June breeze の足音

日常の出来事をつれづれに…

お祝い

2011-08-29 | 

先日、娘たちが退院して帰ってきました。

父が、早速お祝いを持ってきてくれました。

ちょうど手に入ったアコウ、最近は高級魚だそう・・・。

「産後に食べるといい?」とのことで、私も昔に食べさせてもらった記憶があります。

新鮮なので、炊くとアコウの身がはじけました。

魚屋さんで美味しそうなワタリガニも見つけて買ってきてくれました。

今の時期?と思いましたが、案外 身がしっかりついていました。

そして、いつもの赤飯です。

娘には、毎日少しずつ赤飯を食べてもらうことにしています。
孫と曾孫にまで・・・とっても感謝しています。

 


お茶のお稽古

2011-08-26 | 趣味

先日、お稽古に行ってきました。

<お床の様子>

掛け軸・・・『真心是道場』

お花・・・矢筈萱、白ムクゲ、金水引、姫ひまわり、秋海棠
ムクゲの白が、とても夏らしくきれいでした。



<今日のお菓子>
主菓子・・・石清水(石原製)←写真撮るの忘れました。

干菓子・・・芙蓉と旭川をあらわしているそうです。←今の季節にぴったり!

後、ピンク色のお饅頭はあさがお、香川県のものだそうですが、

黄身をたっぷり使っていて とっても美味しかったです。




今日はまず、棚での初炭手前です。
ひょうたん形の、珍しい棚が準備されていました。



続けて私は長緒茶入れの点前です。
おしふくの長い紐の扱い・・・何回もやらなければ覚えられません。



友人は、葉蓋の扱いの薄茶点前、梶の葉っぱが使われていました。

葉を折りたたんで軸を挿して小さくまとめて建水へ捨てます。



今月も、先生がいろいろと設えて下さっていて、楽しくお稽古させてもらいました。
続けて先生宅で昼食をとり、久々に充実した時間が過ごせました。


lunch

2011-08-21 | 日常の出来事

今日は朝からまとまった雨が降り、久しぶりに しのぎやすい一日でした。

久々に会う友人と待ち合わせて、カフェ・ド・ブレルでlunchしました。

『昼限定10食』につられて、ビーフシチュー何とか を注文しましたが・・・



少々こってりしていたのか、周りの人はあまり注文していないようでした。

ビーフシチューのお肉がとっても柔らかく、えびめしもエビがぷりぷりで美味しかったです。
いろいろと情報交換し、2時間ほど楽しく過ごしました。


友人がお土産にくれたハラダのガトーラスク グ-テ・デ・ロワ



ケーキ屋さんでのlunchにもかかわらず、デザートを食べなかったので、
帰宅して早速、 おやつに このラスクを頂きました。


誕生

2011-08-18 | 

今日8月18日 お昼過ぎに、初孫が誕生しました。

名前も決まり、Sちゃん。

生後すぐの可愛い お手てです。



大きな声で、元気よく泣いてくれて安心しました。


OGAWAKEN

2011-08-16 | スイーツ

巴裡 小川軒のお菓子を、帰省の度に兄が買ってきてくれます。

東京に2軒だけの行列のできるお店だそうです。

レイズン・ウイッチが有名ですが、今回はパウンドケーキでした。



日向夏パウンド紅茶パウンド・・・香り高く、とってもしっとりとしたケーキです。

少し前に買ってきてくれたポルポロン・・・口に入れると、フワッととろけていく洋菓子です。

和三盆糖やアーモンド、ヘーゼルナッツなどナッツ類を使ってありました。

今日は、お礼にお寿司を作りことづけました。



ふる里の素朴な味が、好みのようです。

 


旬菜クッキング

2011-08-13 | 緑化フェア

8月の料理教室へ行ってきました。今月は、『和のおもてなし料理』です。

<今月のメニュー>
爽やかサーモン寿司
豚肉と黒豆みそのミルフィーユ
夏のちいさなおかず 2品 (青菜の煮びたし・厚揚げとトマトの生姜醤油)
豆乳茶碗蒸し翡翠(ヒスイ)風
絹のようなやわらか杏仁 -すいかバージョンー

<先生の飾り付け>凝っていて、いつも感心させられます。


<盛り付け>


<先生が作って下さったデザート>


今回は事情があって少し遅れた為、すでに料理は出来上がっていて、

会食のみ参加ということになりました。

先月 先生に差し上げていた黒豆みそを使った料理を考えて下さっていて・・・
今まで お味噌汁しか作ったことがないので、刺激を受けました。流石です。

サーモン寿司は牛乳パックを利用して作り、煮びたしは煮汁を沸騰させないなど、

今回もいろいろとヒントを頂きました。
自分で作っていなかったので、家でいろいろと作ってみました。


豚肉と黒豆みそのミルフィーユ・・・黒豆みそと青シソが食欲をそそります。

サーモン寿司・・・サーモンがなかったので、カニかまぼこを使いました。

青菜の煮びたし・・・小松菜で、出汁は茅の舎だしを使いました。

            出汁も一緒に食べる、あっさりと美味しい煮びたしです。
『アップサイドダウンケーキ』・・・パイナップル入りのフライパンで作れるケーキでした。

そして、気になっていた『絹のようなやわらか杏仁』


フルーツは、みかん缶を使いました。
なめらかでトロッとした杏仁豆腐ができました。


お酢

2011-08-10 | 料理

先日、知人から お酢をいただきました。

この延命酢は、みかん果汁を原料に作られた果実酢で、

5倍にうすめて飲んでも 料理に使ってもいいと教えてもらいました。



さっそく酢の物に・・・
延命酢を味見して、少し甘めの お酢だったので柚酢を追加しました。



他の調味料は一切使わず、延命酢柚酢のみ・・・

なるほど、簡単で美味しい酢の物の出来上がりです。



延命酢の量を加減するだけで、失敗することのない調味料です。

もう一品・・・というときに、ちゃちゃっと便利に使えそうです。


最近、飲むお酢も人気のようで・・・

先日 デパ地下で勧められて、セゾンファクトリーのマスカットのお酢を試飲しました。

マスカット風味の、飲みやすい美味しいお酢でした。
偶然にも、先日頂いた箱の中に同じものが入っていました。



こちらは3倍希釈、

この暑い時期にお酢飲料に氷を入れて飲むと、さっぱりとして良さそうです。



お土産いろいろ

2011-08-07 | スイーツ

最近は なかなか旅行へ行けませんが、頂いたお土産のです。

東京から・・・定番の東京バナナ




鳥取から・・・梨のゼリー

商品名 「鳥取 二十世紀梨ゼリー 感動です」

梨の果肉入り、二十世紀梨の果汁たっぷりのゼリーです。

容器は洗って、何かの入れ物として使えます。




オーストラリアから・・・チョコチップ入りのショートブレッド

(バターたっぷりのサクサク クッキーです。)




愛媛から・・・山田屋まんじゅう

夏は凍らせて食べると美味しいというのを初めて知りました。



そして、今日いただいた手土産は・・・地元 敷島堂の夢どら

クリーム小豆・北海粒餡・抹茶餡です。



この夢どら、以前にはなまるマーケットのおめざで紹介されました。

あんこにこだわった美味しい どら焼き・・・

東京のどら焼きを食べなくても、地元のものも結構 いけます。

 


真夏の庭

2011-08-05 | 

毎朝、庭の大木から蝉の声が賑やかに聞こえてきます。

早朝の青空がきれいなので、思わず写しました。



毎日晴天続き、そろそろ雨が降ってほしい今日この頃です。


庭の百日紅は今、5分咲きというところ・・・まだまだ楽しませてもらえそうです。




春にアスターポンポン百日草の種を蒔きました。
アスターは何故か全滅・・・枯れてしまいました。
ポンポン百日草の方は、毎日次々と花を咲かせています。



暑さにも負けず、元気そのものです。

 


くだもの王国

2011-08-03 | 果物

桃やマスカットの季節になりました。

今日は産地へ行って、贈答用の清水白桃とマスカットを買ってきました。

<マスカット>

昨年までは種無しでしたが、今年からは種ありに戻すことにされたそうです。
やはり 種ありの方が甘く、香り高く美味しいです。




<清水白桃>

これは今日、娘に送りました。



白鳳、清水白桃、夢白桃・・・と続いて出回ります。

お盆過ぎには、白秋、サンゴールド(黄桃)など・・・




<イチジク>



今の時期 少しだけ実が収穫できます。

熟すと甘いものの、あっさりしていて 本来の味ではないのですが、

珍しいのがごちそうで ありがたくいただいています。


身の回りに美味しいものがあり過ぎて、

この時期だけは毎年 体重のことを気にするのを忘れてしまいます。