代官山と京都にあるアメリカンスイーツのお店
「松之助NY」
アップルパイやチーズケーキなどのスイーツは、
DEAN&DELUCAでも販売されているので
ご存知の方も多いのではないかしら。
その松之助NYのオーナー、
平野顕子先生の著書が発売になりました。

NEW YORK STYLE DELI SANDWICHES
ニューヨークスタイルのデリサンドイッチ
おいしそうで、おしゃれなサンドイッチが、
たくさん紹介されています。
この本で使われたパンのいくつかを、
わたしが焼かせていただきました。
“BREAD INDEX”のいちばん最初にのっている
「角食パン(小)」もわたしが焼いたもの。
素敵なサンドイッチに変身していて、すごく、うれしい。

最近はカンパーニュに加え、
プルマンをよく焼いています。
特に、マイブームは塩麹のプルマンブレッド。
撮影で使っていただいた角食パンは、
「撮影用」だったので
ソースを吸ってぺしゃん、となってしまわないように、
おいしさを損なわない程度にほんの少し
グルテンを足したりして、
クラムしっかりめの角食パンに仕上げました。
そうそう。
土曜日にパンをお渡しする予定だったので、
金曜日の夜に焼いたんだったなぁ。
1回め焼いたらホワイトラインがきれいにでずに、
焼きなおしたんだっけ。笑
眠たい目をこすりながらパンを焼いていたことも、
いい思い出になりました。
平野先生のご好意で、
最終ページにクレジットを入れていただきました。

本屋さんのお料理本コーナーで見かけたら、
手にとっていただけるとうれしいです。
「松之助NY」
アップルパイやチーズケーキなどのスイーツは、
DEAN&DELUCAでも販売されているので
ご存知の方も多いのではないかしら。
その松之助NYのオーナー、
平野顕子先生の著書が発売になりました。

NEW YORK STYLE DELI SANDWICHES
ニューヨークスタイルのデリサンドイッチ
おいしそうで、おしゃれなサンドイッチが、
たくさん紹介されています。
この本で使われたパンのいくつかを、
わたしが焼かせていただきました。
“BREAD INDEX”のいちばん最初にのっている
「角食パン(小)」もわたしが焼いたもの。
素敵なサンドイッチに変身していて、すごく、うれしい。

最近はカンパーニュに加え、
プルマンをよく焼いています。
特に、マイブームは塩麹のプルマンブレッド。
撮影で使っていただいた角食パンは、
「撮影用」だったので
ソースを吸ってぺしゃん、となってしまわないように、
おいしさを損なわない程度にほんの少し
グルテンを足したりして、
クラムしっかりめの角食パンに仕上げました。
そうそう。
土曜日にパンをお渡しする予定だったので、
金曜日の夜に焼いたんだったなぁ。
1回め焼いたらホワイトラインがきれいにでずに、
焼きなおしたんだっけ。笑
眠たい目をこすりながらパンを焼いていたことも、
いい思い出になりました。
平野先生のご好意で、
最終ページにクレジットを入れていただきました。

本屋さんのお料理本コーナーで見かけたら、
手にとっていただけるとうれしいです。
「ニューヨークスタイルのデリサンドイッチ」ですね。探してみます。
わたしはちょこっとパンを焼いただけなのですけど、
形として残ることや、
素敵な本に携われたことが嬉しいです。
平野先生に感謝しなくちゃ!
とっても素敵な出来事ですね♪
同郷として(笑)も、なんだか誇らしいです!
本屋に行ってきます!
この本はパルコ出版から発売されていて、
スタッフの方々が高橋雅子先生の本と
同じ方々なのだそうです。
スタイリングとか写真の雰囲気がとても素敵なんです。
私自身も同郷の方がすごく気になってしまって、
ついつい応援してしまいます。
yochimimさんにもそんなふうに思っていただけて、
本当にうれしい!!ありがとうございます♪
「ニューヨークスタイルのデリサンドイッチ」読みましたよ~。すてきな本にうっとり!おいしそうでおしゃれなサンドイッチがたくさん!でした。
「honto」という本のサイトがあるのですが、そちらのレビュー広場に書評を投稿しました。ペンネームは佐々木なおこ、です「honto」の書名検索から探すと早くたどり着けるかもです。良かったら、ご覧くださいね。
「honto」の書評を拝見させていただきました。
私もレシピ本を見るとき、
レシピを読みながらいろいろなことを想像します。
そのメニューの味はもちろん、
食べるときの食卓とか、シーンとか…
マドレーヌさんの書評を拝見して、
ますます私の「NYスタイルのデリサンドイッチ」の世界が
広がった気がしてとてもうれしかったです!
ありがとうございました!!