goo blog サービス終了のお知らせ 

咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

今週の追っかけ馬(4月19日・20日)

2014-04-18 22:43:34 | スポーツ
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 クラシック三冠の第1弾「皐月賞」が目前である。
 ところが、例年になく荒れた馬場になっているとの中山競馬場。
 さらに天候も崩れるとの予報もある。
 そうでなくても、上位拮抗のメンバーが揃っており、その上に渋った馬場となると新たなファクターが加わって、さらに難問浮上となる。

 その前日の土曜日、阪神競馬場では重賞のダート「アンタレスS」が開催。
 ここは、最終追いのよかったニホンピロアワーズで、ほぼ間違いないものと思っている。

[土曜日の追っかけ馬]
阪神7R タガノリバレンスが出走予定。
 阪神コース1-4-1-3、この距離1-4-0-4の戦績。
 そして、この距離・このコースで唯一の勝利を上げている。
 今回も酒井学騎手が引き続いて騎乗。
 これまでの2回のレースでは、0秒1差、0秒3差の惜敗続きにある。
 中1週でここに臨んでいる同馬、鞍上の後押しにより、そろそろこのクラスも卒業のころかと・・・。

[日曜日の追っかけ馬]
阪神11R トゥザワールドが出走予定。
 最終追い切りの模様が、昨日のサンスポ裏面に大きく取り上げられていた。
 「このクラスでこれほど乗りやすい馬は、今まで乗ったことがありません」とは、先週桜花賞を制した川田将雅騎手の弁とか。

 最終追い切りの方も、最高の動きとのことで・・・サンスポ評価S。
 ただ、雨が不安といえば不安であるが、何でもできる馬だから鞍上の乗り方ひとつであろうとのこと。
 枠順が決まった。
 8枠17番に入ったとのこと、内枠有利のコースであるが、鞍上には腹を括って度胸一番で騎乗してほしい。
 川田騎手が勝利すると、同じ年に桜花賞と皐月賞のクラシックを制した5人目の騎手となるらしい。

 池江泰寿厩舎から、同馬とトーセンスターダムの2頭が出走予定。
 同師は、スターダムはダービー狙いで、ワールドは皐月賞向きとのことらしいが、果たしていかがなものか。

 いずれにしても、どちらも皐月賞の有力馬であることには間違いない。
 あとは、当日の天候がどのように左右するものか・・・。
 好レースが見られることを願っている。

[今週の大橋厩舎]
  土曜日:阪神5R タイガークラウン、11R ニホンピロアワーズ
  日曜日:阪神3R タイマツリ、8R ダブルイーグル

 今週は、ニホンピロアワーズ、ダブルイーグルに期待するかな・・・。(夫)



参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

水のトラブル「クラシアン」で・・・

2014-04-18 19:37:30 | 日記
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 先日、洗濯機の下が濡れていた。
 その後、監視をしながら洗濯機を回すと、2度目のすすぎの際に排水口から少しオーバーフローしている。
 雑巾などで水を吸い取りながら、家内と二人で大騒動。
 洗濯機の下の床は、黒カビがきている。

 金属の蓋付きの排水口に洗濯機の排水パイプが入れてあり、詰まったものか心配であった。
 冷蔵庫のドアにくっ付いている「水のトラブルはクラシアン」のマグネット付カード。
 翌日、そちらの電話番号にかけて、事情を話して見てもらうことにした。

 うまく調整がとれたのか、1時間半前後で担当者の方がやってきた。
 いろいろと、話す中で排水トラップ付の洗濯機パンをつけることに決めた。
 排水管の目詰まりのチェックも・・・。

 5年前のリフォームの際に洗濯機パンの話もあったが、聞き流していたことが今になって必要になってきた。
 部品などを注文するとのこと。
 翌日、電話連絡があって、明日伺いますとのこと。
 その日が、やってきた。

 まず、洗濯機の移動が必要、担当者の方が一人で運べない。
 我が家の洗濯機は、「AQUA ドラム式洗濯乾燥機」である。
 6年前に購入、白物家電が流行っていた時代。
 当方も、反対側から手伝ったが、少しずつ動かさないと・・・重い、重い。

 あとで、分かったことであるが、リサイクル水を抜いた本体重量80キロ。
 狭い位置からの移動であるから大変であった。

 新たに排水口の開口作業、床下からの配管作業など一連の作業も進む。
 担当者の方は、とても親切な応対であった。
 見積書の事前提出とか、当日の工事の際なども細かなところまで説明があった。
 値引きもキッチリ。

 大きなハプニングもなく、工事は順調に終了。
 残りは、新たな洗濯機パンにこのどデカい洗濯機を据え付けて、排水ホースを排水口に取りつけると完了。
 ところが、その据え付けにひと苦労。
 それでも、トラブルもなく無事にすべての作業が完了。

 なお、排水管の方は目詰まりもなく、状態はいいとのことであった。
 あの時の洗濯は、急いでおりそれぞれ洗剤が多すぎたのかも・・・。

 消費税の上がる前の騒動であったなら、と思ったが、そうそううまくいかないものである。
 これで家内も安心して、洗濯機を使えると・・・喜んでいる。(咲・夫)


(重い洗濯機・・)


(洗濯機パンと排水トラップ・・・これで安心)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

今週は・・・皐月賞

2014-04-17 19:31:19 | スポーツ
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 昨日、中学時代の同級生4人が集合。
 昼食会と相成った。
 男3人は、早速生ビールを注文。
 11月の同窓会以来ということもあって、他愛のない話に余念がない。
 M君は、ビールのあと日本酒を注文。
 昼間の酒は、よくまわる。
 帰宅後、小説を読むうちに・・・うつら、うつらと眼も閉じる。(笑)

 さて、競馬の話。
 今週は牡馬クラシックの第1弾「皐月賞」が開催される。
 果敢にも紅一点、牝馬バウンスシャッセが参戦。
 同馬の前走、終始4番手から追走し馬群にもまれていた。
 最後の直線残り200、前を大きくカットされるも一瞬前が開いた。
 そこへ、すかさず突っ込んで一気にゴールイン・・・中山で連勝を決めた。
 その余勢を駆って、ここに挑んできたらしい。
 牡馬を相手にいかなるレースをするか・・・注目。

 当方の追っかけ馬トゥザワールド、仕上がりは文句ないらしい。
 鞍上は、先の桜花賞で自信たっぷりの騎乗で1冠ゲットの川田将雅騎手。
 絶好調男の鞍上、今週もクラシック制覇を大きく引き寄せる騎乗をするものと思われる。
 前走は、ゴール前でハーツクライ産駒のワンアンドオンリーにゴール前際どく詰め寄られており、今回はその轍は踏まないものと・・。

 その弥生賞では、惜しい競馬であったワンアンドオンリー、前走よりもトモの筋肉が盛り上がりたくましくなっているとのこと。
 鞍上の横山典弘騎手が、巻き返しをはかって一発を狙ってくること必定。
 今の荒れた馬場でも好走必至の2頭。

 ディープインパクト産駒のトーセンスターダム、4連勝でここを制することを最大目標と思われる。
 人気も1、2番と思われる。
 ところが、例年以上に荒れている中山コース、必要以上にタフな馬場で力がいるらしい。
 その点、ディープ産駒には辛いものがあると思われる。

 密かに応援しているイスラボニータ、ここまでの5戦すべてが左回りのレース。
 初の右回りと小回りの舞台、最後の直線に坂があるコース。
 荒れ放題の中山コース。
 と、初物づくしであるが、フジキセキ産駒の同馬なら案外問題なくゴールを駆け抜けるものと思いたい。
 クラシック直前で故障の父フジキセキ、その夢を受け継いでもらいたい。

 2歳王者決定戦の朝日杯FSで衝撃の走りのアジアエクスプレス。
 前走も直線懸命に追い出し、0秒2差の1馬身4分の1まで詰め寄るなど最後は伸びていた。
 今回は1F(ハロン)延びるが、大丈夫であろうとのこと。
 あとは、戸崎圭太騎手がどのように乗るか・・・。

 そのアジアエクスプレスをキッチリ抑え、スプリングS勝利のロサギガンティア。
 前走は、鞍上のM.デムーロ騎手の絶妙の騎乗ぶりも勝利に大いに貢献していた。
 今回はベテラン柴田善臣騎手に戻って、前走のような走りに期待。

 ところで、快速のバンドワゴンが、脚部不安で回避したとのこと。
 残念のひと言。

 はて、さて、「第74回皐月賞」は、どのようなドラマが待っているのか。(夫)



参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

なるほど、運転免許更新から1年

2014-04-16 22:28:00 | 日記
運転免許証更新・・・
 先般、運転免許証更新案内のハガキが届いていた。5年前、当方が現役最後の年に更新しているからそれ以来のことである。前回更新時の年度末に退職だから、このまま優良運転のゴールドであれば...


ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 なるほどね、運転免許更新から1年がやってきた。
 ゴールド免許で、安全運転を心掛けている。
 もっとも、いつも、模範運転手とは言い難いこともあるけどね。

 高齢者の仲間入り2年目の当方、慎重を期したいところである。
 ブレーキとアクセルを間違える事故の報道が、ちょくちょくある。

 ブレーキとアクセルを間違える事故は、とてつもなく大きな事故となる。
 脚力の衰えによるものか、動作が緩慢になるのか。
 思考力が低下するのか・・・。
 どうして、そのような事故を誘発するのか理解しがたい。

 今日も安全運転で・・・。
 国産自動車開発の豊田喜一郎氏をモデルにしたドラマ。
 「Leaders リーダーズ」を見て以来、先人たちのたゆまぬ努力に感謝しながらハンドルを握っている。(夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 

遠隔サポート・・・初体験

2014-04-16 21:22:11 | デジタルアイテム
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 スマートフォンをいろいろと操作していたら、インターネット接続のショートカットが消えてしまった。

 あのブルーアースのショートカット。
 どうしたものかと、いろいろと考えられることを探ってみるけど・・・結局分からない。
 スマフォから取説を開いて、調べてみるがうまくいかない。
 時間的にドコモショップも閉店となっている。
 翌日にでも行ってみようと・・・。

 夕食後、フッと思い出したことがある。
 当方、「スマートフォンあんしん遠隔サポート」契約をしていたことを・・・思い出す。
 早速、遠隔操作のためのショートカットへ。
 ドコモのアプリの中にある。
 赤い心臓マークのハート型にヘッドフォンのスタイル。
 なるほど、なるほど

 電話をかけてみる。
 ドコモの遠隔操作サポートのオペレーターが電話口に・・・。
 どうされたか、とのことで事情を説明。

 すると、電話番号・生年月日・氏名・住所・機種名などで本人確認。
 その後、電話をスピーカーモードに切り替えてほしいとのこと。
 遠隔操作接続のための6桁番号が、オペレーターから指示されスマフォの接続画面に入力。

 すると、赤い矢印が画面に出現。
 どうやら、オペレーターが、当方のスマフォの画面を見ているとのことらしい。
 ブルーアースのインターネット接続用ショートカットの捜索開始。

 すると、JRA-VANNEXTのショートカットの裏にあったらしい。
 ブルーアースのショートカットを元の位置に返してもらった。
 ナイス、これでネット接続が簡単にできる。

 すると、JRA-VANNEXTのショートカットの位置にフォルダがあるので、それも削除してもらった。
 そのほか、2つの重なったアプリも判明。
 それぞれ分割し、不要のフォルダを削除。
 また、当方がうっかり作っていた不要のフォルダの削除、これはオペレーターの指示により当方が削除。

 なるほど、なるほど、そうすればいいのか。
 そのほか、ご不明な点はありませんかとのこと。
 特に問題もないと回答し、当方が悩んでいたことも解決し終了となった。

 遠隔操作にてスマフォのトラブルを解決してもらったこと、初体験でもありよく理解できた。
 これからも安心してスマフォを使うことができる。

 遠隔操作にてパソコンなり、タブレット、スマフォなどを見えないところから入ること、いい意味ではとても便利なツールである。
 ・・・が、一歩間違って、悪用となると恐ろしいことである。
 そのためのセキュリティシステムが、ハッカーと日々対峙し更新、更新をしている。

 この日は、ちょっといい体験ができた。(夫)

[追 記]~遠隔操作で
 今朝のテレビで、スマフォが紛失した際、探すことのできるアプリを悪用した話題が放送されていた。
 中学校教師が元の彼女のスマフォにそのアプリをダウンロード。
 そのショートカットは消されているから、元彼女は分からない。

 その教師が、自分のパソコンから、スマフォを遠隔操作して、画像、会話、メールありとあらゆるものをリアルタイムに取得。
 デジタルアイテムを活用したストーカー行為である。
 遠隔操作が悪用されれば、便利機能が本来の意義を失う典型的な事例である。



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

昨年は、デムーロ兄弟が連勝

2014-04-15 22:36:11 | スポーツ
今週は兄・M.デムーロ騎手・・・ロゴタイプだった
 「今日も王者の走りだ ロゴタイプゴールイン、完勝です」 「もうー、文句は言わせない。完全無欠の絶対王者誕生、7番ロゴタイプ。今日もねじ伏せました」 と、ロゴタイプが1着で...


ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 昨年の15日、つまり本日、皐月賞回顧の記事をアップしている。
 その年のクラシック牝馬「桜花賞」は、C.デムーロ騎手とM.デムーロ騎手のワン・ツー。
 すると、牡馬クラシックの「皐月賞」は、兄のM.デムーロ騎手がロゴタイプでキッチリ結果をだしている。

 そのM.デムーロ騎手は、今年もすでに高松宮記念でG1をゲット。
 昨年の皐月賞で果敢に先手を主張し、13着敗退のコパノリチャード(鞍上・内田博幸騎手)を番手に控えさせて、高松宮杯をものにしている。
 さすが、M.デムーロ騎手の冴えわたる手綱さばきであった。

 一昨年の朝日杯FSも好騎乗で、ロゴタイプを勝利に導いた。
 牡馬クラシック第1弾「皐月賞」で、ロゴタイプに騎乗するために来日の同騎手。
 それが、これ以上ない好騎乗で、短期免許の外国人による皐月賞3勝目となる快挙を達成。

 昨年はクラシックを的中していた・・・桜花賞(ウマレン)、皐月賞(ウマタン、3レンタン)。
 さて、今年の皐月賞も、先日の桜花賞と同じく好レースとなることを願っている。 

 来る20日(日)は、いかなる結果となるだろうか。(夫)

参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

全く、そのとおり・・・サンスポ「甘口辛口」

2014-04-15 21:03:30 | 日記
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 新聞休刊日の14日(月)、スポーツ新聞のみ販売されている。
 前日の「桜花賞」の記事が読みたくて、近くのコンビニに出向いて「サンケイスポーツ」(以下、サンスポ)を求めた。

 圧巻の桜花賞馬・ハープスターのレースぶりが、新聞の両面にカラー刷りで掲載。
 “異次元女王”と、文字が大きく躍っている。
 さすがは、新聞記者・・・うまいこと、表現するものである。

 同厩舎のブエナビスタを超える逸材。
 鞍上・川田将雅騎手の最後方からの競馬、その度胸には恐れ入る。
 など、女王と鞍上に称賛の嵐。
 全く、同感

 ところで、サンスポには、とても興味深い記事(甘口辛口)が掲載されており、それを読むことも一つの楽しみ。

 その日の「甘口辛口」は、最高であった。
 何でも、「12日夜のTBS『ジョブチューンSP』にもいろんな畑のスポーツマンが現役、OB入り交じって出演」と、あったことから興味本位に視聴されたとか。

 すると、お笑い芸人の口に乗せられて、スポーツ界や芸能界の舞台裏の下世話な内容で、笑いを誘っていたらしい。

 「見る者を感動させ理想像としてリスペクトされるべき人たちが下世話な世界に引き込まれ、お笑い芸人にときには、いじられて笑いの対象になる最近の風潮には首をひねる。プライバシーの切り売りのような裏話は、もういい加減にしてほしい。」
 と、書かれている。

 特に相撲界で横綱にまで上り詰め、人気を博し老若男女に夢を与え続けた元横綱の話には、テレビの前の多くの人が不快に思ったのではないかと・・・。
 おっしゃる通り、そのとおり。

 今の自分があるのも、“相撲界”で頑張ったから、多くの相撲ファンが支え続けたのである。
 相撲の世界に足を踏み入れようとする若い人たちに夢を与えたのである。

 それを一刀両断に相撲界を否定するとは、何とも情けない人物と思わざるを得ない。
 「甘口辛口」の執筆記者の全うな考え方が、このコラムを通してヒシヒシと伝わってくる。

 また、宝塚の男役、娘役の元スターの話についても、同様であり多くの宝塚ファンを興ざめさせるものである。
 お笑い芸人が、おもしろ可笑しく、笑いを誘うように言葉巧みに、裏話を引き出していたとのこと。

 これが、今の情けない日本の現実かと思えば、笑うに笑えない話である。(咲・夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

ディープ産駒4連覇・・・ハープスター

2014-04-14 22:24:10 | スポーツ
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 雨も予想されていた第74回桜花賞。
 それでも、天候の悪化もなくパンパンの良馬場で、クラシック第1弾が開催された。
 G1レースのファンファーレと共に大歓声。
 各馬、出遅れもなく一斉に飛びだした。
 先手はニホンピロアンバーが主張と思っていたら、外からフクノドリームが被せるように先手を奪った。

 当方、伏兵ニホンピロアンバーの逃げを望んでいたが、番手からの追走。
 1番人気の大外ハープスターもスタートを決めるも、すかさず定位置の最後方に下げた。
 その直前にベルカントが・・・追走している。

 2歳女王のレッドリヴェールは、後方5、6番手で馬群の中にいる。
 その阪神JFの3着馬フォーエバーモアは、中団あたりから・・・。
 チューリップ賞2着馬のヌーヴォレコルトは、レッドリヴェールの1、2頭前にいる。

 先手を主張したフクノドリームが、10馬身以上も後続を離して一人旅。
 早くも4コーナーから直線へ向かった。
 そして、同馬が直線の急坂に差し掛かる頃、後続の各馬が一気に詰め寄ってきた。
 引き離していたフクノドリームも急坂半ばで、ガタッーと脚いろが悪くなって、後続に一気に飲み込まれた。

 中団から追走していたホウライアキコが先に動いて先頭へ、その直後にレッドリヴェールが追いだしてきて、ホウライアキコを交わして先頭に躍りでた。
 大外から、満を持したようにハジけたハープスターが、あっという間にレッドリヴェールに馬体を併せる間もなく交わし・・・ゴールイン。
 同馬の末脚は、究極ともいえる32秒9。
 メンバー唖然の鬼脚を炸裂。
 滅茶苦茶強い、実に強い。
 これでただ1頭出走のディープインパクトの仔が、桜花賞4連覇を成した瞬間である。

 馬群の中からヌーヴォレコルトの鞍上岩田康誠騎手が、懸命に追い出して3番手から2番手をうかがったところがゴール。
 先に動いたホウライアキコは、0秒3差の4着に食い込んでいる。

