ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【鉄道写真】特急「かいじ112号」~甲斐大和にて~

2013年06月10日 | JR東日本


(待避線に進入する普通列車)

〔 115系 : 550M 中央本線 甲斐大和 〕

2013年5月25日の撮影である。

乗車する上り普通列車は、待避線に入った。


(通過する特急列車)

〔 E257系 : 3012M「かいじ112号」 中央本線 甲斐大和 〕

普通列車の到着から少しすると、上り本線を特急「かいじ」が通過した。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】6月からE6系に変更された「こまち26号」~東北新幹線~

2013年06月09日 | JR東日本


(E6系「こまち」とE5系「はやて」)

〔 E5系・E6系 : 3026B「はやて26号」・3026M「こまち26号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。

E3系で運転されていた「こまち26号」は、6月1日からE6系に使用車輌が変更された。


(E6系を後追いで撮影)

〔 E5系・E6系 : 3026B「はやて26号」・3026M「こまち26号」 東北新幹線 那須塩原 〕

変更日の翌日、その事を知らずに撮影したものである。
E5系の後ろはE3系と思っていたら、紅い車体で驚いたのであった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】E6系「スーパーこまち」とE5系「はやぶさ」~東北新幹線~

2013年06月08日 | JR東日本


(E6系とE5系の併結列車)

〔 E5系・E6系 : 3007B「はやぶさ7号」・3007M「スーパーこまち7号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。

E6系の甲種輸送列車が首都圏を通り抜けた翌日、E6系の走る姿を撮りたくなって出掛けたのが那須塩原であった。
手持ちのレンズでは望遠が足りないので、画像はトリミングしている。

短時間に多くの新幹線の撮影ができたので、画像をとりまとめ中である。
とりあえず、管理人のホームページサイトの表題画像更新と併せて、「スーパーこまち」「はやぶさ」の画像を公開する。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】特急「かいじ107号」~甲斐大和にて~

2013年06月08日 | JR東日本


(山間の駅を通過する特急列車)

〔 E257系 : 3007M「かいじ107号」 中央本線 甲斐大和 〕

2013年5月25日の撮影である。

大菩薩嶺への『山歩き』を終えて、帰路についた。
上り列車を待つ間に、下り特急列車が通過した。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】電車から気動車に乗り換える~高麗川にて(その2)~

2013年06月07日 | JR東日本


(発車を待つ列車)

〔 209系3000番台、205系3000番台 : 1176E、1165E→1164H 八高線・川越線 高麗川 〕

2013年5月19日の撮影である。

再び高麗川駅に戻り、今度は八高線の非電化区間へと足を延ばす。


(間もなく発車)

〔 205系3000番台 : 1164H 川越線 高麗川 〕

八高線の電車から気動車に乗り換えるため、弧線橋を渡る。


(留置車輌)

〔 キハ110系200番台 : 八高線 高麗川 〕

ホームからは留置車輌を見ることができる。


(高麗川から乗車する気動車)

〔 キハ110系200番台 : 239D 八高線 高麗川 〕

乗車した列車は、高崎からの上り列車の折り返しだ。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】茶畑の中をゆく~八高線~

2013年06月06日 | JR東日本


(金子駅に進入する列車)

〔 205系3000番台 : 975E 八高線 金子 〕

2013年5月19日の撮影である。

団体臨時列車を撮影するため、金子駅で下車した。
初めて訪れる駅だ。


(茶畑の中をゆく列車)

〔 205系3000番台 : 1064E 八高線 金子-箱根ヶ崎 〕

一帯は茶摘シーズン真っ盛りの茶畑である。
撮影場所は、いろいろと悩んだ。
茶畑の緑は良いが、背景がうまくない。


(後追いで撮影)

〔 209系3000番台 : 1077E 八高線 箱根ヶ崎-金子 〕

普通列車で試し撮りをして、団臨を待った。


(軽く流し撮り)

〔 209系3100番台 : 1060E 八高線 金子-箱根ヶ崎 〕

団臨撮影後は、近辺を歩いてみた。


(駅撮り)

〔 209系3100番台 : 1170E 八高線 金子 〕

団臨の往路は金子駅の近くで撮影し、そのまま金子駅から再び高麗川を目指した。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】八高線と川越線~高麗川にて(その1)~

2013年06月05日 | JR東日本


(八高線から川越線に直通する列車)

〔 205系3000番台 : 867E→866H 八高線・川越線 高麗川 〕

2013年5月19日の撮影である。

団体臨時列車と検測車を撮影するために八高線を訪れた。
高麗川駅で、時間調整に列車撮影をした。


(八高線の非電化区間を受け持つのはキハ110系気動車だ)

〔 キハ110系200番台、 : 226D 八高線 高麗川 〕

高崎からはディーゼルカーが到着した。


(高麗川駅で顔を揃えた気動車と電車)

〔 キハ110系200番台、205系3000番台 : 226D、867E→866H 八高線・川越線 高麗川 〕


(川越行が出発)

〔 205系3000番台 : 866H 川越線 高麗川 〕

八王子から川越に直通する列車は、高麗川で列車番号を変える。
下り列車が上り列車になるためである。


(八王子からの列車が到着)

〔 205系3000番台 : 865E 八高線 高麗川 〕

川越行の列車が出て、10分もすると次の列車がやって来た。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】金太郎がゆく!

2013年06月04日 | JR東日本


(金太郎牽引の貨物列車)

〔 EH500-78 : 3054レ 東北本線 栗橋-東鷲宮 〕

2013年5月18日の撮影である。

EH500形交直両用電気機関車も数が多くなった。
やはり量産を続けている3次型を見る機会が多い。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】PF単機~JR貨物の単機(その2)~

2013年06月03日 | JR東日本


(PF単機)

〔 EF65 2095 : ****レ 東北本線 東鷲宮-栗橋 〕

2013年5月18日の撮影である。

JR貨物の機関車が貨物列車の牽引無しでやって来た。
2000番台に改番されたJR貨物のPFは、この日が初めての撮影だった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】桃太郎単機~JR貨物の単機(その1)~

2013年06月03日 | JR東日本


(桃太郎)

〔 EF210-124 : ****レ 東北本線 栗橋-東鷲宮 〕

2013年5月18日の撮影である。

土休日には貨物列車の運用が少なくなる。
その代わり、単機を見る機会が多くなる。

この日も、何本かの単機を見ることができた。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします