goo blog サービス終了のお知らせ 

咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

ブログ「咲とその夫」の終了へ

2025-08-14 09:45:00 | 日記

[ポチッとお願いします]

 goo blogサービス終了のお知らせを受けて、ブログをアップなさっている皆さん、既に引っ越しデータも作成し新たなサービス先でブログをアップされている方が殆どとお見受けしている。
 当方、このお知らせを受けてからここまで、引っ越すべきか、終わりとすべきかと長らく考えてきた。
 16年もの間よくここまで続けることができたことに自ら驚いている。
 ただ、昨今のブログではネタも限られており、連日似たようなことを書き込んでいる。
 
 代り映えのしないもの。
 目新しいこともなにもない。
 日常起きている事柄のメモ代わりの様相も呈している。
 
 いずれにしても、goo blogサービスの方では、10月1日以降のブログ掲載は行われないこととなっている。
 
 そのようなこともあって、本日のブログアップを最後にしたいと決心がついた。
  
 これからは、妻のことに気遣いながら時間の許される限り、グラウンド・ゴルフに取り組んでいきたいと思っている。
 
 実に長い間、当方のつたないブログにお立ち寄り戴き、本当に、ほんとうにありがとうございました。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



 



物事に対する意欲が

2025-08-13 14:17:14 | 日記

[ポチッとお願いします]

 コロナ感染騒動から1週間以上が経過しつつある。
 長い間の妻の介護疲れも併せて出たのであろう、どうも物事に対する意欲が湧いてこない。
 これではいけない、何とかしなければ。
 心の中では常にそのように思っているけど。
 コロナ感染者の中には、いつまでも身体がだるく辛いものがあるとのことだった。
 その話が身に沁みるような気もしている。
 何かをしていると思わぬミスをすることも。
 今まで、このようなことはなかったけど。
 寝不足が影響しているかも。
 
 また、ここのところの梅雨時のような天候が拍車をかけていると思われる。
 先般の天気予報でも8月になって、梅雨末期のような豪雨続きは前代未聞とのことだった。
 連日の災害のニュースを見るだけでも気がめいってしまうから、奇怪な天候異変にはとても敵わない。
 自然の猛威には科学の発達する現代社会でも厳しい試練続きであろう。
 
 昨日のお昼のニュースを見ていると、あの痛ましい日航機墜落事故から40年とのことだった。
 御巣鷹山への慰霊登山も遺族関係者も高齢化になり、孫の世代の慰霊登山が目立っているとの報道。
 40年とは、遠い昔に思えるから隔世の感がるのかも。
 ご冥福を祈りたい。

 ところで、首位攻防の日本ハムVSソフトバンクの3連休の3連戦、終わって見れば昨年のソフトバンクが蘇ったか、とに角敗けない、強い、つよい。
 セ・パ交流戦で一気に勢いを付けてそのままここまで突っ走っている。
 今年こそ日本ハムのリーグ優勝を・・・と、願っているが、打線が繋がらない、打てない。
 悪循環のるつぼに落ち込んでいる。
 一方のソフトバンクが王者の風格で試合を進めるから付いて行けない。
 ここにきて、厳しいゲーム差になっている。

 当方、益々気が滅入ってしまう!!(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




胃もたれで

2025-08-12 13:06:00 | 日記

[ポチッとお願いします]

 胃腸障害、食欲不振などの症状が出る・・・とは、解熱剤の注意書き欄の一つに記載されている。
 何年来熱が出るようなことがなかった当方、今回のコロナ感染で熱が出てしまった。
 処方された薬を4錠(1回1錠)飲んでいた。
 3日目に平熱となって現在に至っている。
 
 ただ、この季節暑いものだから冷やしたお茶類をしょっちゅう飲んでおり、そのため胃腸もやや弱り気味だったろう。
 そこに解熱剤を使用することで、勿論飲む際に胃を空にしてはいないけど。(負担が大きいから)
 やはり胃腸に作用するのであろう。
 
 妻の方は、解熱剤と抗生物質を飲んでいたから、より胃もたれは出ているかも知れない。
 コロナ感染が回復しても、平素のような食欲は見られない。
 そのため、ゼリー状の栄養補助剤などを口に運んでやっていた。
 食べやすいから喜んでいる。
 
 コロナ感染、平熱になってから6日以上経過するけど、胃もたれで食欲が向きかねるなど身体の方がシャキッとしてくれない。
 
 妻の方は、昨日からデイサービスに出向いているが、これまでは当方が送迎をしていたけど今回のこともあって、体力的に妻の送迎が難しくなっている。
 そのため、昨日から送迎をお願いしている。
 通常はこれが当たり前のことであるけど。

 また、自宅介護も益々大変になっており、ショートステイの回数も増やしてもらうことに。
 その間、束の間の安らぎを得ることが出来るであろう。

 後期高齢者となっている現在、今回のこともあって今後のことを本気でいろいろと考えるようになった。
 娘や息子たちも交えて考えることになる。(夫)
 
下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




中々、元気がでない

2025-08-08 16:16:45 | 日記

[ポチッとお願いします]

 5類に移行されたとは云え、さすがにコロナ感染には閉口させられている。
 体温も平熱を保っているが、身体の方が気持ちよく動けるとは言い切れない。
 時おり、淡が絡むことがあるけど、咳は治まっている。
 何とも、風邪の症状によく似ている。
 それにしても中々、元気がでない!!
 まぁ、初めての体験でもあるから、これはこれで仕方ないこと。
 
 身体がシャキッとしなくても、感染中であっても妻の介護は待ってくれない。
 トイレに連れていくことが一番の大仕事。
 背中が、腰が、腕も痛いけど仕方ない。
  
 娘が介助の手伝いしてくれるも、コロナ感染してもらうと敵わないから、慣れている当方が続けている。
 それにしても、娘が明日迄居てくれるものでとても助かっている。
 三度の食事の心配がいらないのが一番・・・。

 明日夕方から、いつものように食事の世話から、妻の介護まですべてやらないといけない。
 後期高齢者の身の上には辛いものがあるけど仕方ない。
 身体も明後日あたりから復調するであろう。
 それにしても、常に気を付けてはいたけど、介護をする側が元気に居ないとまずいことになるもの・・・。

 早く復調して、グラウンド・ゴルフを満喫したいところ・・・。
 運動不足も一気に取り戻したいと思っている(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



 (早く元気になるようクラブも待っている)

ついに感染したか

2025-08-05 20:06:15 | 日記

[ポチッとお願いします]

 一昨日からちょっと身体がだる重状態だった。
 体温が37.2℃くらい。
 葛根湯を何度か飲んでいたが、昨朝また熱があるみたいだった。
 妻の方は、すっかり平熱になっており食欲もある。
 
 デイサービス先に出向く前に掛かりつけのクリニックに電話を入れて、コロナとインフルエンザの検査をお願いした。
 すると、当方コロナ陽性とのことだった。
 何と云うことか。
 金曜日に妻が検査を受けた際には、前夜遅くに熱が出たからコロナ菌が捕まらなかったらしい。
 医師の方から、もう一度検査すれば陽性になるかも・・・と云われていた。
 そのことにちょっとやばいなと思っていた。
 
 当方がコロナ陽性と云うことは、妻が陽性で当方が感染したものと思われる。
 5日くらいで完治するらしい。
 と、云うことは、今週一杯自宅待機であろう。
 
 当方が感染したから、妻は治っているが小規模多機能型居宅介護施設の受け入れは不可である。
 本県でも、コロナ感染者がここのところ増加傾向にあるらしい。
 当該ブログを書き込んでいると当該施設から電話が入った。

 訪問リハビリも中止とのこと、それは仕方ないこと。
 また、利用者と職員にコロナ感染が判明したらしい。
 実に困ったことである。

 まさか当方までコロナ感染とは・・・。
 ついに感染したか!!
 それが率直な感想である。
 
 早く完治してほしいもの。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




島根の海と花火で・・・

2025-08-04 13:35:40 | 日記

[ポチッとお願いします]

 1日(金)から帰省していた娘夫婦。
 昨日昼頃、関西へ向けて帰って行った。
 初日から妻の調子が悪かったけど、処方された薬が効いたらしい。
 
 正月以来に帰省の娘たち、我が家からさほど遠くない海に向かったらしい。
 島根の綺麗な海を久しぶりに見ることが出来て満足とか。
 8月に入っていたから、海水浴客は少なかったらしい。
 そろそろクラゲが活動するからかも・・・。

 ラインで写真が届いた。
 娘や息子の子供時代、我が家から海水浴スタイルで車に乗り込み、海を楽しみそのまま帰宅後我が家でシャワーをしていたことが想い出される。
 片道20分程度だったから。
 二人ともその頃のことをよく覚えているらしい。





 2日(土)、3日(日)は松江水郷際開催の時期。
 花火も沢山(土曜日1万発、日曜日1万1千発)打ち上げられたらしい。
 ポン、ポーン、ドーン、ドドーンと音が聞こえていた。
 
 一昨夜、娘は地元の友達に誘われて出かけていた。
 「松江の花火も綺麗だね」と、LINEが届いた。
 
 多忙な3日間、松江の自然や祭りに満足しながら、関西へ帰っていった。
 妻は久しぶりの娘の姿にどこか嬉しそうであった。
 初日は熱があって元気ないけど、翌日からニコニコと笑顔を見せていた。
 娘夫婦も満足だったらしい。





 当方、相変わらずバタバタと多忙な3日間を送っていた。
 金曜日に逆転敗けの日本ハム、土日はオリックスにお返しの勝利。
 五十幡選手がヒーローインタビュー、いいこと、いいこと!!
 とに角、敗けないソフトバンクと1ゲーム差だから、どこかで逆転を目指し頑張れ・・・。

 一方、競馬の方(アイビスSD)は、アタマ固いと見ていた18番モズメイメイ、大外を選ばず内に入って追走も、最後は伸びきれずに終わっていた。
 連覇ならず。
 どこか調子が悪かったのか・・・。
 当方もうまく行かないから参っている。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます





虫刺されなの・・・プレー仲間の方

2025-08-01 16:01:45 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日、いつものように午前中無風状態の中、グラウンド・ゴルフ場に出向いた。
 いつものメンバーが5人集合。
 すると、その内の一人が、前日に草刈りをしていたら手の甲を虫か何かに刺されたとのこと。
 手の甲がえらく腫れあがっていた。
 
 作業の際には、ベルトのついた手袋を付けていたけど、どうのようにして刺されたか分からなかったとか。
 作業を終えると手の甲に痒みが広がっていたとのこと。
 自宅でウナコーワを付けて少し落ち着いたらしい。
 黒い小さな何かが付いていたとか。
 虫の残した針なのだろうか。
 毒針

 翌朝になると手の甲が腫れあがっていたとか。
 痒みがあるらしい。
 
 帰宅後、ネットでいろいろと調べると「虫の毒に含まれるヒスタミン類」が痒みや腫れの原因らしい。
 また、翌日腫れる場合もあると出ていた・・・「遅発型のアレルギー反応」とか。
 刺された箇所を冷やす、流水で洗うとか。
 抗ヒスタミン剤を塗る。
 腫れが引かない場合、医者に診てもらう。

 とか、いろいろなことが出ていた。
 なるほど。

 当方らがいつもプレーするコースには、桜の木が沢山植えてある。
 そこには、この季節になるといろいろな毛虫類が葉っぱに潜んでいる。
 取り分け、黄色で毒々しいイラガの幼虫がいることも。
 これに刺されると、とに角滅茶苦茶痛い。
 まるで蜂に刺されたような激痛が襲ってくる。

 先日も小さな幼虫が目につき、そっと葉っぱごと取ってつぶしておいた。
 幼虫が大きくなると毒針も多くなるようで、とに角“君子危うきに近寄らず”である・・・・。
 
 そのほか、気持ち悪くなるような毛虫も葉に付いている。
 ところが、今夏はあまりの暑さなのか、木陰では気をつけているけど例年沢山いる毛虫類が殆ど目に留まらない。

 まぁ、油断できないから用心しながらプレーに勤しみたいもの。
 昨日もあまりの暑さで、4ラウンドで解散となった。
 ホールインワンなしの普通の成績。
 それでも、運動が出来て・・・満足、まんぞく。(夫)

    (イラガの幼虫画像とか)
(例年、毛虫がこのように居るけど)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



40℃超えの最高気温にビックリ

2025-07-31 20:58:25 | 日記

[ポチッとお願いします]

 何と昨日の兵庫県丹波市の最高気温が41.2℃だったらしい。
 これは、国内観測史上の最高気温更新だったと報道されていた。

 また、40℃の最高気温が3ヶ所の観測地点を数えたとか。
 39℃台の観測地点もずらっと並んでいる。
 このように最高気温が極めて高い日本列島、カムチャッカ半島沖合で発生した巨大地震の影響で北海道から和歌山県に至る太平洋沿岸では、津波警報が発表され当該地域では高台に避難しているとの報道が終日流れていた。 
 なお、巨大地震は日本時間の30日午前8時25分ごろ発生とのことだった。

 非難されている方々、連日高温の続く日々でもあり、長引く非難で熱中症が懸念される。
 北海道日高地方では、避難している時に熱中症の症状で搬送された方が出たとのことだった。
 厳しい猛暑が続くから、津波警報が解除されんことを願っていたものである。
 
 昨日、当地の最高気温は35℃だったらしい。
 この日は終日自宅にて妻の介護、午前中は訪問リハビリスタッフの来宅日。
 「毎日暑いですね」が第一声のあいさつ。
 この暑い最中、妻も元気にリハビリに対応、本日からのデイサービス通いも元気に出向いてくれるから何よりである。
 
 室内で熱中症の症状が出る高齢者も多い中、熱中症には格別敏感に対応している。
 何しろ、2ヶ月前に熱中症の軽症になったもので、それ以降は油断大敵、我慢しないなど適切な対応を心がけている。
 エアコンもフル回転、でも熱中症予防には電気代のことを考える暇もない。
 
 当該ブログを書き込んでいる時、懐かしい三田明さんの「美しい10代」の歌声が流れている。
 先日の歌番組の録画を妻に見せているもので。
 どこか懐かしい歌声が脳裏の奥底に響くのだろうか、懸命に見入っているもので。
 当方は、ブログを書き込むとか、夕食の準備などがゆっくりできると云うもの。

 連日の暑さにはそろそろ閉口。
 でも、あと2ヶ月は続くだろうから、体力を温存しながら乗り切りたいもの。(夫)


   (NHK公式HP 抜粋)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます


猛暑に振り回される

2025-07-29 19:50:19 | 日記

[ポチッとお願いします]

 報道によると、日本列島が熱波地獄にあえいでいるような感覚に陥るものだった。
 「東北から九州で危険な暑さ」と、熱中症対策が叫ばれていた。
 「関東甲信越から九州にかけての28の都府県に熱中症警戒アラートが発表」と云われていた。
 えらい暑さであることは間違いない。
 
 当地も暑い1日だった。
 その午前中、運動不足解消のためいつものグラウンド・ゴルフ場へ向かった。
 それでも5人が集合、以前は休む日もないくらい出ておられた後期高齢者の方、昨年熱中症になられてえらく大変な目にあったとのこと。
 そのため、今年は自嘲気味である。
 昨日はお休みだった。

 5人で休息の水分補給などを絡ませながら4ラウンドを回った。
 ネッククーラーなど身に着けるもあまりの暑さに長い時間はもたない。
 雨が全く降らないから、コース内はカラカラになっている。
 浮き出ている小石にボールが跳ねられることも多い。
 
 そのため、全員が苦戦続きの中、当方は運も味方するのか調子もいい方だった。
 ホールインワンが1つ。
 ほかの3人にもホールインワンが1つずつ。
 暑さもあって集中力も途切れ気味だったらしい。
 20打、21打、19打、22打だったけど、この数字が一番良いものだから驚きでもあった。
 
 まぁ、とに角、転がりすぎてボールコントロールが悪いためであろう。
 大汗をかきながらも、時おり中海からの風が流れるとひと時の涼を感じとることも出来た。
 
 ところで、2週間ぶりに放送された「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」、前回は田沼意次(渡辺謙)の子息田沼意知(宮沢氷魚)が佐野政言(矢本悠馬)の刃傷にあったところで終わっていた。
 だから、大河ファンにとってはこの回は見逃せないところであったと思う。
 今回の冒頭、政言が意知を絶命させようと執拗に刃を奮っていた。
 
 一方、誰袖(福原遥)が幸せを掴む寸前、意知の死を知ることに・・・。
 今回の物語の展開は、視聴者の心を揺さぶる出来事が次々と交錯。
 
 そして、後段に意次が江戸城内の廊下で一橋治済(生田斗真)と出会い、復讐を果たすかのように振舞うシーン。
 ネット上では、意知が討たれるシーン、誰袖が復讐のために鬼気迫る振る舞いをするシーン、そして意次が治済に対峙するシーンなど、相当に盛り上がっていたらしい。
 
 さらに今回も登場した“丈右衛門だった男”(矢野聖人)、その姿をはっきりと認識した蔦重・・・。
 中々に見ごたえのある第28回だった・・・。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




1回分ずつに

2025-07-25 20:36:25 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日から妻はディサービス先に行くことになった。
 5日間自宅にて介護・介助をしていたけど、さすがに暑い毎日で夜は熱帯夜続き、エアコンを活用しつつも若い頃と違って体力を消耗するらしい。
 どことなく疲れが溜まっているような感覚になっていた。

 久しぶりに朝から車に乗せてディサービス先に連れて行った。
 快く受け入れてもらい、妻もニコニコしている。
 昨日の新聞報道によると本県でもコロナ感染者が微増しているらしい。
 未だに止むこともないから、やはり油断できないと思われる。
 施設の方も万全の態勢で受け入れて貰っている。 
 認知症の妻が罹ると愁訴がハッキリしないから困ること間違いないもので。

 その後、1週間ぶりにいつものグラウンド・ゴルフ場へ。
 朝から30℃超の暑い中、5人が集合し4ラウンドを回った。
 無風に近いから敵わない。
 水分補給、塩分補給などしながら和気あいあいと。
 当方にもホールインワンが1つ出るも、ほかのゲームに最悪なものもあって参ってしまった。
 転がりすぎで。
 コースがパンパンに乾燥していて。

 午後、妻の通うクリニックへ薬を出してもらうため向かった。
 余りの暑さで妻を連れて行くのは忍びないから一人で・・・。

 帰宅後、妻の薬の整理。
 4種類(認知症の進行を抑える薬・気分を落ちつかせる薬・胃酸が強すぎるので抑える薬・コレステロールを抑える薬)を一つにまとめる作業。
 その4種類をそれぞれ切り離して、ホッチキスで4つをひとまとめに。

 このような作業は、且つて妻が教えてくれたもの。
 病院時代に患者さんへ数種類を投薬する際、ひとまとめにしていたとか。
 若い頃、看護師として病院勤めをしていた頃の作業だったらしい。

