goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

得がたい資料!

2009年10月05日 23時17分49秒 | 生涯学習
先の、入学説明会でいただいてきた資料です。

大学通信教育のことがよくわかる冊子で、これをいただきに行くのも大きな目的のひとつでした。

電車の中で読んでいると、通勤時間が苦にならない2冊です。

※私のような、大学通信教育で学士(教育学)の学位を取得した者でないと、この資料の有難味はわからないかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学大学院の入学案内が到着!

2009年10月05日 23時07分54秒 | その他
家に帰ったら「武蔵野大学大学院」の入学案内が到着していた。

平成22年の募集要項を読み、ぜひ、受験したいと思っている。さて、通勤時間で研究計画書の見直しでもやろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発送!

2009年10月05日 22時56分01秒 | 大学評価・学位授与機構
今回の学位申請書類だが、重さはなんと「575.5g」であった!

郵便料580円、書留料が420円で、都合1,000円の送料となった。それにしても、期限の2営業日前に提出できるなんて、今まであっただろうか?

これで8回目の申請。過去7回は、運よく白星を続けてこれたが、今回の作品は、過去最大の面白い内容にもかかわらず、想定される試験内容は過去最大に漠然とし、リスクが高いものとなるだろう。

偽りのない自分の好きな分野でのチャレンジに、気持ちとしてはワクワクしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了者数。

2009年10月05日 22時47分53秒 | 明星大学大学院
本学の修了者数の推移である。ちなみに、募集定員は30名である。

平成12年度 21名
平成13年度 37名
平成14年度 38名
平成15年度 28名
平成16年度 24名
平成17年度 32名
平成18年度 30名
平成19年度 30名
平成20年度 28名
平成21年度 ?名

9年で268名の修了者。すなわち、平均すると毎年29名ということとなる。無論、30名の定員だから、大学院は1.5倍まで許容されるので、40名以上合格させても文句はない。(ちなみに、学部は1.3倍が基準だそうな・・・)

まあ、つまらぬ情報であったか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学士(教養)のレポート完成~♪

2009年10月05日 01時26分22秒 | 大学評価・学位授与機構
きっちり17ページ書ききったレポートが完成し、すべての書類が整いました。

で、封入まで完成し、あとは郵便局から書留で送付するだけです。郵便局にいくより、機構に行くほうが近いのですが、まあ、郵便で送付するのがルールですので。

それにしても、土・日って、あっという間に終わっちゃったな。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする