さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

6年前。。。

2009年02月28日 20時41分46秒 | 慢性膵炎と日常生活
リクエストにお答えして白衣萌え~の記事を書こうかと思ったけど、いつも書いてるというウワサがあるので今日のところははやめておくわ。

日中に部屋の片づけをしていて、思わぬものを見つけました。
2003年7月の採血結果なり。
初めてアミラーゼの異常を指摘され、追加でリパーゼの検査をしたときのものでした。

すっかり記憶から抜け落ちていたけど、どうやらその時に膵炎の原因について色々説明を受けていたらしい。
十二指腸乳頭だの、膵管融合不全だのと書いてありました。
アミラーゼの異常だけで、ここまで説明してくれるドクターは少ないような気がする。

そういや、かかりつけ医はERCPの入院の前にも
『膵胆管の合流異常が原因だと思ったから、ERCPが必要だと思った。』
とか、仰ってたのよね。
かかりつけ医、なかなかやります。

にしても。
アミラーゼの異常を発見されてから、もうすぐ6年。
膵炎とともに年を取った気のする昨今です。
もうちょっと良いことで年を取りたいわん。


ところで。
西武、強いぞお?
候補から落選したのが5人のうち2人も西武だったから、意地もあるのかしらん。
このまま勝ってしまいそうな感じ。
ジャパンの一番の不安は、ダルよりイチローの調子が今ひとつってことじゃないのかしら。
おおっ、盗塁失敗。
うーむ。。。

AQUA5コンサート

2009年02月27日 20時40分46秒 | 宝塚
今日は、大忙し。
久しぶりにタカラヅカに行った日に、色んな情報を出すのはやめてほしかった。(笑)

以下、公式より。

『AQUA5コンサート』
水 夏希をはじめとした雪組男役5名により2007年に結成されたユニット・AQUA5。
これまでの軌跡の集大成となるコンサートです。

『AQUA5コンサート』
構成・演出/未定

<開催会場・日時>
赤坂BLITZ
2009年6月 9日(火) 19時開演
2009年6月10日(水) 12時開演(※宝塚友の会優先公演)、16時開演

<主な出演者>
(雪組)水 夏希、彩吹 真央、音月 桂、彩那 音 (星組)凰稀 かなめ 
※凰稀かなめは、4/14付で星組に異動予定

<座席料金>
S席[1階スタンディング] 7,500円、S席[2階固定席] 7,500円、A席[2階スタンディング] 5,000円(税込)

ついにコンサートが!
テル(鳳稀かなめ)が組替えだから、もうAQUA5も終わりかと思っていたら、出てきました。
うわ~楽しみ。
水さまには単独コンサートより、このほうがいいわん。

しかし。
スタンディングはきっついなー。
博多座遠征より、東京遠征+スタンディングはきつい。
体力とよーく、相談しよう。

って。
その前にチケットの心配しなさい
って話だな。(爆)

宙組次期トップコンビ決定

2009年02月27日 20時28分56秒 | 宝塚
星組公演の余韻に浸っている私を一通のメールが襲いました。
それは、劇団からの情報メール。

宙組次期主演男役・次期主演娘役が決定しましたのでお知らせ致します。
詳しくはタカラヅカNewsをご覧ください。

誰!?誰!?誰に決まったねんっ!?

宙組の次期については、今日、組子引き継ぎの星組の姿を見たところだったので
『らんとむでええやん。組子から出るのが波風がたたなくて一番。』
と友達と話してたところ。
逆転裁判で注目度もアップしてるし、実力的に問題もないし。

で、で。
慌てて、携帯で見ようとしてもサーバーが混み合ってて見られない。
だから、某巨大掲示板のほうで確認しましたよ。

結果。

この度、次期宙組主演男役に大空 祐飛(花組)が、次期宙組主演娘役に野々 すみ花(花組)が決定しましたのでお知らせ致します。

トップの落下傘は辞めて欲しいと思ってました。
でもでも。
ゆうひくんをトップにさせないのは、この人材難の折柄もったいないとも思ってました。
だから。
良かったね!
と思えました。
すみ花ちゃんもあれだけの実力の持ち主ゆえ、早くトップにさせたほうがいいし、相手役は学年差があるほうがいいだろうし。

しかも、博多座は私のだ~いすきだった『大江山花伝』

見たい、見たい。見たいぞー。
ゆうひくんとすみ花ちゃんにすごく似合う作品じゃないですか。
もし元気だったら、行こう。。。
って行くんかい(笑)

星組公演見てきました

2009年02月27日 18時25分12秒 | 宝塚
『マリポーサの花』以来、半年ぶりに宝塚に行ってきました。
久々の宝塚はトップコンビの安蘭けいさま(今日は“さま”づけしたい気分)、遠野あすかちゃん他、計10名のサヨナラ公演。
当然ながら、芝居&ショーはやれ泣け!ほら泣け!の2作品。

そして、しっかり。
ワナにはまりました
くぅぅぅぅ。泣いたぜいっ。
友達にタオルを持って行くように言われていたので、そうしていて良かった。
ハンカチじゃ間に合わん。

とうこちゃん(安蘭けい)とあすかちゃん(遠野あすか)のサヨナラは、勿論寂しいのですが、紆余曲折のあった二人が、信頼できる相手役に恵まれ、作品に恵まれ、やるだけのことはやって素晴らしい舞台姿をファンに残し、完全燃焼して辞めていく。
そして、あとを継ぐべき人が組子の中にちゃんと育っている。

宝塚はかくあるべき

久々に見るかのような、宝塚らしい光景がまた泣けました。
とうこちゃん、あすかちゃん。
あなたたちは素晴らしいコンビです。

『My dear New Orleans』
前回に見たのが正塚作品だったせいかしら。
というか、『マリポーサ』が大劇場作品としてはありえない少人数作りだったせいか。
景子たん、天才とうっかり思っちゃった。

人種差別を取り上げながら、最後はどこにいっちゃったの?的に終わってしまうあたり、作品としてはツメが甘い(いつものことだ)し、
あれこれエピソードをちりばめただけで収集がついてないし(これも毎回だ)、
相変わらず男役至上主義で娘役の出番が極端に少ない。
だけど、色んな生徒にセリフがあって歌があってそれなりに見せ場があるだけで、座付き作家としては十分と思ってしまった。
座付き作家は自分のやりたいことではなく生徒を魅せることを優先して貰いたいものですね。

とうこちゃんに歌手の役、レオン(柚希礼音)くんに黒い役、シイちゃん(立樹遙)はスマートな紳士・・・とこれが景子たんが見たい役らしい(笑)。


とうこちゃんは美声をいっぱい聞かせてくれて、それだけでも満足。
(コムちゃんにダンサーの役を振ったのと同じ手法ですな。
とうこちゃんは余裕綽々で演じてました。
景子たん、トップになるまでの長い道のりに今回の役を重ね合わせたかったのね。
でも、とうこちゃんの集大成を魅せるにしては役が軽い気がします。
というか、毎度のことなのだけど、肩書きがすごい割に景子たんの書く役はすることが軽いのよ。(笑)

あすかちゃんは“美貌”の役がぴったりの艶やかさと美しさ。
文句なしに今までで一番美しかった。
今のあすかちゃんで琥珀のシャロンが見たかったなぁ。

同時退団なのにハッピーエンドじゃないのは、ええ~と思ったけど、二人の切ないまでの思いが涙を誘いました。
毎度ながらとうあすコンビは力業で駄作を佳作にしますね。

そして、次期トップのレオンくん。
既にセンターにたってもおかしくないオーラと貫禄。
歌唱力もアップしたし、ダンスの実力はいうまでもないし、ザ・男役!だし、トップになるのが楽しみです。

『ア・ビアント』
え~、サヨナラショーですか?
大ちゃん、ファンの泣き所押さえすぎ。(笑)

思い付くまま・・・。

とうこちゃんとレオンくんのダンス
“またね、またね”の大合唱
とうこちゃんを囲む退団者たち
ありがとう、のとうこちゃんの歌
アディオスと言って大階段をあがっていくとうこちゃん。
間に合わなかったのね、と歌うあすかちゃん。
さして、とうあすの情感たっぷりのデュエットダンス。

何回泣かすねん~(笑)

でも、サヨナラ云々は別に普通にショーとしても佳作だと思います。
今、ショー作家としては大ちゃんが一番当たりかな。

退団者がいっぱいの公演はとても寂しいですが、納得できる退団に納得できない退団があり・・・。
とうあすは最高の姿をファンの心に残して去っていく。
今までありがとう!と心から思えます。
でもでも。
なんで、和くん辞めるのよぉ~

あともう一回5日に観劇の予定です。
また号泣してきます。

ブスコゲット

2009年02月26日 16時05分04秒 | 慢性膵炎の通院
今日、予約外で診察に行ってブスコパンをゲットしてまいりました。

1日3錠、30日分。しめて90錠!

