「情報分析力を鍛える」のSC受講票が届いていたのですが、東京に帰るため欠席することとしました。
初めて、ネットでSC欠席届の手続きを済ませました。せっかく申し込んだのですが、やはり、東京に戻ることを優先したいと思います。といいながらも、次の金曜日に休みを頂いて、東京に帰るのですが。
ただ、残念なことに次の金曜日は家内の出勤日。自宅でのんびり過ごすつもりです。
「情報分析力を鍛える」のSC受講票が届いていたのですが、東京に帰るため欠席することとしました。
初めて、ネットでSC欠席届の手続きを済ませました。せっかく申し込んだのですが、やはり、東京に戻ることを優先したいと思います。といいながらも、次の金曜日に休みを頂いて、東京に帰るのですが。
ただ、残念なことに次の金曜日は家内の出勤日。自宅でのんびり過ごすつもりです。
明日は52歳の誕生日。
ということで、今日が51歳最終日。そういう一日を名古屋で過ごしていることを感慨深く思っています。既に、名古屋に住み始めて1,380日。本当、一日一日が高速かつ遅々として過ぎ去っていきます。後ろを振り返ると高速ですが、前を見渡すと遅々とした日々がまっています。同じ一日なのに不思議なものです。
とはいえ、年齢を一つ更新し、52歳となります。もう、人生を折り返しているので、毎日、一日分死んでいくことが現実味として実感できます。ゆえに、一日を大切にしていかなければならないといえるのでしょう。
30代、40代は仕事に、生涯学習にと、色々波乱な人生でしたが、50代は、どちらかというと「名古屋」に特化した人生を生きています。想像だにしなかった単身赴任生活。まあ、それなりに、充実しているといえるのではないかと思っています。
現在、一文書き綴るたびに鼻をかんでいます。風邪をひいたのかもしれませんね。日々、寒さが厳しくなっていきますので、皆々様もご自愛なさってくださいませ。
※昨年とほとんど一緒の文面です。一年前と気持ちが全く変わっていないからでしょう。風邪気味で鼻をかんでいるのも同じ。毎年、この時期、風邪をひいているのでしょう。ただ確実に去年と違うのは、1年分、人生が縮まっていることでしょうか。
コーヒーハウスKAKO花車本店から近いところにあるのがBUCYO COFFEE KAKO。
こちらも、多くの方々が開店をまっています。
開店は7時15分。それまで、名物のおじさん?と写真を撮る人もいます。
私が到着したのが3分前。ですので、待ち時間はほとんどありませんでした。全員が一巡目ではいれました。で、目当てはモーニング。私が注文したのは「小倉モーニング650円」の「小倉カイザー」です。
早々に注文したのですが、店員さんに「お飲み物は何になさいます?」と聞き返されました。そう、あまりに「小倉カイザー」に固執したあまり、飲み物を注文するのを忘れておりました。もちろん、ホットコーヒーで。
で、こちらが、ブレンドコーヒーと小倉カイザー!
この小倉カイザーのすばらしさ!
コーヒーも1杯おかわりできるので、おかわりしてみました。
カウンターの向こうにいる女将らしき方が「コントロールタワー」として、店員さんたちに指示を出されていました。美味しいコーヒーに、ついつい長居をしたくなりますが、この後、犬山に行かなければならなかったので、女将に挨拶をして、一番最初に店を出ました。そのころには、もう、外には順番待ちの方々がいました。
「名古屋」「天むす」で検索すると、概ね「千寿」「地雷也」が大半を占拠するのだが、天むすランキングで目にするのが手作りおむすびの専門店「にぎりたて」。
名古屋名物「天むす」も販売しています。
既に、6ヶ620円は売り切れ、3ヶ320円も売り切れ寸前!
2パックしか残っていなかったのですが、1つ前の方が1パック購入されたので最後の1パックをゲットすることができました。で、こちらが「にぎりたて」の「天むす」。
天むす以上でも、天むす以下でもない、普通の天むす。
今朝は寒い!
服を何枚も重ね着し、マフラーを巻いて、腹巻を巻いて何とか打鍵している。温かいコーヒーで暖を取り、2本目の麩菓子を食べて飢えを凌いでいる。そもそも、朝食は何を食べるか?単身赴任者にとって、「食」の課題は常に付きまとう。
私もMBAのはしくれ、ロジカルシンキングの手法で考える。もれなく・ダブりなくというMECEからすれば、まず、「食べる」「食べない」と分類される。そして「食べる」場合、「家で食べる」「コンビニ等で買ってくる」「外食する」「デリバリーサービスを依頼する」「その他」と分けることができる。そして「家で食べる」とした場合には・・・と、こんなことを考えていると、何も食べないまま、お昼ご飯時となってしまう。人生のロスタイムである。
食べ物はさておき、本当、寒い。暖房のリモコンボタンを押せば問題解決なのだが、まだ11月中旬にもかかわらず、それをしてしまうと敗北感に苛まれてしまう。電気代もかかるし。それに、わたしなんぞ、モコモコの状態だが、見よ、このななちゃんの雄姿を!
周囲の人々はコートやジャケットを羽織っているのに、ななちゃん、寒くないかなぁ・・・
名鉄レジャック3Fにあるあんかけスパのお店「あんかけ亭」。
名古屋名物あんかけスパを食べようと思い行ってみたところ、メニューが多過ぎ!
結局、あとから来た人2人に先に注文されてしまいました・・・で、「ミックス」(ハム、ベーコン、ウインナー、エッグ)を選択し、麺の量を200gに減らしていただきました。で、これがミックス!
そんなに食べたくないのに、目玉焼きが2つののっている・・・やはり、名古屋のパスタは量が半端ないです。意識して量を減らしているので、なんとか食べきれていますが、普通サイズを注文しても、ボリュームが多すぎて、正直、ムリです。
お会計の際、交通系電子マネーで支払ったので10%割引していただきました。
結局、本来780円のパスタが、麺を少なくして50円引きの730円となり、10%割引の637円となりました。なんだか、得した気分?
エスカ店以外の風来坊ではやっていないと思うのですが・・・
更新が滞ってしまい、時間軸が滅茶苦茶なのですが、画像を整理している中で未掲載のものがありました。風来坊といえば手羽先の元祖。その元祖のお店のランチ。
ランチセットを注文しました。
これが、元祖の手羽先!
食べ方の指南書もあります。
で、こちらが気になっていたどて煮。
手羽先のお店で、牛すじのどて煮がいただけます。ただ、残念ながら、煮込まれ過ぎて、牛肉としての固形物はほとんど残っていません。しかし、ご飯にかけて食べると美味しいです。このセットが900円(税込み990円)ならお値打ちと思います。