 ところで、ステイゴールド産駒のレッドリヴェールは、前走と同じ馬体重の418キロ。
 420キロ台で出走かと思っていたが、それにしても同馬の勝負根性には恐れ入った。
 もう少し、馬格があると・・・いいけどね。

 それにしても、戦前の予想どおり、ハープスターの強さは抜けており応援のし甲斐もタップリ。
 同厩舎の先輩・ブエナビスタ以上の馬に出世してほしい。

 最高にいいレースを堪能。
 満足、まんぞく。(夫)


(出典:JRA-VAN NEXT 抜粋)

参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

遠路、山賊砦へ・・・

2014-04-13 22:46:05 | 日記
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 昨日は、お寺さんの関係で、父の17回忌の法事は午前9時前から開始。
 娘夫婦が、明け方に大阪を出て早朝に帰宅。
 息子夫婦と孫は、関東からなのでこの度は欠席・・・。

 親戚の住職の読経で、法事も無事終了した。
 本来であれば、住職を交えて仕上げの昼食会であるが、田舎の法事が待っているとのことで10時頃にはお見送りをした。

 そのため、娘夫婦の念願であった島根の県境からほど近い山口県岩国市錦町の「山賊砦」というお食事処へ向かった。
 その距離、220キロ余りであるが、我が家から高速で・・・。
 午後1時頃には、目的地に到着。
 高速が繋がっていない時代は、我が家から4時間近くもかかっていたから、驚きである。







 久々にやって来たこのお店、相変わらず凄い迫力であるが、お昼時の流れもあって満員御礼・・・。
 手羽を長い竹串に刺した炭火焼きの「山賊焼き」。
 爆弾のような馬鹿でかい「山賊むすび」。
 皇牛(すめらぎぎゅう)入りの山賊うどん。
 山女魚の塩焼きなどを注文。
 すると、何を間違ったのか、山女魚蕎麦がきた。(笑)


(出典:山賊砦 公式HP 抜粋)

 お客さんであふれていたから、店員さんもてんやわんや・・・。
 それでも、全員美味しい、美味しいと。

 もっとも、娘婿は、長い間話に聞かされていたことが、何年越しでやっと実現して喜んでいた。
 その砦を散策して・・・帰途に着いた。

 息子夫婦が残念がるであろうが、またの機会だね。(咲・夫)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

第74回桜花賞・・・この一頭

2014-04-13 14:45:45 | スポーツ
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 本日は、クラシック第1弾。
 桜花賞は1頭強い馬がいるが、それを負かしに挑んでくるのは・・・どれ。
 いろいろな場面も想定される。
 それでも、クラシックとなると競馬ファンの心も掻き立てられよう。

 何だ、かんだとご託を並べても、強い馬が強い勝ち方をするのも競馬の醍醐味。
 一瞬の油断で、後塵を拝すのも競馬の面白さ。

 イチオシには、大外枠に入って悠々と自らの競馬をすればいい18番ハープスターを狙いたい。
 前哨戦では、チューリップ賞組が高い評価とのことなら、そこで本番を見据えた競馬で快勝の同馬で仕方ないムード。
 鞍上もただ今絶好調の川田将雅騎手、手ぐすね引いて待っているであろう。
 今回ただ1頭のディープの仔には、4連覇もかかっている。

 相手筆頭は、2歳女王戦で際どい争いであった9番フォーエバーモアを狙いたい。
 阪神コースのこの距離の持ちタイムは、阪神JF組の3頭が同タイムの1位。
 ただ、馬場も渋ることも考えられるから、即持ちタイムとも言えまい・・けど。
 それでも、阪神JFの後、デイリー杯クイーンCで人気に応える内容で勝利。
 一叩きして本番に望んでいるから、12番レッドリヴィエールよりこちらを上にとった。

 阪神JFからの直行組は、過去のデータからするとこの上なく不利とのこと。
 と、言いながら、馬格の問題もあって間隔を開けながらつかっているとのレッドリヴィエール。
 これまでのデータにある馬とは、ちょっと違うように思われるので・・・。
 鞍上もその点は、心して騎乗するであろう。

 そのほか、チューリップ賞組の2、3着馬も外せない。
 10番ヌーヴォレコルトは、前走のレースでハープスターに完敗の2着。
 今回は、坂路調教後は、Wコースで3歳牡馬のオープン馬らと併せて先着とか。
 しっかり調教も積まれており、奇しくもこの5枠2頭は、関東からの刺客になるかとも・・・。

 チューリップ賞で先手をとりながらも、唯一崩れることもなく渋太く3着に食い下がった16番リラヴァティ
 恐らくあまり人気しないであろうから、鞍上が気楽に乗って・・・前々で渋太い競馬をすれば面白い。

 こちらも伏兵馬の1頭、先手を主張して二の脚を繰りだし、あと1F(ハロン)辛抱すれば楽しみな7番ニホンピロアンバー
 このメンバーでは荷が重いかも知れないけど・・・。



予想レース


 阪神 11 R  18 ⇔ 9,12,10   18 ⇒ 16,7     ウマタン8点。


        18 ⇒ 9,10,12 ⇒ 7,9,10,12,16    3レンタン12点。

     
 結果やいかに・・・・・・・・?  (夫)


参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

第57回サンスポ杯「阪神牝馬S」・・・この一頭

2014-04-12 10:04:30 | スポーツ
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 本日は、法事もあって競馬の話は不謹慎。
 と、言いながらも、予想だけはしてみるかな。

 阪神開催も残すところ4日間、明日は大一番が組まれている。
 その前に、本日の重賞「阪神牝馬S」を検討。

 この内回りの千四のコース、有利な枠は中枠。
 脚質は、先行から差し、最後の急坂が待っており一気に坂を駆け上がる脚が必要とか。
 ならば、ディープインパクト産駒には持ってこいと思われる。

 ウマいこと、4、5枠に入っているが、4枠4番のスマートレイアーにとっては、その力を如何なく発揮できそう。
 最終追いの栗東坂路、格下馬との併走とはいえ、1馬身半も千切って順調な仕上がりとのこと。
 鞍上の武豊騎手、先週の産経大阪杯をキズナでキッチリ制しており、産経グループの冠サンスポ杯「阪神牝馬S」も制すと・・・いいけどね。

 相手は、ディープ産駒の2頭。
 その1番手は、5枠6番ウリウリであろう。
 昨年の1000万を通過して、1階級上のオープンの重賞を制しており絶好調。
 鞍上もドバイ帰りでノリノリの福永祐一騎手。
 ただ、先週はキズナの後塵を拝した。
 ここは、武豊騎手騎乗のスマートレイアーをマークして、抑え込みたいとの闘志もわくと思われる。
 ただ、最後の直線の急坂は、苦手なような感じであるけど・・・今の状態なら克服するとみた。

 ほぼ1年前のヴィクトリアマイルを制して以来、精彩がない7番ヴィルシーナ
 その本番を連覇するためにも、ここは復活走が期待されよう。
 最終追い切りも、先週に引き続きしっかりやってきたとの陣営。
 鞍上の内田博幸騎手も、ここのところ精彩に欠けており同馬と共にらしさがほしい。

 そのほか、最内枠がどうかと思われるけど、惜敗続きにピリオドを打った1番トーホウアマポーラ
 ここのところ、馬の体質も強化されてきたとのこと、となると鞍上の好騎乗に期待。

 阪神コース2-1-0-1、距離1-2-0-1と相性のいい2番ローガンサファイア
 折り合いさえつけば、信じられないような末脚を発揮するとの陣営。

 2歳女王の10番ローブティサージュ、その後ここまで着外続きの同馬。
 陣営も具合は悪くないとのこと。
 今回は、鞍上に外国人騎手A.シュタルケ騎手を迎えて、女王を永い眠りから目覚めさせないか。

 大好きであったゴールデンジャック、その娘12番プリンセスジャックが暖かくなっていい走りを・・・見せてほしい。


(庭先も明るくなってきた)

予想レース


 阪神 11 R  4 ⇔ 6,7        ウマタン4点。

         4 ― 1,2,10,12     ウマレン4点。

     
 結果やいかに・・・・・・・・?  (夫)


参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

本日の産経抄から・・・

2014-04-11 22:23:44 | 日記
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 最近の殺伐とした、無味乾燥の日本人が多いなか、本日の「産経抄」は一石を投ずるものである。
 ものごとを「白と黒」の2色に割り切ってしまうものの考え方。
 その間の色合いもなくなった。
 日本人が連綿として受け継いできたものが、失われたことを池波正太郎先生もさまざまなエッセイ集、小説のなかに書き綴っている。

 白と黒の狭間とは、融通のことである。
 余りにもものごとを割り切り過ぎるから、ゆとりのない心が育っている。
 人を思いやる心、弱い人の気持ちを理解する心が失せている。

 自分さえよければいい、自分のために、自分だけのため、人の物を簡単にとってしまう、人の命までも簡単にとってしまう。
 そのことが悪とは思わない、つまり、善悪の感情すら失せてしまっている。

 無条件降伏して、米国の占領下にあった日本。
 日本人が連綿として受け継いできた生き方、それらが全て否定された。
 エセ民主主義を信奉する弊害かも知れない。

 本日の産経抄のとおり、
 「勅語が昭和23年に国会決議によって排除されて以来、徳育の欠如した戦後教育が、子供たちの心をむしばみ続けてきた」
 と、ある。
 まさにそのとおり。

 会津の「什(じゅう)の掟」を全国の学校に広めることも一計であろう。

 久しぶりに溜飲を下げる記事に出会った。(咲・夫)

[追 記]~産経抄から~
 平成13年のNHK大河ドラマ『北条時宗』は、小欄にかっこうのネタを提供してくれた。なにしろ蒙古襲来を前にして、鎌倉幕府執権の時宗が、「この首をフビライに差し上げてもよい。それで日本が救われるのなら」などと、泣き言を吐くのだから。

 ▼それほどではないにしろ、昨年の『八重の桜』にも、違和感を覚える場面があった。新島襄亡き後、同志社の臨時総長となった山本覚馬が、明治23(1890)年に発布された教育勅語についてこんなつぶやきをもらす。

 ▼「教育勅語か。教育の名の下に、人を縛るようなことがあってはなんねぇ」。いかにも、戦後の進歩派文化人が口にしそうなセリフである。「ならぬことはならぬものです」。覚馬が学んだ会津藩の藩校には、この言葉で結ばれる厳しい掟(おきて)があったはずだ。

 ▼勅語が昭和23年に国会決議によって排除されて以来、徳育の欠如した戦後教育が、子供たちの心をむしばみ続けてきた。覚馬が知ったら、嘆きの深さはいかほどか。といった観点から、NHKは歴史を見ないものらしい。確かに教育勅語は、「軍国主義教育の象徴」の烙印(らくいん)を押され、内容の吟味もされないまま遠ざけられてきた。
 
 ▼その原本の所在が、半世紀ぶりに確認されたという。歴史的な資料として、修復のうえ公開される見通しだ。全文が多くの人の目に触れる絶好の機会である。下村博文文科相の言うとおり、「至極まっとうなことが書かれている」ことに、驚きの声が上がるかもしれない。
 
 ▼そもそも勅語が生まれた背景には、欧米文化の流入によって引き起こされた、明治時代前期の道徳の混乱があった。グローバル社会を生きる現在の日本人があらたな国民道徳を打ち立てる、きっかけになればいい。
(出典:産経新聞 4/11付 抜粋)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

今週の追っかけ馬(4月13日)

2014-04-11 22:14:45 | スポーツ
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 今月はいろいろと予定も入っており、結構忙しい月となりそうである。
 そのような中、ブログの方は相変わらず、取りとめもないことを掲載している。

 一昨日、3歳になる孫息子が幼稚園に入園。
 昨日は、一人で幼稚園のバスに乗り込んで行ったとの画像が送られてきた。
 関東方面にいるので、その画像を見ながら家内と・・・頑張っているな、と。
 友達をつくって、楽しい幼稚園生活となるよう願っている。

 さて、競馬の話。
 今週、来週とクラシックレースが開催。
 牝馬のクラシックでは、確固とした軸馬がいるが、牡馬の方は上位3、4頭の争いかと思われる。
 ただ、13日(日)は、天候が崩れる可能性もあり余分な心配も・・・。

[日曜日の追っかけ馬]
阪神10R バンデとミキノバンジョーの2頭が出走予定。
 3走前の菊花賞、逃げて、渋太く逃げて0秒8差の3着に残った。
 次の準オープンでは、紛れのない小頭数の競馬で、すかさず先手を主張しキッチリ逃げきった。
 晴れてオープン馬の仲間入りを果たす。

 前走は強いメンバーの重賞。
 インからスタートを決めて、すかさず先手を主張。
 2周目の3、4コーナー中間で馬群も一気に詰めよってきた。
 終始番手追走のゴールドシップが、バンデに並ぶ間もなくスーッと交わしてゴールへ。

 交わされたバンデは、崩れないよう二の脚を使って踏ん張っている。
 外からアドマイヤラクティが馬体を併せてきた。
 2頭の叩き合いのまま・・・ゴールイン。
 バンデも盛り返すような場面もあったが、力尽きてアドマイヤラクティにクビ差競り敗けて3着。

 今回は、3F(ハロン)短い外回りの二千四。
 ここでも、スタートを決めて先手を取り、最後まで渋太い競馬が身上の同馬。
 このメンバーなら上位と思われる。

 一方、昨年暮れから久々に出走するミキノバンジョー、徐々に暖かくなって体も動ける態勢になったものか。
 今回は、初の二千四のコース。
 長いところは、菊花賞以来となる同馬。
 それでも、最終追い切りはBコースで、6F(ハロン)78秒2、3F37秒9、ラスト1F11秒8(一杯に追う)とか。

 久々でも動ける態勢にあるみたい。
 少々ズブくなっていると思われる昨今、オープン特別のここであれば、いい競馬が見られるかも・・・。(夫)



[今週の大橋厩舎]
  土曜日:阪神3R マッシヴロード  
  日曜日:阪神5R スズカアドニス、6R アサケゴマ、10R ミキノバンジョー、12R タイガーシード

 今週は、スズカアドニス、ミキノバンジョー、タイガーシード、などに期待するかな・・・。


参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

不可思議でならない会見

2014-04-10 22:31:45 | 報道・ニュース
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 昨日の小保方晴子氏の理研に対する不服申し立ての会見、自らの不利な立場、事実誤認を解明するものとしては要をなしていないと思われた。

 今朝、どのテレビ局でもこの問題を取り上げている。
 問題は、小保方氏がSTAP細胞は存在していると語尾を強く話していること。
 ならば、そのことを第三者に客観的に説明し、納得させうるだけの証拠書を持参してきたか・・・そうではない。
 それらを提示して、説明されれば、あの論文は正しくて単純ミスと衆目の一致するところである。

 一連の話しぶりから、この方は・・・STAP細胞が存在すればどんなに素晴らしいか。
 ・・・と、空想をして、その空想の世界に入り込んで、それが現実のものとなったと錯覚をしているに過ぎないとも受け止められる。
 
 科学者というより、空想家、夢想家のように思える。
 科学者とは、その空想を現実に起こり得るものとして捉え、それを客観的な事実で積み重ね、その正しさを検証し、証拠書をもとに論理的に説明すべきものと思うけど・・。

 本日のネットの記事にとても分かりやすいものがあった。
 まさに、この先生のおっしゃる通りである。(夫)

[追 記]~産経新聞ニュース~
 [篠原彰・大阪大蛋白(たんぱく)質研究所教授(分子生物学)の話]
 小保方晴子氏の不服申立書を読むと、悪意の認定についてなど裁判的な内容になっているが、そういう論争に持ち込むのはおかしい。研究不正ではないという不服申し立てを行うなら、あくまで科学者の立場で今回の疑義に反証してほしかった。特に不正については自身の所有する生データを開示すれば全ての疑義を解消できる。開示できないこと自体、非常に不思議だ。

 STAP細胞を見たと主張するなら、そのデータをきっちり出すべきだ。これだけ疑義がある中では、その実験データ(結果)が正しいという客観的な判断材料(証拠)がないと、主張はなかなか受け入れられない状況だ。

 捏造とされた流用画像に関しては“何らかの意図”がないとできない操作で、単純ミスとはいえない。置き換えたと主張する基の図も、博士論文にあった画像説明を消しており、これも意図的と判断せざるを得ない。再度調査委員会を作ることも申し立てているが、なぜメンバーに法律家集団を希望するのか。外部の科学者に検証してもらう形で再調査を依頼するのが、科学者としては正しいやり方だろう。科学の本質が議論できない状態は非常に残念だ。
(出典:産経新聞 4月9日(水)21時44分配信)


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

今週はクラシック第1弾・・・桜花賞

2014-04-10 21:58:31 | スポーツ
 
ポチッとクリックお願いします
人気ブログランキングへ

 満開の桜も13日(日)開催の桜花賞まで持つといいけど・・・。
 桜吹雪の中、華麗な牝馬の競演となろう。
 当日の予報では、傘マークが見え隠れしている。
 高松宮記念のような、過酷な馬場にならないことを願っている。

 鉄板と思(おぼ)しきハープスターが、順調に仕上がっているらしい。
 当日、馬場の渋化があれば、同馬得意のキレ味をそがれることも・・。
 前走のチューリップ賞では後方2番手から追走し、3、4コーナー中間では徐々に追い上げ、直線に向くと外にだして・・・メンバー最速の33秒7の末脚で快勝。
 それでも、ゴール前では手を抜くところがあったとか。

 鞍上も本番を見据えたレースをしていた。
 ただ今、東西リーディングトップの川田将雅騎手、ここもそつなく騎乗するであろう。

 相手には、2歳女王決定戦でハープスターを抑え込み、女王に輝いたレッドリヴェールを上げたい。
 鞍上は、川田騎手に次いで3勝差でリーディングに迫っている戸崎圭太騎手。
 今回も再び打倒ハープスターであろう・・・おっと、受けて立つ身である。

 当日の馬場が渋ってもステイゴールド産駒の同馬には、問題もないらしい。
 このコースは、改修されてからこの方、強い馬のパフォーマンスを引き出しやすいから、どちらが真に強いのか・・・見もの。
 馬格が420キロ前後のため、詰めて使えないとの陣営。
 前走から、ほぼ4ヶ月間じっくり体をつくってきたとのこと。

 その阪神JFの2歳女王戦で、ハナ、クビ差の3着に頑張ったフォーエバーモア
 前走では、番手追走から抜け出し重賞を制して、ここに挑んできた。
 2度目の西下となる同馬、遠征も問題なく力を発揮しそうである。

 そのほか、チューリップ賞2着のヌーヴォレコルト、3着のリラヴァティも渋太い競馬をすると思われる。

 逃げ屋の中で、前走6枠から好スタートを決め、先手主張のニホンピロアンバー
 同型に終始絡まれながらも、渋太く2着に食い下がっていた。
 今回、内枠のいいところに入ったなら、伏兵で狙っても面白い。

 もっとも、我が家は12日(土)に父の17回忌の法事を行う。
 でも、翌日の桜花賞は、投票してもいいであろう。(笑)

 なぁ~んて、思っている。(夫)



参考資料:サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他


下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村