 毎朝食後、この4種類の薬を飲ませるためひとまとめにしている。
 このようにしていると、飲み忘れもなくなるもので便利である。
 事前の作業が少々面倒であるけど。
 
 これ以外にも色々なことを教えてくれたものである。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます


夕食はこれで・・・

2025-07-23 16:37:16 | 日記

[ポチッとお願いします]

 妻を相手の終日、連日の強烈な暑さはエアコンなしの生活はできない。
 室内の冷気をトイレ方面へ流れるようにしている。
 
 何でも報道によると北海道の帯広市、北見市あたりでも猛暑日になっているらしい。
 本日は、40℃近くまで上がるとか。
 嘘、うそだろう、北の大地にまで猛暑が押し寄せているとは驚きである。
 25年くらい前、初めて北海道を訪れた際にエアコンなしのホテルもあったけど、気候変動の大きな今の時代、北の大地もエアコン完備となっているだろう。

 先日、梅雨のない北海道を除くすべての地域で梅雨が明けたらしい。
 当地をはじめ西日本は梅雨明けが早すぎて、厳しい暑さが続いているから敵わない。

 さて、昨日も妻に録画している歌番組を観賞させている間に手早く買い物を済ませて来た。
 毎週の定期便的な買い物。
 毎度この日(火曜日)は刺身が3パック1080円になっている。
 魚の大好きな妻、トビウオ(当地ではあごと呼ぶ)の刺身が出ていれば最高だけど、この日は出ていなかった。
 ハマチ、真鯛の刺身を購入。
 午前中早い買い物だから、ぶりは出ていなかった。

 その日はお刺身定食と決めていた。
 なますの大根、そのほかのおかずを用意して夕食とした。
 
 「今夜はまたまた刺身だよ」と云うと、やはり分かるらしくニコニコしている。
 冷凍しているご飯を電子レンジで温めて。 
 ちなみにご飯を炊き上げると残りは即座に冷凍保存しているもので。
 こまめに冷凍しないと釜に留め置くと臭いが付くもので。
 さすがに妻は満足したらしい。
 
 ところで、昨夜はプロ野球はお休み、今日明日が球宴のため。
 そのため、勝つのか、敗けるのかなどハラハラすることもなく、のんびりと過ごすことが出来ていた。

 終日、妻の相手も本日迄。
 本来であれば、早朝からデイサービスに連れて行き、同好会主催のグラウンド・ゴルフ大会に出向く予定であったけど。
 各賞品類など全て準備していたけど、他の会員の方に代行してもらった。
 朝から暑いけど、参加者の皆さん、熱中症に気をつけて頑張って。
 
 明後日の出雲ドームのグラウンド・ゴルフ大会には参加できそうである。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます


新型コロナウィルス感染症・・・

2025-07-22 17:14:14 | 日記

[ポチッとお願いします]

 参院選が終わり政局は、衆参両院ともに不安定な混乱を招く状況下になった。
 物事がスンナリ運ばない政局、過半数割れの与党がいかなるかじ取りをするものか。
 与野党ともにお互いが我を張り合わないで国政を推進してもらいたいもの・・・。
 いずれにしても、国民が生活しやすい国づくりが一番である。
 さらに国土の安全に係る防衛体制も重要であるけど。
 
 と、ところで、未だに新型コロナ感染症が出ているらしい。
 当該感染症については、すっかり忘れていた。
 日曜日の夕方、妻がデイサービスやショートステイでお世話になっている部署で、新型コロナウィルス感染者が出たらしい。
 感染力も弱まっているのか、症状は相当に軽いらしい。
 まぁ、それでも妻の通いもしばし中止。
 無理を云えば受入れ可能かも知れないけど、無理してお願いした後何かあっても敵わない。
 何しろ、要介護4のことでもあるから。

