AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

道徳と教育と広告

2017-08-03 11:58:22 | 学問のススメの涙


津波を避けて高台に引っ越したが、まずはバスが来ない。最終のバスを間違えたら、途中ターミナルが終点 おまけに筋断裂(肉離れ)で長くは歩けず、タクシーを呼んでも電話に出ないし、タクシーも走っていない。
なんだかロスのメルローズストリート辺りで1台もタクシーが来ない1時間以上も来ない事を思い出した。ここいらは大学のキャンパスも多い。慶応湘南キャンパス、海岸寄りだと湘南工科大学 に六会には日本大学の生物工学もある。玉川大学もある。湘南台に行くバスで何時も呆れるのは、◯教大学の生徒達だ。皆下を向いてスマホに夢中 80過ぎのご老人が立っていても、無視するかの様に優先席でスマホに夢中な女子大生達、、、。自分が教鞭をとっている学生だったら「座るな!」と言っているだろう。
優先席に座る事が「恥ずかしい」事だったあの頃は、 そう言えば不寛容な社会ではなかった。礼儀作法などは学校で教えるものではなく、各家庭での日常習慣にねずいていた様に思う。



Domestic Violence や貧困の連鎖は代を重ねてもいく「負の連鎖」でもある。スーパーに行っても、幼児が映画



「ブリキの太鼓」の様な奇声をあげ、母親はヒステリックに怒っている。英国の友人に聞くと、マナーは「家の伝統」だとも言う。道徳も教育もトランプ同様に「分断」されている様にも思う。10年くらい前は、キャンパスでごみ箱の周りにゴミが散らかっていたが、今はそう言うことは少ない。皆がスマホに夢中な方が不気味である。高等教育でも道徳を教えないといけない時代かもしれない。事実 分数やbe 動詞など中学高校の算数や英語の基礎を教えている大学もあるのだから必要不可欠なことかもしれない。学生の資質を測れるものではないが、スマホに100%夢中な若い方々は、既にスマホに縛られている。


白山神社近くの大学 エレベーターに掲示板がある。「大学の生徒の皆様ならびに大学の関係者はお譲りください。」杖をついたご老人や車椅子の方を押しのけて乗っていくのである。





◯教大学のポスターをみると「育ての、文教」
何を教えているのか?聞きたくなる。
現在 文科省が認定した大学は凡そ650以上もある。高等教育は2018年問題に直面している。
少子化の影響で定員に満たない学部学科も多くなっている。こんな中で特区 加計学園 岡山理科大学獣医学部新設 此処まで騒がれたら誰も行かないだろうし、多くの大学が潰れるであろう。 あまりにも瞽判の様に認可をしてきた文科省の罪は重い。