さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

また薬疹?

2008年06月30日 16時57分17秒 | 体調あれこれ
退院後のGW中に薬疹を発生させたワタクシ。
原因はルボックスかリーゼかリン酸コデインかノバミンか。
結局よくわからなかったのですが、フォイパンとパンクレアチン以外全部やめて様子見をし、薬疹が治まった時に「コデインではまず薬疹は出ない」という殿のお言葉もあり、コデインが復活となりました。
(セブンイー・Pも復活)

でも、コデインは2週間処方しか出来ないとのことで塩酸モルヒネになり、それと同時にノバミンも復活になり。
塩酸モルヒネは副作用に「発疹」というのがあったので、ちょっと不安だったものの問題なくきてると思ったのに。

今日ふと手を見たら

これは薬疹じゃないんですかあ?

両手に均一に赤い斑点が出ているのです。
これは塩酸モルヒネのせい?それとも一緒にまた出されたノバミンのせい?

明日早速麻酔科に行こうかと思ったら、明日の担当ドクターは全く知らない先生でした。
とりあえず薬を飲むのをやめて、明後日に行くことにしようかなと思案中。
前回の時に貰った塗り薬も残ってるしね。

にしても、また薬疹か~

鎮痛剤の薬価比較

2008年06月28日 17時11分02秒 | 慢性膵炎と日常生活
以前に紹介したように、慢性膵炎で使う鎮痛剤には、ブスコパン、ロキソニン、コスパノン、コリオパン、ボルタレン等があります。
これで効かなければペンタゾシン系のソセゴン・レペタン、あるいは麻薬系となるようです。

はてさて、その薬価はいくらかというと。

ブスコパン10mg  8.10円
ロキソニン60mg 23.30円
コリオパン10mg 18.20円
コスパノン80mg 14.30円
ボルタレンサポ50 79.00円

ボルサポを常用で使う人はまずいないでしょうが、ボルサポの値段だけ突出しています。
勿論、鎮痛効果もこの中では一番です。

では、これで効かない人のための第二段階。
ソセゴン25mg 46.30円
レペタン0.2mg 196.40円
おおっ。
効力があがるとともに、薬価もどーんとあがりました。

では、最終段階の麻薬系はというと。
リン酸コデイン散10%1g 148.50円
塩酸モルヒネ1g 2275.20円
デュロテップパッチ(フェンタニル)2.5mg1枚 3467.80円

モルヒネ高っ
フェンタニルはもっと高い~
リン酸コデインとの差は一体

・・・やはり、次回処方時にリン酸コデインに戻して貰おうかしらん。

慢性膵炎で認められている麻薬系の鎮痛剤は上記の3つですが、中にはこれでは効かないと他のヤクに手を出されている方もいらっしゃいます。

そのMSコンチンの薬価はなんと
10mg  258.80円
30mg  757.10円
60mg 1413.90円
こちらも高いですね

ちなみに慢性膵炎で必ずといっていいほど処方されるフオイパン。
こちらの薬価は117.70円です。
これを1日6錠処方されている方が多いですから、1ヶ月にするとかなりの金額になります

膵炎とはつくづくお金のかかる病気ですね。

AQUA5セカンドシングル

2008年06月28日 16時39分43秒 | 宝塚
AQUA5で2枚目のCDをリリースするんですね。
詳細はこちら

発売は8月27日とのこと。
また、六甲のおいしい水のCMに使われたりするのかしらん。
公演中の発売ですが、今回もテレビに出たりするのかなあ?
そうだとするとハードになりそうでちょっと心配。
また、楽曲提供に小田和正さんの名前があったのにはオドロキました。
でも、小田さんの曲が一番目に出てない方がもっとオドロいたけど。
いいんでしょうか。(笑)

ま、何はともあれ。
早速、予約してきましょう~

慢性膵炎?と思ったら

2008年06月26日 15時33分33秒 | 慢性膵炎と日常生活
小泉 勝著『膵臓の病気』
膵炎ではないかと言われた時に最初に買った本です。
初心者向きでわかりやすい本だと思います。

この中に出てくる、『いわゆる慢性膵炎』という言葉に興味を引かれました。
まさしく、私のことじゃ?と。

慢性膵炎の確定診断基準は、私の主治医曰く
「膵炎がかなり進行した状態」だそう。
つまり、そこに至るまでに進行中の病態があるわけですが、
基準を満たさないために「膵炎じゃありません」と言われて、
じゃあこの痛さは何なの?とホスピタルショッピングをされた方も多いかと思います。

この本の中で書かれている、いわゆる慢性膵炎とは
『膵炎の強い疑いがあるにも関わらず診断基準を満たさないために
 慢性膵炎と診断できない例』
であり、
病態としては

『軽い上腹部痛・圧痛が持続または再発継続し、尿中や血清の膵酵素の異常を伴い、
 基準は満たさないものの膵臓には異常がみられる』
ものとなっています。

つまり、膵酵素・・・アミラーゼ、リパーゼ、トリプシン等の異常
基準を満たさない膵臓の異常・・・膵臓の腫れ
ということになるかと思います。

アミラーゼやリパーゼの異常がある、でも画像の異常なし。
逆に採血は異常なし、でも画像に多少の異常がある。
こういう状態でありながらも、結果的に、
「すい臓が腫れてますけど慢性膵炎とは言えません」
とか
「アミラーゼは高いですが、すい臓に異常はないので大丈夫です」
と言われた方も多いのではないのでしょうか。
この言葉はドクターとしては正しいのです。
確かに基準を満たしてないのですから。
でも、痛いものは痛い。
どうにかして欲しいですよね。

ここで、こんな医者はダメだとすぐに他を探すべきなのでしょうか。
これは経験上、どうかと思うところもあります。
というのも、同じドクターに掛かって治療を受け続ければ、
ドクターのほうも「これでもダメなら次はこれでいこう」
と色んな治療法を考えてくれるからです。
私も3年半の間に、色々と処方が変化しました。
(「アナタは幸運な医者に最初から出会ったんだ」と言われるかもですが。)
勿論、人間同士ですから、相性というのがあります。
合わないと思ったら、他を探すのも必要でしょう。

ところで、この本によると
慢性膵炎と区別すべき重要な病気として
『膵がんや心理的なもの』がある、と書いてあります。
膵臓がんについては、膵臓博士にお任せするとして、
心理的なものとは機能性胃腸炎のことでしょう。

機能性胃腸炎とはなんぞや?
食事の後に胃が重たく感じたり、胃の辺りが何となく痛いといった症状があるものの、
検査では異常が認められない状態が続くことを言います。

採血・画像に全く異常のない膵炎疑惑と似ています。
ストレスが関わっているのもこれまた同じです。
投薬もH2ブロッカーや胃の粘膜を保護する薬、消化剤、
とフォイパンを除いた膵炎の処方とよく似ています。

初期の慢性膵炎であれば、
フォイパンよりも消化剤のほうがよく効くこともあります。
そこからすると、機能性胃腸炎と診断されても治療に大差なし?

膵炎を疑われて行う検査としては、
採血、エコー、CT、MRI、胃カメラ等があります。
膵炎は※除外診断されることもありますので、最低これだけは必要です。
(※膵臓病以外の病気を検査によって除外した上で、消去法によって膵炎であろうと考える)
最近ではEUSが第一選択肢とされるようになったようです。
EUSがもっとも膵臓の異常を捉えるのに適していますし
患者への負担も少ないです。
(CTは被曝、造影剤の負担がある)
EUSで膵臓の画像以上をチェックし、PFD検査で膵臓の外分泌機能を調べると
膵臓の状態がしっかり把握できるようです。
ただし、EUSはDrの側に技術が必要で、
できる医療機関が限られているようだし、
PFD検査も同様のようです。

触診とエコーのみで「慢性膵炎」と診断されたら、
他疾患が隠れている可能性
があります。

たとえば、アミラーゼ数値は大腸や腎臓の病気でも上昇することがあるそうです。
もしかして膵臓では?と思ったら、
CTやMRI検査を受けられる医療機関に掛かった方が良いでしょう。

では、採血異常について。
総アミラーゼ値だけでは異常がわからない場合があるので、
P型(膵臓型)アミラーゼ、リパーゼ、トリプシン、
エラスターゼ1等の数値が知りたいところです。
炎症反応としてCRP、WBCの値も要チェック。
膵酵素の中ではトリプシンが高いのが特によくないのですが、
測定に数日掛かるので、痛い日に結果が出ないのが難点。
アミラーゼの数値と膵炎の重症度は比例しませんし、
異常の出ないこともあるので、
総アミラーゼだけを測定して、正常=膵炎ではない。
と診断されたら???と疑ってもいいかも。(^^;)

ただ、基準値といわれているものは、あくまで世間一般の値です。
自分自身が健康な時にどれぐらいの数値であったかを知らなければ、
自分の中の異常というのはわかりません。

たとえば、私の場合ですが、炎症を起こしていても白血球があまりあがりません。
それは、普段の私の数値が4000ぐらいだから。
だから、8000だと私の中では高値です。(基準値は9000まで)

残念ながら、膵酵素の数値を健康な時に調べる人は少ないでしょうから、
(健康診断にも入ってない)比べようがありませんね。
とはいっても、画像・採血とも異常なしであれば、
重篤な膵炎が隠れていることはないでしょう。

それでは、採血も画像も異常がなければどうするのか。
機能性胃腸炎と言われたのであれば、
まずはDrに従い出された薬を服用して様子をみてもいいのかもしれません。
薬が全く効かないのであれば、主治医にそれを訴え、
どんなに痛いと訴えても一向に処方を変えてくれないとか、
長く掛かっているのに必要な検査をしてくれないのであれば、
その時に転院を考えたほうがいいのではないでしょうか。
なお、いつまでも続く痛みに対して安定剤や抗うつ剤が処方されることもありますが、
これは本当の慢性膵炎であっても鎮痛目的で処方されることがあります。
詳細はこちら

転院に際しては私のようにERCPで膵炎の原因がわかる場合もありますので、
ERCPやEUSの出来るような医療機関にされたほうがいいかもしれません。
しかし、こういう病院は紹介状が必須です。
まずはかかりつけ医へ、それから大病院へというのが正しい流れです。
ただ、ERCPは命の危険性があるリスクの高い検査ですから、
ドクターが勧めないとしても当然のことです。

「脂ものを食べて痛い」だとか「お酒を飲んだら痛い」のであれば、
こういったものを口にしないのは言うまでもありません。

慢性膵炎の基準を満たさない「いわゆる慢性膵炎」の場合であれば、
この本によると
『慢性膵炎に進行する例はほとんどないので適切な薬物療法と心理療法が大事』
とあります。

最後に慢性膵炎の確定診断基準について
○エコーで膵石がみられる
○CTで石灰化がみられる
○ERCPで分枝膵管拡張や乳頭側主膵管拡張がある
です。

準確定診断例
○膵臓内の粗大エコーや膵管の不正拡張、周囲の不規則な凹凸や膵臓の変形がある
○MRCPで分枝膵管拡張や乳頭側主膵管拡張がある
○ERCPで主膵管だけの不規則な拡張や非陽性石、たんぱく栓がある
○CTで膵臓周囲の不規則な凹凸や膵臓の変形がある
となっています。
なお、この場合のエコーは一般的なエコーのことではなく、
EUS(超音波内視鏡)のことだそうです。←amylaseさんより

シナちゃんが!

2008年06月26日 14時19分55秒 | 宝塚
本日、雪組公演集合日。
なーんにも考えずにいたけど、集合日って退団発表があるものなのですよね。
最近、退団がないから油断してました。

なんと・・・シナちゃん、退団です。
公式はこちら

シナちゃん、可愛かったのにい。
とうとう85期の雪娘役がやめちゃうんですね。
そして、なんとラギちゃんまで
ラギちゃんはちょっと小柄ではあったけどとっても綺麗な男役さん。
なのに、役付きが悪くて納得いかなかったものです。
同期のひろみちゃんが異動してきてから、余計にそう感じるようになってしまった。

二人とも研10だから、そろそろ次の道を考える時ではあるのでしょう。
そして、宝塚は辞めるところだとわかってはいても、寂しいものは寂しいです。
今回は楽のチケットを持っているのが救いかな・・・。

うきゃ~

2008年06月25日 18時08分54秒 | 宝塚
今朝、呑気にブログの更新をしていたワタシ。
更新を終わり、そろそろ昼ご飯を作ろうかなと思いながら、新聞に目をやったら・・・。

「なるトモ!」見忘れたぁ!

本日は、水夏希さま、ご出演だったのですぅ。

いつもなら母が夏水希さん出てるよなーんて、教えてくれるのですが、本日は体操に行ってて不在。

昨日、よっぽどビデオ予約しておこうかと思ったのだけど、どうせ家にいるんだからとやめたのが間違いだった。
明日のことはわからない~のです。

誰かにビデオ借りよ・・・。

運気あーっぷ

2008年06月25日 11時39分01秒 | 占い
風水占いは○○の運気をあげようとするなら、○○をしなさいというアドバイスをされる占いです。
たとえば仕事運をあげたければ、持っている筆記用具を良いものにし(会社名が入っているようなもらい物はいけません)、良い靴を履く、とされています。
また、自分のステイタスよりも少し上の腕時計を身につけるのも大事。

でも、変な話、履いている靴がボロボロでももらい物のボールペンを持っていても、成功している人はいるはずです。

じゃあ、風水は当たらないの?となりそうですが、私が思うに、元々その運を持っている人はそこまで構わなくても大丈夫なのでしょう。
占星術では生まれ落ちた瞬間に、その人の宿命は決定されてしまっています。
(ただし、自分で切り開ける『運命』はあります)
つまり、元々欠けた運が誰にでもあるのです。その欠けた運を手に入れるためには努力が必要です。
そこで、その人の欠けた運を補うものとして、風水を使えば良いのではと考えています。

そこで、最近流行りのおそうじ風水をちらっと紹介。

出会い運
 ・・・玄関の掃除、鏡をぴかぴかにする、押し入れの整理
結婚運
 ・・・部屋の隅の掃除、窓のさん、網戸をきれいにする、ベランダ掃除
家庭運
 ・・・下駄箱と冷蔵庫の掃除、ダイニングとリビングにおいてある家具の下のホコリとり
仕事運
 ・・・玄関のドアノブ・扉を拭く、玄関の床の水拭き、紙ゴミを捨てる
金運
 ・・・水回り(キッチン、お風呂)の掃除
健康運
 ・・・トイレの掃除と家電製品の裏のホコリとり

と、こんなところらしいです。
膵マーさんたちは、とにかくトイレ掃除しろってことでしょうか。
無職の私はせっせと水回りの掃除をしてますが・・・体力がついてこないので、ついついお風呂掃除をなまけがち。
ダメですねえ。

星の分割で見る傾向

2008年06月25日 11時19分32秒 | 占い
以前にもちらりと書いたことがある、ホロスコープの分割における傾向について。

12星座は次の3つのパターンで分類することができます。

まず、四大元素による四分割
 火の星座(牡羊座・獅子座・射手座)
 地の星座(牡牛座・乙女座・山羊座)
 風の星座(双子座・天秤座・水瓶座)
 水の星座(蟹座・蠍座・魚座)

次に運動状態による三分割
 活動宮(牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座)
 不動宮(牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座)
 柔軟宮(双子座・乙女座・射手座・魚座)

最後に性別による二分割
 男性宮(牡羊座・双子座・獅子座・天秤座・射手座・水瓶座)
 女性宮(牡牛座・蟹座・乙女座・蠍座・山羊座・魚座)

と以上、3種類があります。
自分のホロスコープを出して、太陽から冥王星までをそれぞれの分割に当てはめていき、一番多いものを出していきます。
それで自分の傾向がわかり、同時にかけている部分もわかります。

太陽星座が○○座で、月の星座が○○座で、アスペクトがなんたらかんたら~というのは少々難解ではありますが、この分割による性格的傾向はかなりよくあたります。

以前にも書きましたが、まずここでホロスコープを出してみましょう。
自分の生年月日、出生時間、出生地を入力して『ホロスコープ作成』をクリック。
更に惑星位置表をクリックして星座を確認し、太陽・月が5点、水星・金星・火星が3点、木星・土星が2点、他のものは1点というふうにして計算します。
計算していくと一番多い要素、少ない要素がわかります。
それがあなたの性格的傾向です。
同得点になった場合は、太陽か月の入っているものを優先してください。

では、それぞれの傾向を書いていきましょう。

四分割
火の星座の多い人
 勢いの良さ、情熱、潔さがある。勢いがあってエネルギッシュ。
 自己主張が強い。
 事実・現実にあまり目を向けず、新しい世界・可能性を求める。
 全体的に見て、細部を見落とす傾向。

地の星座の多い人
 堅実、実際的。注意深く、保守的。
 未来の100万円より今日の一万円を欲しがる。
 理屈や感情ではなく、快か不快かで物事を判断する。
 目に見える結果を欲しがる。行動面で慎重、鈍重。

風の星座の多い人
 客観的、感情を交えない。好奇心旺盛。
 情感より論理を重んじる。
 物事に感情移入しない。

水の星座の多い人
 豊かな情感を持ち、言葉よりフィーリングを大事にする。
 人の気持ちに感応し、人の好き嫌いが激しい。
 客観性に欠け、非論理的。
 判断基準は好き嫌い。