 連日の暑さの中、自宅にて終日見ることもかなりきついけど。
 あまり深刻に考えこまないように対応したいもの。

 昨日午後一番、お寺の住職が田舎から来宅。
 当地の別の家のお参り後我が家へ。
 親戚の住職でもあり、いろいろと田舎の話も出ていた。
 お盆のお参り・・・。
 妻が在宅のため、面倒を見ながらの応対。
 無事終わりやれやれ。
 
 その時間帯、日本ハムファイターズの試合が中継されている。
 ちょっと気になっているが、仏事が優先である・・・当たり前のこと。
 すべてが終わり野球観戦。
 2-0でリードしている。
 終わって見れば完封勝利、細野投手が6回無失点で3勝目、柳川投手7セーブ。
 貯金も21と新庄監督の狙い通りになっていた。
 何でもいい、勝ってくれれば嬉しくなるもので。
 Good!!(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



保冷剤・・・

2025-07-11 15:11:00 | 日記

[ポチッとお願いします]

 先般、ネッククーラーが破損して中身が流れ出て、洋服や首回りがヌルヌルして取れなくて大変だったとおっしゃる方がいた。
 グラウンド・ゴルフ仲間の方であるけど。
 ゲル状の中身が弱アルカリかな?
 と、思って聞いていた。
 
 果たしてその成分構成は何でできているのだろうか。
 ちょっと調べてみた。
 「保冷剤の成分は、水99%と高吸収性ポリマー1%です。高吸収性ポリマーは。紙おむつなどにも使用されており、非常に高い吸水力を持っています。誤飲した場合には体内の水分を吸収してしまうため、注意が必要です」とのこと。
 
 分子構造から弱アルカリ性のようであるが、毒性などはないらしい。
 ただ、水分の吸収力が半端ないから誤飲しないこと。
 また、廃棄の場合は、燃えるゴミで出すようにとのこと。
 排水口などから流すと周りの水分を吸収して、配管内で詰まる恐れがあるから流さないようにとのこと。

 なるほど、高吸収性ポリマーが入っていたのか。
 要介護4の妻が使っているリハパンなどに使われており、吸水性が凄いからいつも驚いている代物。

 本日のグラウンド・ゴルフのワンコイン大会、八束大塚山公園多目的広場で開催されるが、高台にあるけど暑いことであろう。
 保冷剤入りのネッククーラーが、多くのプレーヤーの首回りで活躍すると思われる。
 当方、大きめの保冷剤をスポーツタオルに入れて頑張ってみたい。

 暑さに敗けず、集中力を切らさないよう、ホールインワンを目指して。
 
 ところで、昨夜のプロ野球・日本ハムはお休み、本日からオリックスとの3連戦がエスコンフィールド北海道で開催される。
 オールスター前の大事なカード。
 頑張れー、ファイターズ(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます


雨が恋しい・・・

2025-07-10 19:23:32 | 日記

[ポチッとお願いします]

 一昨日、本県の中央部で広島県境に近い地域では、時間雨量110mmという猛烈な雨に見舞われたとの報道があった。
 水災害が懸念されるほどとか。
 広島県北の地域でも、災害を呼び込むような集中豪雨だったらしい。
 やはり、時間雨量100mm以上とか。
 
 その雨、集中的に限定された地域に降らないで、広範囲に適量の降雨があったなら、各地の農業従事者をはじめ一雨恋しいと思っている人々の心までを潤すものだけど。
 自然界のなすことは、早々思ったようにはならないもの。

 昨日、予定通り訪問リハビリスタッフの来宅日だった。
 当地の橋南在住のスタッフの方によると、一昨夜は一時的に強い雨が降ったとのことだった。
 橋北地域の我が家方面では、雨の気配もなかった。
 夜間、早朝いつでもいい一雨くると大喜びだけど。

