南無煩悩大菩薩

今日是好日也

真念覚悟と寂滅為楽

2020-07-15 | 有屋無屋の遍路。

(gif/source:https://www.newpaltz.k12.ny.us/domain/1134)

ここでちょっとお話したいのですが、人を斬る呼吸ですな。これはとても一朝一夕にお話は出来ませんし、先祖伝来の秘伝もありますが、もとより万物の霊長の首を斬るのですから、気合呼吸、こいつに真念覚悟ということが何より大事なのです。

それゆえ刑場へ参りますと多くは罪人のほうを見ません。罪人を見るとどうもいけませんから、まず自分の役廻りとならない間は、刀を手挟んで空を仰いだり草木を眺めたりしています。

さてそうしているうちに用意万端が整って、よろしいとなると、いきなり罪人の側へ出まして、ハッタと睨み付け「汝は国賊なるぞッ」といって一歩進める。途端に柄に右手をかけます。

これは今まで誰にも口外しませんでしたが、この時涅槃経の四句を心の内で誦むのです。

第一柄に手をかけ、右手の人差し指を下ろすとき「諸行無常」中指を下ろすとき「是生滅法」薬指を下ろすとき「生滅滅巳」小指を下ろすが早いか「寂滅為楽」という途端に首が落ちるのです。

-明治百話「首斬朝右衛門」より

いずれ逝くであろう私の墓床の近くには、人斬り以蔵の墓がある。

防人の詩 ナターシャ・グジー / Sakimori no Uta by Nataliya Gudziy

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我々の宿しているもの。 | トップ | 人格(人柄)形成は一生かけ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

有屋無屋の遍路。」カテゴリの最新記事