今週の3連休は大学院に行く必要はない。
されど、この3連休で論文(導入部分)をまとめて、先生にメールするって約束をしている。30枚の目標に対して、24枚だしたのだが、「ダメ出し」があって、文章の構成からやり直すこととなっている。
問題は・・・「書けない」ってこと!
なんとなく、手を伸ばせば届きそうなのだが、手を伸ばすことを嫌がっている自分がいる。
頭の中では、既に、完璧な成果物ができている。それを、現実の世界に落とし込むことの残酷さ。
あたかも、子どもが生まれるまでは、将来の子どもの成長や、成功を夢見ているのが、現実に、生まれてきた子どもは、そんな理想とはかけ離れているというのと同じような感覚か?
自分の分身ともいえる論文が、教授の手にかかってボコボコに叩きのめされる。
なんだか、とても、かわいそう・・・
頭の中にある成果物案は、人間で言えば、英語も、中国語も、韓国語他、何ヶ国語も話せて、スポーツ万能で、数学も、科学も、言語学も、音楽もなんでもできる、欠点の全くない、欲張りな完璧なももである。
されど、それを出すことは許されない。あくまでも、論文は、そんな欲張りなものではなく、「スポーツのみ」「中国語のみ」といったような、1つの論点に的を絞ったものが要求される。
まだ、気持ちが整理されていないので、なかなか、かけない。しかし、書くべき内容は、既に頭の中にあり、資料も、机の上に、山積みの状態である。
書きたいという気持ち=モチベーションが、私の心を満たしてくれない・・・
されど、この3連休で論文(導入部分)をまとめて、先生にメールするって約束をしている。30枚の目標に対して、24枚だしたのだが、「ダメ出し」があって、文章の構成からやり直すこととなっている。
問題は・・・「書けない」ってこと!
なんとなく、手を伸ばせば届きそうなのだが、手を伸ばすことを嫌がっている自分がいる。
頭の中では、既に、完璧な成果物ができている。それを、現実の世界に落とし込むことの残酷さ。
あたかも、子どもが生まれるまでは、将来の子どもの成長や、成功を夢見ているのが、現実に、生まれてきた子どもは、そんな理想とはかけ離れているというのと同じような感覚か?
自分の分身ともいえる論文が、教授の手にかかってボコボコに叩きのめされる。
なんだか、とても、かわいそう・・・
頭の中にある成果物案は、人間で言えば、英語も、中国語も、韓国語他、何ヶ国語も話せて、スポーツ万能で、数学も、科学も、言語学も、音楽もなんでもできる、欠点の全くない、欲張りな完璧なももである。
されど、それを出すことは許されない。あくまでも、論文は、そんな欲張りなものではなく、「スポーツのみ」「中国語のみ」といったような、1つの論点に的を絞ったものが要求される。
まだ、気持ちが整理されていないので、なかなか、かけない。しかし、書くべき内容は、既に頭の中にあり、資料も、机の上に、山積みの状態である。
書きたいという気持ち=モチベーションが、私の心を満たしてくれない・・・