これだけあったら、心丈夫だわん

「痛い」と言って予約外で行くと10分待ちで診察なのに、「薬だけ」で行くと2時間待ちなのには少々びみょーなものを感じましたが、痛くないほうが良いに決まってます。
っていうか、やはり「痛い」患者は優先なのですね。
こういう融通性はありがたいです。

いちお、殿には『点滴するほどの痛みはないの?』と確認されたけど、だいじょーぶ、だいじょーぶ。

さっ、明日は久々の宝塚だじょー。

体重少なくても肥満??

2009年02月25日 12時36分20秒 | 膵炎の食事
入院中に、NHKでやっている『ためしてガッテン!』の“低カロリーダイエット、失敗と成功の分岐点”を見ました。

当時の私は生命の危険を感じるぐらい(大げさ(笑))痩せていたのでダイエットの必要はなし。
逆にどうしたら太れるの!?と知りたかったので、失敗例を真似したら太れるだろうと思ったわけです。

番組内容の詳細は、リンク先を読んでください。←いい加減(笑)
大事なことは、炭水化物:タンパク質:脂質のバランスが悪いとカロリーが低くても太るということ。
なるほど~。
だからワタシは痩せてても体脂肪率が高くて、脂肪に少し脂が・・・と言われるのね。
膵炎食は脂肪肝をまねくことがあるそうだし・・・と、これはamyちゃんに聞いた(笑)。

アバウトに言うと、膵炎推奨食の炭水化物で栄養取りましょうね!は体が飢餓状態になって脂肪を溜め込むようです。
脂肪溜め込むだけならまだしも、飢餓状態になると低血圧や冷え性になるとか。

そういえば、膵炎になってから冷え性がひどくなったわん。
原因はやはり食事か。

膵炎には脂質のみならず、タンパク質も制限したほうが良いというお話もありますが、それで低体温や冷え性を招いて、免疫力がダウンしていたら、良いのやら悪いのやらわかんなくなるなあー。

と、しろーとは考えました。
なので。
退院後は、ムリのない範囲で、1食に2種類のタンパク質を取るを実践しています。
あくまでワタシの場合は今のところ無事です。

ついでに、1日に必要なタンパク質の量を調べてみました。
20代以上の細め~普通体型の人は、体重1kgに1.144をかけて出したグラム数が1日に必要なタンパク質量だそうです。
おおよそ50グラム以上は必要な模様。

さらに、食品成分表で100g中に含まれるたんぱく質の量を調べてみました。

あじ 27.5g
あなご 17.3g
かつお 25g
かれい 23.4g
かわはぎ 18.8g
紅ザケ 28.5g
さわら 20.1g
たら 17.6g
えび 18.4g
かに 18.4g
いか 21.2g
たこ 16.4g
かまぼこ 12.0g
ちくわ 12.2g
豚かた赤身 20.9g
豚もも赤身 22.1g
鶏むね皮なし 24.4g
鶏ささみ 24.6g
スキムミルク 34.0g
牛乳 3.3g
チーズ 22.7g
ヨーグルト 3.6g
あずき(ゆで) 8.9g
えんどう(ゆで) 9.2g
大豆(ゆで) 16.0g
豆腐 4.9g
高野豆腐 49.4g (脂質33.2g)
挽き割り納豆 16.6g
豆乳 3.6g
食パン 9.3g
白米 6.1g
卵 12.9g

脂質とのかねあいがあるので、これだけで一概には言えませんが、ささみは膵炎患者にとってベストな食品なのは間違いなさそう。
そういや、殿が「ささみがいいよ」とか仰ってたなあ・・・。

タンパク質は膵炎増悪時には控えるべきだと言われてますので、くれぐれも摂取は個人責任でお願いします。(笑)

膵炎になりやすい性格?体質?

2009年02月25日 10時18分00秒 | 占い
この間から、占星術で膵炎になるかどうかわかるのかしら?と自分も含め友人知人のホロスコープを突っついてます。
男性の膵炎患者の7割がアルコール性なのに対して、女性の半数を占めるのは特発性。(=原因不明)
原因がわからないということは機能的に問題があるというよりは、ストレス等が起因になっている場合が多いのではと考えました。
そこで、データから私の出した結論は、どうやら水星の配置に関わりが深いらしいということ。
つまり、体質というより物事の考え方が膵炎を呼び寄せやすいという説です。
私のトリプシンなんたらの遺伝子異常だって、乱暴にまとめたら遺伝子=性格を司るものとできなくもない。

膵炎になりやすい人は、物事を思い詰めやすい、なんでも自分で抱え込みやすい、問題が起きたときに自分を責めやすい。
こんな特徴があるように思います。

ところで、占星術では胃腸を司るのは蟹座、乙女座です。
膵臓はどこなのだろう?乙女座や蟹座って感じはしないなあと思っていたら、牡牛座だという説発見。
考えてみれば牡牛座は美食家なので、膵臓に関係のある糖尿病とは縁があります。
牡牛座は食べ過ぎの病気に注意とも言うので。
しかし、膵炎となるとどうなんだろう???

膵炎自体がすごく少ない病気なだけに解明の難しいところですが、幸いデータには事欠かないので、また考察を勧めてみたいと思います。

膵臓の危険度チェックはこちら

侍ジャパン

2009年02月24日 22時44分15秒 | スポーツ
ダルビッシュ見たさでテレビに張り付きました。
日本対オーストラリア戦。

投球内容はイマイチだったけれども。

いや~、ダルビッシュ美しいわぁ

今、日本で一番美しい旬の男ですな。
(異論のある方、あくまでワタクシの基準ですので、あしからず。)
ダルブログは私が唯一読んでいる有名人ブログだったりします。

しかし、ダルビッシュ以外にもイチローは言うまでもなく、スターにスターにスター。
そして、高校野球を思わせるかのように必死にプレーするプロ野球選手たち。
ペナントレースでは見られない新鮮な光景でした。

野球はこんなに面白くて楽しいスポーツだったのよね。
久々にすごくワクワクしました。


昨今の巨人戦が全く面白くないのは、スターが不在だからなのかも。

早く元気になって、今年は生ダルビッシュが見たいものです。

記憶力低下

2009年02月24日 14時43分21秒 | たわごと
子供の頃から記憶力だけには自信がありました。
理解力皆無の分を記憶力で乗りきって来たといっても過言ではありません。
私にとって数学は記憶力で解くものです。←間違い

しかし、しかし。
昨今の記憶力の低下は甚だしいです。
プーしゃんの指摘のとおり、ドラクエが進まないのは会話を記憶していないからです。
というか、覚えられない。

あたしの記憶力はどこにいったの?

考え得る理由は二つ。
その1:単なるトシ
その2:ICUで全てを落としてきた

私はその2だと思うのよ~

人間ってありえない痛みを経験すると、脳みそおかしくなっちゃうんじゃないかしら。
そんなことないですか?
急性膵炎経験者各位。(笑)

。。。私だけだったりして。
その場合は、その1確定だな。

フレンドパーク

2009年02月23日 21時09分15秒 | 宝塚
本日、AQUA5ご出演
予想以上におもしろかったです。
「ズボン」はないですよ、水さま。

左手を外して意地でクリアさせた水さま。
盛り上げ方がスターですね。
水ゆみ(水夏希&彩吹真央)の阿吽の呼吸には感動し。
キム(音月桂)のマニアックさに感心し。
ひろみちゃん(彩那音)の可愛さに見とれ。
テル(鳳稀かなめ)は組替えだから、AQUA5もそろそろ見納めとしんみりし。
最後のダーツでぎりぎりお弁当をとった水さまと共に喜び。
とても楽しい1時間でした。

水さまはテレビに慣れているから、コメントもお手のものですね。

しかし。
もうすぐゆみこちゃんとテルが同列に並ぶのかと思うと、やはり違和感あるなぁ。。。

漢字のオスカル役者。
汀夏子、安奈淳、榛名由梨・・・と、最初に初演の3人の名前が出てきたアタシ。
年期の入ったヅカファンの証です。