満足です。

木製車輪止めと合わせて撮ってみました。
線路際にあるものは、その形状や大きさを調べながら考える時間も必要になり、小さいわりに時間を食ってしまいます。モジュールの完成はいつになるでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道模型 ランキングに参加しています。クリックをお願いします。