June breeze の足音

日常の出来事をつれづれに…

栗の渋皮煮

2008-09-30 | 料理
先日、2度目の栗が届きました。



半分は栗ご飯用に、そして半分は渋皮煮のリベンジです。
傷つけないように鬼皮をむいて、たっぷりの水に浸しました。



沸騰して5分位たったところでタンサンを小さじ2杯入れて
5分位煮、ゆで汁を捨てます。
これをあと2回繰り返します。
渋皮のゴミのようなものをきれいに取り除き、
栗の8分目くらいまで水を加えます。



この中にお砂糖、ハチミツ、ワインを入れて煮詰めていきます。

この前渋皮煮を作った時は、ネットのレシピを参考にして失敗しました。
今回は今までどおり作ったので、なんとか成功しそうです。



今日の一品

2008-09-29 | 料理
今日は最高気温が16.8度、肌寒い一日でした。

先日たくさんのナスをいただきました。
夏からいろいろとナス料理を作りましたが、
肌寒くなるとやはり温かいものがほしくなり、
今日はお肉と炒めてみました。



フライパンに油を大さじ2くらい入れて熱し、
みじん切りしたショウガをよく炒めました。
そこへ塩コショウで味付けした牛肉を入れて炒め、
砂糖・酒・みりん・白だしを入れてさらに炒めて
お肉に味をしっかりつけておきます。

お肉を取り出し、調味料の入った肉汁でナスを
じっくり炒めていきます。
ナスが肉汁をしっかり吸ったところでお肉を戻し入れて
最後にごま油を少々たらします。

お肉とナスに味がしみていて、結構いけます。




やっと収穫!

2008-09-28 | 
朝晩、めっきり冷え込んできました。
そしてのおかげで、
やっと畑の野菜が食べられるようになりました。



今日インゲンと春菊を収穫し、
画像処理の練習をしてみました。





春菊はごま和え、インゲンは天ぷらにして食べました。
とてもやわらかく、美味しくいただきました。


今日の一品

2008-09-26 | 料理
だいぶん涼しくなりました。
急に温かいものが食べたくなり、
冷蔵庫にある材料を使って、夕食に八宝菜を作りました。



急に思いたったので、食材は…
白菜・白ネギ・キクラゲ・豚肉・エビでした。

だいぶん食べた後で、また思いたって写真を撮りました。

何をするにも行き当たりばったりの私です。

お茶のお稽古

2008-09-25 | 趣味
今日は、お茶のお稽古に行ってきました。
先月と同じ『続き薄茶点前』のお稽古でした。

先生のお宅の庭木は剪定されて落ち着いた佇まいになっていました。


今日は9月『お月見』ということで、季節感溢れる
演出をして下さっていました。

《お床の様子》



《お菓子》



《続き薄茶点前》


お濃茶のお点前に引き続き、薄茶のお稽古をしました。
先月と同じお稽古でしたが、忘れていることも多々あり、
いろいろとご指導していただきました。
これからもマイペースで続けていきたいと思っております。

今日の晩御飯

2008-09-24 | 料理
先日『はなまるマーケット』で、旬の秋鮭を使った料理を
紹介していたので、作ってみました。
鮭にたっぷり(1本)斜め切りの白ネギとシメジを少し乗せて
レンジ600wで2分加熱するだけです。
ゴマ油をたらすので、中華風の味がしました。
詳しくはホームページをご覧ください。



他に、カレーとシジミのお味噌汁を作りました。
昨日いただいたナスと残りのシメジをカレーに加えました。
隠し味に、冷凍していたトマトピュレーも入れました。

付け合わせのラッキョウは、5月末に漬けたものです。
やはり自家製は美味しいです。

復習(写真加工)

2008-09-23 | パソコン
今日は我が家でパソコンの勉強会をしました。
写真加工を二つ教えてもらったので復習です。

小豆島行きのフェリーです。



浅草寺の境内にある大仏様です。


いろいろな加工ができるのに感心してしまいます。
ゆっくりと時間をかけてチャレンジしてみればいいのですが…
なかなか落ち着いて取り組むことができません。

少し早いけれど・・・

2008-09-22 | 日常の出来事
最近はあまり針仕事をすることもなくなりましたが、
今こたつの敷物に穴をあけて掘りごたつ用に
作っています。





バランスよくちょうど中央に穴をあけるのが
わりと難しいです。
切り口をバイアスの布で縁取りしていきます。
掘りごたつのある部屋は洋間です。
夏は1枚でいいですが、冬には温かく
二重にしたいので準備が必要です。

最近めっきり視力が落ちてきて、
針穴に糸を通すのが結構大変です。
穴の大きな針を買うか、糸を通す道具を
買わなければ…と思いながら、せっせと縫っています。



オリーブ茶

2008-09-21 | 日常の出来事
今日は用事があって、小豆島へ行ってきました。
出かけるときはでしたが、
お昼頃には激しい雷が鳴ったので
手早く用事を済ませて、早めに帰宅しました。



帰りにお店で土産物を買いました。
海産物のほか、昆布やしょうゆ、もろみ、おかし…
いろいろありますが、今日はオリーブ茶を買いました。




オリーブ茶  オリーブの葉とエキスを使用した
           体と心にやさしいお茶です。

少しこぶ茶も入っていて、癖もなくてとても飲みやすかったです。
オリーブについてはいろいろ研究がなされていて、
血糖値を下げる効果もあるそうです。

実際イスラエルでは、オリーブの葉から糖尿病治療薬が
開発されて製品化されているということです。







緑豆おから

2008-09-20 | 料理
先日天満屋へ行ったので、地下のお豆腐屋さん『おかべ』で
緑豆のおからを買ってきました。
普通のおからよりも何となく美味しい気がするので
おからを作るときはいつもこれと決めています。



いつもの材料:おから
         油揚げ
         ニンジン
         ゴボウ
         干しシイタケ
         ちくわ
         ネギ

干しシイタケの戻し汁で材料を炊き、味をつけて
おからをいれ、最後にネギをいれて彩りよく仕上げます。
調味料は、砂糖・みりん・白だし・薄口しょうゆなど入れます。
味がもうひとつという時には、顆粒だしを少し加えたりします。

あと、コンニャクを入れたいのですが、残りを冷凍する時が
あるので、いつも省略しています。