朝3時33分に起床。
外がなんとなく明るく感じ、驚いて起きたのですが、こんなに早い時間だったとは・・・もう一度、寝ようかとも思ったのですが、あまりに驚きすぎて、もう眠気が覚めてしまい「部屋の掃除」「洗濯」「朝食」などを完了させました。で、PCを開いてみると、拙ブログのアクセス件数が9,000,197件となっておりました!
これも、ひとえに、皆さまのご愛顧の賜物と深く感謝しております。ブログ開設から4,919日で訪問者数は1,612,685人ということですので、一日平均、アクセスが1,829件、訪問者数が327人となっております。いただいたコメントについても8,009件を日数で割ると1日1.6件。自分の返事を勘案すると、1日1コメント弱を頂戴しているという計算でしょうか。
800万件が2017年5月3日ですので、1年を待たずして100万件のアクセスを頂戴したこととなります。ありがたいことだと感謝しております。書き綴った記事は15,102件。概ね・・・つまらない記事です。生涯学習とは無関係の、日常の些末な出来事が中心になっております。本当に申し訳ございません・・・
「懲役5年」もありえそうな単身赴任生活。ある程度の自由は認められているものの、不自由な面も多々あり、身動きが取り辛いのも事実。いつ「釈放」されるかが不明であるため、愛知県での生涯学習を限定的かつ流動的にしておかざるをおえません。といっても、何もしないと、いつまでも何もできない生活が続く恐れもあります。本当・・・「不自由」です。
前も書いたかもしれませんが、私の前任者は、すでに再び転勤しております。そう考えると、私も、いつ東京に戻っても不思議ではない状況です。といっても、私自身を振り返ると、前任店は6年半、前々任店は5年いましたので、まだまだ単身赴任生活は序の口なのかもしれません。ただ、銀行では55歳で「役職定年」といった制度もあるため、55歳は超えないだろうな~と自分を慰めたり・・・
まあ、運命に抗っても仕方ありません。そんな、無意味な抵抗をしていては、せっかく大学院にまでいって、仏教学を修めた意味がありません。一日一日を精一杯生きていくだけでよいと思っています。
なんだか、後半部分で暗い話になってしまいましたが、今後ともよろしくお願いいたします。