また四分割において要素が少ない場合は次のような傾向が現れます。

火の星座が欠けると、情熱や勇気が欠如。
地の星座が欠けると、現実的な野心が欠如し、身体関係が希薄でギリギリまで体調不良に気づかない。
風の星座が欠けると物事を客観視する能力にかけて冷静さも欠く。
水の星座が欠けると自分自身や他人の感情に無頓着で鈍感で冷たいと言われる。

三分割
活動宮の多い人
 人の上に立つ才能があり、物事の真ん中にたっている時にベストを発揮する。
 環境の変化に反応しつつも、自己を確立する。
 改革と変化を好み、停滞した状況にはイライラする。
不動宮の多い人
 確固とした安定性と不動の決断力を持つ。
 決断すると方針を変えない頑固さがある。
 強い意志力はあるが、柔軟さに欠ける。
 変化や外圧には抵抗して困難を切り抜ける。
柔軟宮の多い人
 柔軟性と流動性があり、変化にすばやく対応できる。
 意志の強さ、決断力、持続性に欠ける。
 自分の価値観はあっても、他人にあわせて変わることができる。

二分割
男性宮の多い人
 積極的で、外向的、自己表現的。
 自分の意志や考えをはっきり示そうとする。
女性宮の多い人
 消極的で内向的、自己抑制的。
 自分の意志や考えを内部に隠しておきたがる。

ただ、不思議なことに。
要素分析で欠けているものを無意識に補おうとする行動をとる傾向があるのです。
たとえば風の星座が欠けている場合・・・コミュニケーション能力不足ということになるのですが・・・逆に友人をたくさん作ろうとします。
面白いです。

うーん

2008年06月23日 16時27分33秒 | 慢性膵炎と日常生活
退院してもうすぐ2ヶ月です。
エコーではERCPする前と変わらない状態になっているそうなんですが。

いつまでも痛い、吐き気がする・・・で毎週のように病院に行く日々。

今日も今日とて、朝からイマイチでパジャマ姿でゴロゴロ。

んー、これじゃ入院してる時と大差ないぞ

一体いつまでこの状態が続くのだろ。

早く遊びに行かせろ~
食べさせろ~

って、それかい(笑)
懲りないワタシ

この痛みさえなければなぁ。

今更ながら。
神経ブロックは効いてない気がするわん。
女医~。

だけど、姉に
『神経ブロックがしっかり効いてたら、何するかわからんやろ?』
と突っ込まれてしまった。

さすが、実姉。
ワタクシの習性を見抜いてますわ。

でも、痛いと何も出来ない。
それがツラい。
痛い時に、フサンの点滴にするのと、モルヒネを使うのと、どちらが体の負担が少ないのかなぁ・・・。

数値的に問題がなければ、モルヒネでごまかすしかないのかな。
うーん。

死生観

2008年06月22日 18時14分36秒 | 医療・健康
これから先もずっとつづくと思っていたその人生に「終わりの時」があると知ったとき、あなたは何を考えるだろうか――。



はっ

今現在の体調のことに振り回されて先のことを考えていなかったワタクシは、何度目かわからないサルの反省をした後・・・。(笑)

こんな本を読んでいたことを思い出しました。

小松秀樹著「医療の限界」

曰く
『日本人が死生観といえる考え方を失ったのかもしれません。これが医療をめぐる争いごとに影響を与えています。』
『死や障害を医療のせいにする』

人はいつか死ぬもの。
それなのに現在の日本ではいくつになっても治りたいと思い、手術を受け、管まみれになって延命治療が続けられています・・・。
そして、何かが起これば、医療ミスではないかと疑う。
人が人を診る以上100%はありません。
昔の日本人なら「それも寿命」と受け入れていたのでしょうか。

医療訴訟といえば。
福島の県立大野病院の裁判の行方がとても気になっています。
多くのお医者さまがおっしゃるように、あの先生に非があったとは到底思えません。
休みなく1人で働き続けた先生が「有罪」なのであれば、更に多くの勤務医が病院から逃げ出してしまうことでしょう。

といって、自分が遺族の立場に立たされた時や、寿命が迫った時にどう考えるのか。

「死生観」
私も今一度考え直してみようと思います。

というわけで。
本日はamylaseさんにインスプレーションされたぱくりねたでした。