ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【鉄道写真】E2系+E3系「やまびこ」~東北新幹線~

2013年06月20日 | JR東日本


(E2系・E3系「やまびこ」)

〔 E2系・E3系 : 53B「やまびこ53号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。

E3系を先頭にした「やまびこ」16両編成だ。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】E5系10両編成「はやて」~東北新幹線~

2013年06月19日 | JR東日本


(E5系「はやて」)

〔 E5系 : 22B「はやて22号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。

10両編成のE5系「はやて」は、見た目には「はやぶさ」と何ら変わりがない。


(E5系「はやて」を後追いで撮影)

〔 E5系 : 22B「はやて22号」 東北新幹線 那須塩原 〕

通過する速さにも変わりがない。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】E5系+E3系(その3)~東北新幹線~

2013年06月18日 | JR東日本


(E3系+E5系)

〔E3系・ E5系 : 3025M「こまち25号」・3025B「はやて25号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。

E5系とE3系の組み合わせを、これほど多く見ることができるとは思っていなかった。
E5系が「はやて」や「やまびこ」に使われる機会が増えたのと、E3系も「こまち」だけではなく色々な列車に使われているからだ。


(E5系を追う)

〔E3系・ E5系 : 3025M「こまち25号」・3025B「はやて25号」 東北新幹線 那須塩原 〕

欲深い所為か、先頭を撮影すると振り向きざまに後部を後追いで撮影してしまう。
しかし、新幹線の速さに振り回されているような感覚であった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】E5系+E6系(その1)~東北新幹線~

2013年06月17日 | JR東日本


(待避するE2系を横目に、E5系・E6系が通過する)

〔E5系、E2系 : 3006B「はやぶさ6号」、208B「やまびこ208号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。


(E5系・E6系)

〔E5系・E6系 : 3006B「はやぶさ6号」・3006M「スーパーこまち6号」 東北新幹線 那須塩原 〕

この日の目的の一つがE6系の撮影であった。
まずは上り列車からだ。


〔E5系・E6系 : 3006B「はやぶさ6号」・3006M「スーパーこまち6号」 東北新幹線 那須塩原 〕


〔E5系・E6系 : 3006B「はやぶさ6号」・3006M「スーパーこまち6号」 東北新幹線 那須塩原 〕

紅い新幹線は、あっという間に遠ざかっていった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】E3系+E5系の待避と通過~東北新幹線~

2013年06月16日 | JR東日本


(E3系・E5系の進入)

〔E3系・E5系 : 205B「やまびこ205号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。

E3系・E5系の「やまびこ」が、同編成の「はやて」を待避する。


(E3系・E5系の通過列車)

〔E3系・E5系 : 4103B「はやて103号」 東北新幹線 那須塩原 〕


〔E3系・E5系 : 4103B「はやて103号」 東北新幹線 那須塩原 〕

E5系が一瞬顔を揃えたが、撮影はできなかった。


(E5系の長いノーズ)

〔E5系、E2系 : 205B「やまびこ205号」、208B「やまびこ208号」 東北新幹線 那須塩原 〕

上りホームにはE2系「やまびこ」が入線していた。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】E2系の離合~東北新幹線~

2013年06月15日 | JR東日本


(E2系)

〔E2系 : 1125B「やまびこ125号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。

E2系は何度か撮影したことがある。
しかし、通過駅ではその速度についていけない。


〔E2系 : 1125B「やまびこ125号」 東北新幹線 那須塩原 〕

連写にAFでカメラ任せである。


〔E2系 : 1125B「やまびこ125号」 東北新幹線 那須塩原 〕

シャッタースピードを上げて、何とか見られる画にはなったようだ。


(E2系の擦れ違い)

〔E2系 : 1125B「やまびこ125号」、4124B「やまびこ124号」・4124M「つばさ124号」 東北新幹線 那須塩原 〕

下り「やまびこ」を追うと、上り「やまびこ・つばさ」と離合した。


(後部はE3系)

〔E2系・E3系 : 4124B「やまびこ124号」・4124M「つばさ124号」 東北新幹線 那須塩原 〕

列車を追ってカメラを振り回し、何が何やら分からなくなってしまう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】E5系+E3系(その2)~東北新幹線~

2013年06月14日 | JR東日本


(E5系+E3系)

〔E5系・ E3系 : 1122B「やまびこ122号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。

次々とやって来る上下の新幹線に、撮影は忙しい。


〔E5系・ E3系 : 1122B「やまびこ122号」 東北新幹線 那須塩原 〕

E5系とE3系の連結部を狙ってみたが、これも速度に呼応するのが難しい。


〔E5系・ E3系 : 1122B「やまびこ122号」 東北新幹線 那須塩原 〕

後追いでも撮影してみた。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】E5系+E3系(その1)~東北新幹線~

2013年06月13日 | JR東日本


(E3系+E5系)

〔E3系・ E5系 : 3023M「こまち23号」・3023B「はやて23号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。

「はやて」にも使用されるようになったE5系がE3系と併結して疾走する。


〔E3系・ E5系 : 3023M「こまち23号」・3023B「はやて23号」 東北新幹線 那須塩原 〕

かなりの速度で通過する列車に、追いつくのがやっとであった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】E5系「はやぶさ」(その1)~東北新幹線~

2013年06月12日 | JR東日本


(E5系「はやぶさ」)

〔 E5系 : 4B「はやぶさ4号」 東北新幹線 那須塩原 〕

2013年6月2日の撮影である。

いつかは撮影しようと思っていたE5系である。
天気予報が「曇り」となっていたので逆光となるポイントでも撮影可能とみて、東北本線を北上した。


〔 E5系 : 4B「はやぶさ4号」 東北新幹線 那須塩原 〕

思いの外、陽が射してしまって側面が綺麗に映らなくなってしまった。

しばらくの間、新幹線の画像を公開していこうと思う。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします


【鉄道写真】下り普通列車の前面から~東北本線~

2013年06月11日 | JR東日本


(烏山線の気動車)

〔 キハ40 : 東北本線 宇都宮-岡本 〕

2013年6月2日の撮影である。

東北本線の下り普通列車からの前面展望だ。
烏山線の324D列車は、宇都宮駅に到着すると岡本方面に引き上げていった。
キハ40の前面貫通扉には、「祝 九十」の表記があって、烏山線の九十周年を祝っている。


(岡本駅で札幌からの寝台特急列車「カシオペア」と離合)

〔 EF510 : 8010レ「カシオペア」 東北本線 岡本 〕

時間的に、「カシオペア」と擦れ違うのは分かっていた。
駅間での離合を期待したのだが、駅で出合うことになった。
「カシオペア」はもちろん通過する。


(氏家駅で札幌からの寝台特急列車「北斗星」と離合)

〔 EF510 : 2レ「北斗星」 東北本線 氏家 〕

「北斗星」も駅での離合となった。

窓ガラス越しなので、大分ぼけた画像であるが、フィルターが掛かったような不思議な感じになった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします