大学院に行くには卒論がいるのだろか・・・
今、行っている大学院では、卒論を求めなかった。されど、次に目指している大学院では、卒論の内容をまとめたペーパーが提出資料に入っている。
でも、「卒論を書いていない人はなくてもよい」とされている。そりゃ、書いてなければ、「ない袖は振れない」から。
で、私の場合、大学での卒論が2本と、学位授与機構に提出した「レポート」(とはいいつつ、2万字なので、それなりのボリュームはある)が3本ある。
通信制の大学院なので、学位授与機構に提出した「生涯学習に果たす大学通信教育の役割と今後の課題」というのが、なかなかの成果物と思うのだが、全てについて、述べなければならないかしら・・・
今、行っている大学院では、卒論を求めなかった。されど、次に目指している大学院では、卒論の内容をまとめたペーパーが提出資料に入っている。
でも、「卒論を書いていない人はなくてもよい」とされている。そりゃ、書いてなければ、「ない袖は振れない」から。
で、私の場合、大学での卒論が2本と、学位授与機構に提出した「レポート」(とはいいつつ、2万字なので、それなりのボリュームはある)が3本ある。
通信制の大学院なので、学位授与機構に提出した「生涯学習に果たす大学通信教育の役割と今後の課題」というのが、なかなかの成果物と思うのだが、全てについて、述べなければならないかしら・・・
