東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

朝練開始(2020年5月18日その1)

2020年09月17日 07時04分42秒 | 航空機
5月の連休を過ぎたころから松くい虫の航空防除のシーズンとなる。
各自治体のホームページには実施計画等が明示される。
本当なら5月28日に行われる田原市の航空防除に行きたかったがスケジュール的に無理。
どうしようかと思っていたところにM氏からの悪魔のささやきが。
18日に敦賀市で「気比の松原」保護のための空中散布が行われるという。
お隣なら何とか仕事が始まる前に行ってこれるかな。

とても早く起きて一路敦賀へ。
4時半くらいなら夜が明け始めて周りが見えてくるくらい。
まずは夜間係留してある場所へ向かう。

場外に到着するとすでにスマキ解除済。
おはようございますと声をかけると毎年長野県の防除でお世話になっている機長さん。
お互いにびっくりしてしまったが、今日の飛行計画を教えてくれる。
ではとりあえず上がりを撮ったら散布場外へと向かいますね。



4:38 車のヘッドライトを頼りに飛行準備中。


4:44 操縦士が乗り込んでエンジンスタート準備中。


4:45 エンジンスタート。


4:46 スタビライズ


4:47 整備士が外観確認中。


4:48 整備が乗り込んで


4:49 ヘリをISO3200で撮るって(笑)


4:50 こちらにアイコンタクト。サムアップで返す。


ちょっと浮上。


向きを変えて


4:51 離陸。


右席はOJTの若い機長さん。


 すぐに車に乗って移動開始。
 3分とかからず実施場外に到着する。

 市役所の人と打ち合わせを終えた教官機長から実施の順番を聞いたところで作業開始となる。
 関係者がヘリに乗り込み薬剤はまだ入れない。



4:56 まずは散布場所の確認へ。


 今日の天候は曇り。
 天気予報ではにわか雨も出ており正直今日はハズレかと思っていた。
 飛んでいるところが撮れただけでも御の字だよ。



5:04 お、ようやく戻って来た。


敦賀らしい景色を模索する。


JA6061 Bell206B ヘリサービス


向きを変えて着陸。


 実施GOの判断が出たようで薬剤積み込み開始。
 いよいよだ。



5:06 やり方はどこも一緒か。


5:08 第1回目開始。


加速しつつ


ゆっくりと上昇。


後ろは原発ではないです。敦賀火力発電所。


5:09 まずは西側の名子、二村方面から。


続きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も代車で訓練(5月11日) | トップ | 朝練開始(2020年5月18日その2) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。