goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

仮面浪人?

2017年03月17日 08時56分51秒 | ちょっと立ち止まって・・・
受験シーズンもほぼ終了の様相。

なんせ、国公立大学の後期試験が終了しましたから。そんな中、トップクラスの都立高校を卒業して東大を目指していた方が受験に失敗したとの話を聞いた。第一志望への憧れは捨てがたく、別の大学で仮面浪人をしながら、来年、再度挑戦するようなことらしい。

私が直接関わっている人ではないので、迂闊なコメントはできないのだが、仮面浪人って、なんだか中途半端な気がしてならない。すでに一浪しているのだから、もう諦めて合格している大学でがんばるルートを選択する、あるいは、本当に東大に行きたいなら、仮面浪人などせず、受験勉強に専念するのが私の考え方である。仮面浪人という不安定な立場だと、いずれの道を選択するにも余計なエネルギーがかかってしまいそうで・・・

そんな気持ちは私だけなのかな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの中央線!

2017年03月17日 08時36分26秒 | その他
残念ながら、天気にもかかわらず、新幹線では富士山は雲に隠れてよく見えませんでした・・・

現在、中央線に乗っており、新宿駅を出たところ。就職して上京するまでは、新宿に対して「手の届かない雲の上の存在」というイメージを持っていましたが、今では、あまりに慣れ親しんで、「あぁ、新宿ね・・・」という位置付けに成り下がってしまいました。新宿区内に住んだことはありませんが、働いていたことはありますので。

東京で住んでいたのは渋谷区と目黒区。渋谷区の隣は新宿区なので目と鼻の先。そんな感じで、新宿のありがたみが薄れていってしまったのかもしれませんね。

と、新宿の話をしていたつもりが、もう三鷹。あと4駅で国分寺です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在、品川駅。

2017年03月17日 08時06分14秒 | 単身赴任
ここにきて急激に眠くなってきました・・・

間もなく東京なのだから耐えないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと10分ほどで新横浜。

2017年03月17日 07時45分17秒 | 単身赴任
時刻表の通りに新幹線は快走を続け、あと10分ほどで新横浜駅に到着です。

風景も民家が多くなり、街中という感じがしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡駅通過~♪

2017年03月17日 07時22分34秒 | 単身赴任
あっという間に静岡駅を通過!

今日は東京まで新幹線に乗るので、まだ半分には届いていない状況です。国分寺までだと残り2時間弱ってところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線!

2017年03月17日 06時50分25秒 | 単身赴任
久しぶりの新幹線は三河安城を後にし、豊橋へと向かっているところです。

風景も田舎っぽくなってきて、逆に、それが非日常ということを知らしめくれます。皆さんがお仕事にもかかわらず、期末のこのタイミングで休むとは非国民といわれても仕方がないかもしれません。

そもそも、このタイミングで休みを申請したには1年も前の話。日本福祉大学の卒業式が明日だから、前日に休みを取って準備をしようと思ったのです。しかし、私は日本福祉大学より家族の方が大事と考えを変え、卒業式をブッチギリました。神よ・・・じゃないか、阿弥陀仏よ、この迷える小羊を救い給え。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・

日本福祉大学には申し訳ないのですが、でも、夫婦そろっての日福卒業生となるのですから、ご容赦いただければ・・・と思います。

そもそも、通信制としては歴史の浅い本学において、夫婦ともに卒業生っていうのは何組いることでしょう?100組もいないんじゃないかな・・・そう考えると、我が家の日福愛は半端ないものだといえるのかもしれません。それに家内は複数の入学志望者を推薦したことで、本学から常滑焼の湯呑みを頂戴したくらいですから。その中には、私と私の友人が入っているのですが(笑)

そんなことを考えているうちに、新幹線は掛川駅を通過しておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省。

2017年03月17日 03時44分34秒 | 単身赴任
本日、6時41分の新幹線に乗って帰省する。

うれしくて、こんな時間に起床してしまった。というか、0時と2時にも起きたのだが、無理に再度眠りについて、3時半で、もうこれ以上何度も眠れないし、寝てしまうと寝過ごしてしまいそうだからベットから起きだして、熱いコーヒーでも飲むこととした。

さすがに、昨日、味噌カツ丼(推定1200kcal)を食べてしまったので、まったく空腹感はない。むしろ、満腹感でいっぱいである。そもそも、トンカツが大好きで、そのため、昔は76キロほど太っていたこともあるのであるが、現在は63キロ程度と安定している。毎日味噌カツでも食べれそうだが、それをやっちゃぁオシマイである。デブ一直線!いくらリバウンドしても飽き足らない状況となる。

「デブ即罪」悪っていうわけではないのだが、脂肪がつくと動きが鈍くなるし、体調も悪くなり、スーツを新調しなければならなくなる・・・

名古屋に来てからは、基本、食事において、二人分を食べるといった暴挙に出ることはなくなった(笑)。自宅だと「必要以上にカレーを食べたり」「複数枚トンカツを食べたり」することも無きにしもあらず・・・しかし、名古屋で独身生活を過ごしていると、2人分食べることは困難である。外食しても1人前だし、自宅で作るときも小分けに保存している食材を1人前使用するので、無駄がないのだ。無駄がないから余計な脂肪が付きにくい。「特保生活」とでもいえばよいのか?

無論、単身生活において飲酒が絡むと条件は変わる。酒は高カロリーだし、不摂生な生活へと単身赴任者をいざなう。加えて、満腹中枢を麻痺させ、「〆の一杯」とか言って、ラーメンなんかを食べることもあろう。「燃えないゴミの日」に、ゴミ捨て場にビール等アルコールの空き缶が山のように捨てられているのを見ると、なんだか、「単身赴任の悲哀さ」が山積みとなっているようで涙を誘う。

人によって単身赴任のスタイルは違うのだろうが、私の場合は、1年間で100㎖しか油を使わなかった「油抜き」生活だし、出来上がりのものを買う場合は「必ずカロリーを確認」して800Kcalを超えることを許さない。1食で1000Kcalを超えるのは外食の味噌カツぐらいである。これではデブになる方が難しい。

といった回想を打ち込んでいるうちに、そろそろ東京へ帰る準備をする時間となりました。すべての電源をコンセントから抜いて、水回りも確認して東京に向かいたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする