こちらが桃太郎神社の鳥居!
犬、頑張っています!
猿、頑張っています!
桃太郎神社は「子供の守神」とされています。
で、鳥居をくぐろうとすると・・・
桃から産まれた桃太郎!
こちらが桃太郎神社の鳥居!
犬、頑張っています!
猿、頑張っています!
桃太郎神社は「子供の守神」とされています。
で、鳥居をくぐろうとすると・・・
桃から産まれた桃太郎!
犬山遊園駅から歩くこと30分強。
ようやく、桃太郎誕生の地に到達しました!
名古屋人の多くは、桃太郎は愛知県出身者と思っています。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康も愛知県出身者なので、武勇に優れた桃太郎が愛知県出身者であるのは当然と言えば当然。
その証拠に、お婆さんが使っていた洗濯岩も残っています。
こちらが、その洗濯岩!
そして、桃太郎誕生の地には、その武勇の誉れを伝えるべく、猿の像もあります。
猿だけでなく犬の像もあります。
当然のことながら、雉の像もあります。
「猿」「犬」「雉」だけでなく、なんと、鬼の像もあります!!
参拝してくれた方々を、別の猿の像が迎えてくれます。
本当、桃太郎尽しですね!
鉄板あんかけスパを食べて帰宅するところ。
「デラカン」というメニューを選んだのですが、やはり人気上位のスパだけあって、大変美味しく頂きました。
名古屋で生活する中で、自然に「ミラカン」とか「バイキング」とか「ポパイ」とか覚えていくこととなります。無論、極力、名古屋を避けて生活している人は別ですが。
味噌カツもそうでしたが、あんかけスパも、東京にいたときは「ゲテモノ」の類でした。しかし、今では鉄板イタリアンと並んで、私の好物の一つとなっています。
あんかけスパの名古屋トップ5は既に制圧していると思っていますが、店それぞれに特色があって、甲乙付けがたいのが実情。「ヨコイ」と「チャオ」ぐらいであんかけスパを食べた気になっていた自分が恥ずかしい・・・
まあ、空腹時に食べると、唸るほど美味しいということは「事実」であり「真」であります。
毎日が名古屋めし。
まあ、名古屋に住んでいるから、毎日名古屋めしを食べていてもおかしくないのだが、それはそれ、意欲的に食べているわけで。
今日は、鉄板であんかけスパを出してくださるお店へ。そこの人気ナンバー2のメニュー「デラカン」を注文。早く食べたいところだが、待つのも食事の一環なので。