goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【鉄道写真】105系「万葉の四季彩」の二つの顔~桜井線~

2013年01月05日 | JR西日本


(地下鉄乗入れ用103系から改造された105系の顔)

〔 105系 : 1549S 桜井線 帯解-櫟本 〕

2012年12月27日の撮影である。

103系から105系に改造された車輌には何種類かあって、種車や改造遍歴によって運転台の形が異なっている。
「万葉の四季彩」ラッピング車の高田方 クハ105 は、地下鉄千代田線に乗り入れる常磐緩行線の103系1000番台から改造編入された車輌で、103系当初より貫通扉付の形態である。

かつて10両編成で都心の地下鉄を走っていた車輌が、1M化されて2両の短い編成で古都を走る姿が愉しい。


(運転台を新造した105系の顔)

〔 105系 : 1549S 桜井線 帯解-櫟本 〕

奈良方の制御電動車は、中間電動車 モハ103 から改造された クモハ105 である。
運転台は新規に作られたもので、編成の両端で異なる顔になった。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします