デスロードの真っ最中だけどそんなときこそどこかに撮影に行きたくなる…はい、逃避です(笑)
しかし現状それができないならできる範囲でやってやろうと考えるのが自分。
予定より遅くなった広島出張です。
17日
広島への出張が確定して慌ててホテルを取る。
今回は車で行くから他の手配をしなくて済む。

12:13 レジ不明 AS350B3 中日本航空 中央線の点検かな~。
19日にもトライがありその準備にバタバタ。
気が付くと22時を過ぎていた

今日はなか卯でからあげ丼をセットで。
18日
お昼休みになってもバタバタしていたら何やらヘリの気配。
外を見るとD-3がターンしていったところ。

12:22 JA132D BK117D-3 中日本航空 本格運用前の訓練だったのかな。

夕飯はラーメン。もやしを温めればよかったと反省。
19日
デスロードスタート。
まずは刈谷のお客さんのトライへ。
前回も一緒に行った相棒と一緒に行く。
大きなトラブルもなく、昼をちょっと過ぎたくらいで終了した。

今回はとんかつとから揚げのセット、ご飯は大盛。
会社に戻って明日の準備。
今回は一人で広島まで行く。
トライ自体は月曜昼からだけど、月曜早朝から600キロも運転して仕事に行きたくない(笑)

家の夕飯はしばらくおあずけか。ポテトグラタンとこてっちゃん。
20日
今日は広島への移動日…
定時までに着くように行きましょう。
最近開通した東海環状道山県-本巣間を走ってみたいこともあり、岐大経由で行く。

まずはこちらに立ち寄ってC-1成分を補給。

お昼は淡河PAでコンビニ購入。暑かったから蕎麦。

川崎医大でちょっと休憩。何とか残っていた八重桜を絡めて一枚。
そのまま宿へと向かおうと思いつつ小谷SAに寄った際に今しか見られない光景が近くにあったことを思い出す。
東広島呉道に入って呉へと向かう。

潜水艦がどーんとディスプレイされている。

駐車場に車を止めて指示通りに向かうと工事衝立に大きく艦これの二人が描かれていた。

入館無料とのことでこちらにも寄って行く。
時間も時間なのでざっと見学した。
色々と勉強できる場所だった。

知らなかったのが海自が二重反転式のラジコンヘリで活動をしていた時期があったとは。

思ったよりも潜水艦は大きい。しかし狭い。

大きい船は来ていないかな?
先ほど撮った写真を見返してもう一度撮影することにする。
何度も来れるところじゃないからね。

リニューアルに向けて休館中の大和ミュージアム、お色直し中の大和さんとはよく考えられている。
ここから下道を走って宮島近辺へ。
以前も来たことがあるので大体地理がわかるようになった。
ホテルに入る前に給油。スタンドが限られるのが大変だ。
予定より30分ほど遅れたけどチェックイン。
今回は朝夕2食付きプランを選んでいた。
チェックイン時に夕飯は何時がいいか聞かれる。
可能なら今すぐにでも、と答えるとすぐに準備してくれた。

何となく東南アジア風なプレート。味噌汁じゃなくてちょっと辛みの利いたスープだった。
おかずが美味しくてご飯が足りなくなる。
ご飯のお代わりをお願いしたらすごく困った感じ。
どうやら炊飯器のご飯はお茶碗1杯分しかなかったようだ。
しばらくお待ちください、と言われ待つと電子レンジに何かをセット。
パックご飯か、冷凍ご飯かまでは追求しないが、そういうので対応してくれた。
さて、明日も頑張ろう。
21日
トライはお昼から。
一応リモートで仕事する体でいつも通り起床。

少なく見えるかもしれないけどクロワッサンが結構大きい。
ある程度仕事してから宿から30分もかからないところにある岩国基地へ行ってみる。
平日に広島出張となったのは今回が初めて。
フライトが期待できるので下調べすると地元マニアも集まる場所があるみたい。
その場所へ行くとすでに10人近くの人がスタンバイ。
その数は時間が経つにつれどんどん増えていくのだった。

遠い~

ランウェイをオーバーヘッドしてファイナルへ入る2機のF/A-18

着陸を待つUS-2と何かいる。

9:47 US-2が離陸。

9907 JMSDF US-2 訓練かと思ったら災害派遣だったそうな。公式よりYoutubeあります。

10:02 #285 C-130J 何気にこれだけ近くでJ型を見たのは初めてかな。
話には聞いていたけど、滑走路まで、というかタキシーウェイまでがここからでは遠い。
換算800mmでようやくだが、陽気のせいでメラメラ。

#100 170320 F/A18が続々と着陸してくる。

#300 そんな中F-35Cも降りてくる。爆音が聞きたかった。

#500 E/A-18 実はグラウラーもお初。

10:46 降りてきた東京便のケツからまくるのは…

8654 MCH-101 JMSDF この後ずっとT&G訓練。
さて、そろそろ相手先に向かうか。
ここからほぼ直線で移動できそうだけど山道を走ることになる。
先にお昼を買っていこう。

移動しながら食べらるもの、と思ったらこうなってしまった。
走っていてふとダムが目に入る。
ナビをチラ見すると水資源機構のダムっぽい。
となればダムカードがゲットできるチャンス。

新緑が綺麗。

ダムカードは正面玄関でインターホンを押したら職員が対応してくれた。昼休憩入る5分前でセーフ。
トライはほぼ順調に進み、取り合えずこれで一時引き渡しとなった。
でもまた6月末までには来ないといけないんだよな~
その時は他の人に行ってもらおう。

暑い日だったので火照った体を中から冷やす。
帰り道をナビにセット。
そこで最短距離を選択したところ、ほぼ一直線なルート表示される。
お、これはいいと思って走ったら険道だった。

途中見えた景色がこの辺りの地形を物語っているようで一枚。
時間的に早かったかと言われると、帰宅ラッシュに巻き込まれないだけ早かったかな?と。
久しぶりにダウンヒルで楽しんだ。

夕飯は黄色いものばっかり(笑)ビールが欲しくなるけどやめておく。
さて、明日は帰りの運転だ~
続きます。
しかし現状それができないならできる範囲でやってやろうと考えるのが自分。
予定より遅くなった広島出張です。
17日
広島への出張が確定して慌ててホテルを取る。
今回は車で行くから他の手配をしなくて済む。

12:13 レジ不明 AS350B3 中日本航空 中央線の点検かな~。
19日にもトライがありその準備にバタバタ。
気が付くと22時を過ぎていた

今日はなか卯でからあげ丼をセットで。
18日
お昼休みになってもバタバタしていたら何やらヘリの気配。
外を見るとD-3がターンしていったところ。

12:22 JA132D BK117D-3 中日本航空 本格運用前の訓練だったのかな。

夕飯はラーメン。もやしを温めればよかったと反省。
19日
デスロードスタート。
まずは刈谷のお客さんのトライへ。
前回も一緒に行った相棒と一緒に行く。
大きなトラブルもなく、昼をちょっと過ぎたくらいで終了した。

今回はとんかつとから揚げのセット、ご飯は大盛。
会社に戻って明日の準備。
今回は一人で広島まで行く。
トライ自体は月曜昼からだけど、月曜早朝から600キロも運転して仕事に行きたくない(笑)

家の夕飯はしばらくおあずけか。ポテトグラタンとこてっちゃん。
20日
今日は広島への移動日…
定時までに着くように行きましょう。
最近開通した東海環状道山県-本巣間を走ってみたいこともあり、岐大経由で行く。

まずはこちらに立ち寄ってC-1成分を補給。

お昼は淡河PAでコンビニ購入。暑かったから蕎麦。

川崎医大でちょっと休憩。何とか残っていた八重桜を絡めて一枚。
そのまま宿へと向かおうと思いつつ小谷SAに寄った際に今しか見られない光景が近くにあったことを思い出す。
東広島呉道に入って呉へと向かう。

潜水艦がどーんとディスプレイされている。

駐車場に車を止めて指示通りに向かうと工事衝立に大きく艦これの二人が描かれていた。

入館無料とのことでこちらにも寄って行く。
時間も時間なのでざっと見学した。
色々と勉強できる場所だった。

知らなかったのが海自が二重反転式のラジコンヘリで活動をしていた時期があったとは。

思ったよりも潜水艦は大きい。しかし狭い。

大きい船は来ていないかな?
先ほど撮った写真を見返してもう一度撮影することにする。
何度も来れるところじゃないからね。

リニューアルに向けて休館中の大和ミュージアム、お色直し中の大和さんとはよく考えられている。
ここから下道を走って宮島近辺へ。
以前も来たことがあるので大体地理がわかるようになった。
ホテルに入る前に給油。スタンドが限られるのが大変だ。
予定より30分ほど遅れたけどチェックイン。
今回は朝夕2食付きプランを選んでいた。
チェックイン時に夕飯は何時がいいか聞かれる。
可能なら今すぐにでも、と答えるとすぐに準備してくれた。

何となく東南アジア風なプレート。味噌汁じゃなくてちょっと辛みの利いたスープだった。
おかずが美味しくてご飯が足りなくなる。
ご飯のお代わりをお願いしたらすごく困った感じ。
どうやら炊飯器のご飯はお茶碗1杯分しかなかったようだ。
しばらくお待ちください、と言われ待つと電子レンジに何かをセット。
パックご飯か、冷凍ご飯かまでは追求しないが、そういうので対応してくれた。
さて、明日も頑張ろう。
21日
トライはお昼から。
一応リモートで仕事する体でいつも通り起床。

少なく見えるかもしれないけどクロワッサンが結構大きい。
ある程度仕事してから宿から30分もかからないところにある岩国基地へ行ってみる。
平日に広島出張となったのは今回が初めて。
フライトが期待できるので下調べすると地元マニアも集まる場所があるみたい。
その場所へ行くとすでに10人近くの人がスタンバイ。
その数は時間が経つにつれどんどん増えていくのだった。

遠い~

ランウェイをオーバーヘッドしてファイナルへ入る2機のF/A-18

着陸を待つUS-2と何かいる。

9:47 US-2が離陸。

9907 JMSDF US-2 訓練かと思ったら災害派遣だったそうな。公式よりYoutubeあります。

10:02 #285 C-130J 何気にこれだけ近くでJ型を見たのは初めてかな。
話には聞いていたけど、滑走路まで、というかタキシーウェイまでがここからでは遠い。
換算800mmでようやくだが、陽気のせいでメラメラ。

#100 170320 F/A18が続々と着陸してくる。

#300 そんな中F-35Cも降りてくる。爆音が聞きたかった。

#500 E/A-18 実はグラウラーもお初。

10:46 降りてきた東京便のケツからまくるのは…

8654 MCH-101 JMSDF この後ずっとT&G訓練。
さて、そろそろ相手先に向かうか。
ここからほぼ直線で移動できそうだけど山道を走ることになる。
先にお昼を買っていこう。

移動しながら食べらるもの、と思ったらこうなってしまった。
走っていてふとダムが目に入る。
ナビをチラ見すると水資源機構のダムっぽい。
となればダムカードがゲットできるチャンス。

新緑が綺麗。

ダムカードは正面玄関でインターホンを押したら職員が対応してくれた。昼休憩入る5分前でセーフ。
トライはほぼ順調に進み、取り合えずこれで一時引き渡しとなった。
でもまた6月末までには来ないといけないんだよな~
その時は他の人に行ってもらおう。

暑い日だったので火照った体を中から冷やす。
帰り道をナビにセット。
そこで最短距離を選択したところ、ほぼ一直線なルート表示される。
お、これはいいと思って走ったら険道だった。

途中見えた景色がこの辺りの地形を物語っているようで一枚。
時間的に早かったかと言われると、帰宅ラッシュに巻き込まれないだけ早かったかな?と。
久しぶりにダウンヒルで楽しんだ。

夕飯は黄色いものばっかり(笑)ビールが欲しくなるけどやめておく。
さて、明日は帰りの運転だ~
続きます。