 その一昨夜、日本ハムVS.ロッテ戦は延長戦へ突入し11回表万波選手を申告敬遠後、2死一塁、二塁で山縣選手の代打マルチネス選手がタイムリー。
 貴重な1点が入り5-4と逆転。
 その11回裏、実況放送が時間切れで終わってしまった。
 何と云うことか!!
 ネットでチェックしていたけど、眠くなって就寝。
 夜半、気になっていたこのカードの結果をチェック。
 おっ、お、良かった、日本ハムが勝利していた。

 リーグ防御率トップの北山投手が頑張っていたが6回裏外野手二人のエラー絡みにより3点を奪われて・・・4-4の同点。
 同投手は6回途中で降板だった、でも日本ハムが勝てて良かった。

 一方、昨夜は1回表にレイエス選手のグランドスラムが出るなど、17安打13得点の大勝だった。
 投げては山崎投手が、大量点に守られながら9回1失点完投だった。
 このカード2連勝で明日からのオリックス戦へ気持ちよく臨める。

 今夏の西日本は格別に暑い、あつい、燃えるような夏である。
 当地も連日の熱中症警戒アラート発令中、ちょっとした油断が命取りにもなるから、暑さ寒さが鈍感になっている高齢者は特に要注意と心得たいもの・・・。

 言葉の少なくなっている妻、体調管理には格別に注意を払っている。
 当方も我慢しないで、熱中症対策を適宜行っており、秋口までは油断なきよう暮らしたいと思っている。(夫)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます




この時期は欠かせない・・・

2025-07-09 20:58:15 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日も午前中のうちにいつものグラウンド・ゴルフ場へ。
 暑い、あつい。
 と、云いながらも7人が集合し4ラウンドを満喫。
 中海からの風が流れるとさすがにホッとする。
 順番待ちで木陰にいると、その風はさらに心地よいものである。

 午前中から30℃を軽く超えている。
 やや集中力も散漫気味。
 1ラウンドを終えて吸水とネッククーラーの恩恵に預かりながら、次のラウンドを回り始めた。
 相変わらず丘状のホールで四苦八苦。
 
 2ラウンドを終えて休息タイム。
 冷たい珈琲が美味しい。
 塩飴を口に含んでプレー再開。
 この3ラウンド目は、暑さのためか集中できなくてサッパリの打数。
 最終ラウンド、20打を目標に頑張りたいと、みんなの前で豪語。(笑)
 
 じっくりと気を緩めないで。
 おっ、Goodスタート。
 2打、2打、2打。
 丘状のホールでは、やや苦戦するも4打。
 次いで5ホール目で待望のホールインワン。

 これは目標達成と安堵した。
 すると、その途端に集中力が途切れてしまって、3打、4打と2打が取れなくなった。
 最終ホールのショートコース、2打で締めくくりたいと思うけど、一度緩んだタガは元に戻らない。
 2打が取れそうな位置からちょっとこぼれて3打。
 終わって見れば・・・18打とは不甲斐ない。
 まぁ、目標としていた20打は達成、でもちょっとした気のゆるみは戻すことが大変と改めて反省しきり。

 ところで、冒頭のタイトルの「この時期は欠かせない」とは、梅干しのことである。
 グラウンド・ゴルフを終えて、その足でいつものストアに食料品類を買い求めに向かった。
 定番の食品類の中に「梅干し」がある。
 且つていろいろな梅干しを購入しながら、中々お気に入りとなる一品が見つからなかった。
 数年前のこと、減塩の梅干しを手に取った。
 塩分量5%となっている。
 一度購入し食べてみた。
 すると、とても食べやすくて厭きない味加減だった。
 以来、当該製品を購入している。

 一年中食べているが、暑い夏場のこの時期には「梅干し」が格別に美味しく思われる。
 妻も喜んでくれている。
 胃腸の調子も整えてくれるような気もしている。

 この時期には欠かせない一品であろう。(夫)



下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます