空中散布実施場所は今のところ自分からは見えない場所。
とりあえあず戻ってくるまで待つか。

5:13 背景をしっかりと入れたいのでシャッター速度上げ。

向きを変えて着陸。

薬剤投入中

5:15 次へと出発。
出発したところを見届けて関係者に一言告げて場外を横切る。
今度は緑の多い絵になるかな。

5:21 どんどん行くよ~

今度は見える場所での散布。

しかし、暗い。でもまあISO400でなんとかなる。

恐らくスティックについているボタンで細かく噴霧場所を調整しているのかと。

5:28 戻って来て

ファイナルアプローチ。

場外の上で向きを変えてから

5:29 着陸。
仕事のことを考えるとそろそろ離脱時間。
この調子だと作業はまだ2時間近くかかりそう。

薬剤投入中。

5:30 投入終了。出発準備よし。

重いからゆっくりと上昇して前進開始。

JA6061 Bell206B ヘリサービス。 これが撮りたかった。

5:32 お、ハートになった?

5:34 機動力あるよね。

5:35 ファイナルアプローチ

5:36 向きを変えて

あと30センチ

着陸よし。
これにてタイムアップ。
ずっと撮っていたいけど仕事がある身には仕方がない。
撤収を決め、急いで車を走らせる。
再び高速にのり、米原で名神へとスイッチ。
名神集中工事の開始日でどうなることかと思ったが渋滞している様子はなくホッとする。
しかしジャンクションから本線に入った瞬間に自分の前に関係車両が入る。
サインカーと除雪車のセットでこれはどうやらペースカーっぽい。
結局岐阜羽島まで引っ張られ、とても焦る。
普通車なら飛ばせばどうにかなるだろうけど軽、しかもジムニーではどうにもならない。
土岐を過ぎたあたりで腹を決めたが滑り込みでセーフ。
あー本当に焦った。
今回もヘリサービス様、ありがとうございました。
とりあえあず戻ってくるまで待つか。

5:13 背景をしっかりと入れたいのでシャッター速度上げ。

向きを変えて着陸。

薬剤投入中

5:15 次へと出発。
出発したところを見届けて関係者に一言告げて場外を横切る。
今度は緑の多い絵になるかな。

5:21 どんどん行くよ~

今度は見える場所での散布。

しかし、暗い。でもまあISO400でなんとかなる。

恐らくスティックについているボタンで細かく噴霧場所を調整しているのかと。

5:28 戻って来て

ファイナルアプローチ。

場外の上で向きを変えてから

5:29 着陸。
仕事のことを考えるとそろそろ離脱時間。
この調子だと作業はまだ2時間近くかかりそう。

薬剤投入中。

5:30 投入終了。出発準備よし。

重いからゆっくりと上昇して前進開始。

JA6061 Bell206B ヘリサービス。 これが撮りたかった。

5:32 お、ハートになった?

5:34 機動力あるよね。

5:35 ファイナルアプローチ

5:36 向きを変えて

あと30センチ

着陸よし。
これにてタイムアップ。
ずっと撮っていたいけど仕事がある身には仕方がない。
撤収を決め、急いで車を走らせる。
再び高速にのり、米原で名神へとスイッチ。
名神集中工事の開始日でどうなることかと思ったが渋滞している様子はなくホッとする。
しかしジャンクションから本線に入った瞬間に自分の前に関係車両が入る。
サインカーと除雪車のセットでこれはどうやらペースカーっぽい。
結局岐阜羽島まで引っ張られ、とても焦る。
普通車なら飛ばせばどうにかなるだろうけど軽、しかもジムニーではどうにもならない。
土岐を過ぎたあたりで腹を決めたが滑り込みでセーフ。
あー本当に焦った。
今回もヘリサービス様、ありがとうございました。
パイロットさんはじめ、関係者の方々は、こんな時間でもちゃんと現れるbatilsさんに驚かれたことと思います。
パイロットさんも、操縦中の勇姿やヘリの姿をこんな風に写真で見られるのは、誇らしく嬉しいのではと思いました。
天気が悪いのでもう一度トライ…とも思うのですが、これだけのために行くのはちょっとコスパが悪いです。
もし来年も行くなら来年度運航予定の福井ドクターヘリを絡ませていきたいです。
確かに、関係者の方は驚かれていました。
けど機長さんは慣れていたのか、「私の追っかけ?ちゃんと事務所通してもらわないと困るよ(笑)」
なんて話していました。
いい写真が撮れたら会社に送って欲しいと言われます。
こちらもカレンダー用で欲しい時があるようです。
関係者が一番気を遣うのは反対派の人たちでしょうか。
何でも反対しそれに行政が意見を出さず中止してしまうため、松本近辺の松林は壊滅状態です。
その惨状、松茸で生計を立てていた人たちの生活、それを反対派の人はどう考えているのか。
主義主張を唱えるのは構わないですがその代替案を出してこそ意見ができるのではないかと思います。