さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

節電

2011年06月30日 21時23分07秒 | たわごと
TVではうるさいぐらい節電節電と言ってます。
「節電のためTVを消しましょう
と、どこの局も言わないのが不思議。(笑)
我が家はとりあえず。
TVは出来るだけ消す。
トイレのウオッシュレットを消す。
昼間は電気を消す。
夜も必要な部屋以外は消す。
ぐらいはしてます。
クーラーもつけずに我慢と言いたいところだけど
熱中症で搬送されたら元も子もないので、ここは適当。

    

ここ3日間ぐらい暑さが半端ないです。
35度とか勘弁して欲しい。
つい2週間前まで肌寒かったのに急激すぎ。
この暑さで体調が狂っていらっしゃる人も多いのではないでしょうかね。

かくいう私も突然の猛暑のせいか、
一昨日の夜に嫌な感じの痛みがありました。
この嫌な感じを表現するのはちょっと難しい。
決して激痛ではありません。
痛みレベルとしては緩くて、ロキソニン程度で対応出来るもの。
ただ、今までの経験から今後強い痛みがくるかも?
と思われる種類です。

なんていうのかな。
お腹全体が熱を持っているというか、
お腹をぐうっと押し込まれるような痛みがあるというか、
あるいは少し引っ張られる感じがしたり。
と同時に左肩と左背中もびりびり痛いです。
「嫌な感じ」という表現が一番しっくりきます。

今日、明日は大丈夫でも、
近いうちに病院いくハメになるかなあ?
なーんて思いつつ寝たところ、
「しんどいしんどい
と夜中に大声で叫んでいたらしいです。
勿論、私は知りません。
すわ何事!?と思いきや、
本人はグーグー寝ているという。。。
なんてはた迷惑なんでしょう。

ワタクシの寝言。
入院中にも何度となくやって
同室の人にも迷惑&心配をかけたことがあります。
寝言にしては声が大きい&言葉が明瞭すぎるそうで。(笑)

と最後は寝言の話になった。
というわけで(?)
寝言はうるさかったわりには、
翌朝は何事もなく目覚めました。
今日も無事に過ごせてます。

ちょっとしんどいかな~と思っても
朝歩くことで体調を維持出来ている気がします。

膵臓という臓器の不思議

2011年06月28日 20時05分39秒 | 慢性膵炎と日常生活
姉が解剖学の授業で覚えてきたことです。
膵臓という臓器は
胎児の時に最初は2つに別れていて、
だんだん近づいてきて真ん中でピタッとくっつく。
ものらしいです。
へー。

だから。
膵臓には外分泌と内分泌の両方が備わっているの
と聞いたらば。
ピンポン、せいか~い。
内分泌(インスリン)と外分泌(アミラーゼ等の消化酵素)の機能が備わっている臓器は膵臓だけなのです。
面白いですね。
途中で一つになるので、先天性の奇形も起こりやすいみたいです。

今日はピーカンでした。
雲一つない青空です。
そろそろ梅雨明けかな?


この木はなあに?

眼科受診

2011年06月27日 21時55分26秒 | 体調あれこれ
通院備忘録です。
スルー推奨。
今日は眼科を受診してきました。
先週の膵臓の診察日にはしごするつもりが
思いの外時間が取られたので出直しです。
目的は「ヒアレイン点眼薬0.3%」の目薬を処方して貰うこと。

洗剤混入wに際しての処方でドライアイに効果を感じられたので。。。
と伝えると、はいはいってな感じでいただけました。
ただ
「一般的にはドライアイには0.1%のほうなんです。0.3%も出せますけどね。」
とのこと。
私の場合はシェーグレンの可能性があるので、
その話をしたらSSB抗体を確認されて
「0.3%のほうにしましょう」
と相成りました。
シェーグレン症候群においてはSSB抗体のほうが特異性が高いのです。
シェーグレン症候群にはヒアレイン点眼薬0.3%のミニサイズも処方出来るそうです。
今はまだそこまでは必要ないかな。

そんなこんなでお目当ての目薬ゲット。
次回のコンタクト購入時までの分なので4本処方していただきました。
薬価が割に高くて、1本677.9円。
3割負担なので、1本180円ちょっと。
ソフトサンティアは1本150円で10日しか持たないので
金額的にはこっちのほうが安いかな?
ソフトサンティアとは比べものにならないぐらい
ドライアイには効果あります。

眼科へは
「最近目が見えにくいからめがねを作り直す」
と母も付いてきました。
が、母に必要なのは
めがねではなく白内障の手術、でした。
あー、良かった、母のが先で。
とコッソリ安心した親不孝な娘でした。

ブラックスワン

2011年06月26日 15時09分20秒 | 観劇・鑑賞日記
映画「ブラックスワン」見てきました。
こうして妄想と現実の区別がつかなくなって
人は狂っていくのね。
・・・と納得してしまうようなリアリティがありました。
現実との区別が付かなくなった結果、
最後はあーなってしまうワケです。
いやー、面白かったけど怖すぎる。。。
バレエシーンの吹き替えが残念だったので
同じことならバレリーナを主役に使えば?と思ったけど
バレリーナではあの狂気の演技が出来ないでしょうね。
ナタリー=ポートマン、素晴らしかった。
肩から腕にかけてのラインがバレリーナに見えるだけでも凄いことです。

白鳥と黒鳥の両方を踊れるバレリーナがなかなかいないというのは
ある意味バレエの常識のようなもの。
私がよく見ていた頃は
シルヴィ=ギエムの白鳥がいいとか(←威厳ありすぎて繊細には見えん)
ユリア=マハーリナのオデット=オディールが良いとか言われていたけど
今は誰が評判良いのでしょうね。
何度も何度も「白鳥の湖」は見ているけど
私は凄いと思えるオデット=オディールに遭遇したことはないなあ。
もっとも王子しか見てないという説もありますが。

バレエではないけど、白鳥と黒鳥を踊りこなせるといったらこの人。
リレハンメルオリンピックで金メダルと取ったオクサナ=バイウルです。
この時まだ16歳。
驚異の表現力です。

リレハンメルオリンピックSP『白鳥の湖』より。

技術的なことはさておき、こんな芸術作品に仕上がったSPは見たことがないです。

EXの「瀕死の白鳥」

腕の動きが素晴らしい。

映画を見ていると、バレエを見に行きたくなっちゃった。

花菖蒲

2011年06月24日 18時11分34秒 | たわごと
いずれあやめかかきつばた・・・ではなく、
花菖蒲を見に行ってきました。

百万本の菖蒲園です。


一口に花菖蒲といいますが
実は江戸系、肥後系、伊勢系の3種類があるそうな。

一般的にイメージする菖蒲=江戸系。


肥後&伊勢はよりあでやかな印象でした。
肥後系の「道観辺」

ピンクの花菖蒲が可愛かった。

これは雑種wの「金星」。
リンゴか!?と思ったら、「きんせい」ではなく「きんぼし」だそうな。

黄色の花菖蒲とは珍しい。

あじさいも綺麗に咲いていました。





花は綺麗だったけど、暑かったぞー。
梅雨はどこへ行った!?のカンカン照り。
今日は一体何度だったのやら。

本日診察日

2011年06月23日 15時18分26秒 | 慢性膵炎の通院
今日は診察日でした。
数日前には左肩や左背中が痛くて嫌な感じがしていましたが
梅雨とは思えないピーカンお天気のおかげか昨夜~今日は無痛。
この一ヶ月も予約外受診せずに済んだし、
まずは好調と言えるでしょう。

無謀にもw年配の患者さんに対抗しようと思った私は
10時半の予約で8時半過ぎに病院到着。
しかし、既に番号はかなり後ろのほう。
みんな何時に来てるねん
あとで看護師さんに聞いたところによると、
7時半の開門時にはかなりの行列になっているらしい。
張り合おうとした私がバカだったわ。
結局、診察に呼ばれたのは11時半頃で3時間待ち。
田舎の総合病院は大学病院も真っ青な待ち時間です。

この1ヶ月はまずまず調子よく過ごせたことを伝えました。
今日のamyは204
昨日“初のamy正常値”という夢を見たんだけど
正夢には至らず。
でも、痛くないからいいよね。

殿「痛くないときは顔が晴れやかだね。」
殿は霊感医者(こう書くとアヤシイ医者のようだけど違うよん)なので
顔色で体調を見極めてくださいます。
患者の微妙な変化に敏感なのでしょう。
逆に仮病はバレるだろうな。

さてと。
肝心の触診は全然痛くない。
殿「こんなこと滅多にないね、珍しいね。あんまりさわるのやめとこう~。
と、殿も嬉しそう。
好調を診察で報告出来るのは良いわぁ。
次回もこれを目指すぞ。

そして。
不調について訴えなくて良い時だからこそ
一度聞いてみたかったことを確認。
それは、
「胃の集団検診は意味があるのか?」
あんまりバリウムが好きではないので
いっそ病院で胃カメラしてくれたらいいのに、という下心つき。
最後に胃カメラしてから4年ぐらいたつし
ロキソニンを結構使っているから、
検診しておいたほうがいいような気もして。
殿「バリウムするぐらいなら、胃カメラしたほうがいいよ。やる?」
とあっさり胃カメラ決定。
ただ、現在の殿は胃カメラの検査には殆ど入っていないそうで
殿「誰かがやってくれるよ。」←そりゃそうだ。
あ「EUSやERCPと比べたら胃カメラ楽勝です」
とは言ってはみたものの、嘔吐反射でゲーゲーいったらどうしよう。
殿が検査するわけじゃないからバレないか。

それと、最近何故か右の背中が痛いことを伝えてみたら、
「何でだろうね?」だって。
そのせいかどうだか、次回はエコー検査が入りました。
採血、エコー、胃カメラのフルコース(?)です。

次回の診察は
殿「一ヶ月後にする?二ヶ月後にする?」
と聞かれたので、こんな機会もないだろうからと二ヶ月後にしました。
次の次は秋に掛かるので二ヶ月もあくと不安だけど
夏場は比較的好調に過ごせるから二ヶ月でもいけるはず。

そろそろ暑くてボルサポが溶ける季節になったので
今回はボルサポ少なめでボルタレンを出して貰いました。
殿「僕ならボルタレンは怖くて飲めないね。」
って言うのだあ。
すぐに潰瘍が出来ちゃうそうで。
殿「パリエット飲んでるから大丈夫だろうけどね。」
せめて空腹時には飲まないように気をつけますっ。
殿「本来はパリエットにボルタレンは禁忌なんだよ。」
知ってます。
なぜなら、
パリエット・・・胃潰瘍、十二指腸潰瘍の薬
ボルタレン・・・副作用に消化管潰瘍あり
現実にはよくある処方のようですが。

前回の外注結果では
トリプシン 723
リパーゼ 56
Sーamy 38% 
P-amy 62% 
amy 199
今更なことだけど、トリプシンが膵炎に直結する数字なので
トリプシンが高いのが一番問題らしい。
前回は痛みがあって点滴して貰ったのよね。
白血球も低かったし、amyの割にはトリプシンが高かったのが
痛みの原因かな。
今日の採血結果。


今日のお薬

2ヶ月にするとお薬も倍になるってことを失念していた。
どれだけすごいかを表すために、
500mlのペットボトルを並べてみました。
フオイパン、パリエット、ビソルボン、パンクレアチン、セブンイー・P、
ブスコパンが62日分。
ボルサポ20個、ロキソニン30個、ボルタレン錠30個、レンドルミン30個。
おいおいおいおいな量です。
さあて、これをどこに片付ければいいのかな。
次回診察時にはリパクレオンが発売されているはずだから
お願いして処方して貰うぞー。

病院の臨床研修センターの前でぱちり。
研修医の先生はみーんなチャリ通勤らしく
所狭しと自転車が並んでます。


ここにたくさん自転車の数があると安心する。
研修医、いるんだなーと。
2年前は研修医集めに失敗したので空いてました。
今年は1年目、2年目とも募集人数が集まったようです。

今日も長文失礼。

心に残った一冊

2011年06月22日 21時10分27秒 | 読書
バイト先で小学生に読ませるのに何が良いか、という話題が出ました。
小学生時代に何を読んで感動したかについては
・・・昔すぎて記憶にナイ。(笑)
我が家には名作全集のような本がおいてあったけど
それを読んで感動した記憶はないなあ。
とりあえず、課題図書には心を動かされなかったはず。
おっと、思い出した。
「ゾウさんの遺言」は悲しかったぞ。
同じような流れで「ガラスのうさぎ」も。

子供のころが記憶にないなら
高校生ぐらいに読んで欲しい本は?
というか。
自分が一番感動した本は?

ちょうど数日前に我が家でも同じような話題が出ました。
姉が倫理学の授業で「心に残った一冊」というタイトルで
レポートを書かなければいけないとかで。
心に残った一冊・・・ねえ。
「戦場のピアニスト」の原作本は凄絶すぎて忘れられません。
「二つの祖国」
「大地の子」
「散るぞ悲しき」
「流れる星は生きている」
「落日燃ゆ」
どうもノンフィクションのほうに惹かれる傾向があるみたい。
ただ、これらは感動というよりは、事実検証に近いものがあるので
心に残る一冊とは種類が異なります。

私は一人の小説家にはまるとその人ばかり読む傾向があります。
西村京太郎、永井路子(歴史小説のみ)、平岩弓枝、山崎豊子、東野圭吾等。
その時々で感動した本はあるんだろうけど
過ぎたことは忘れる・・・ので、割に最近の記憶では。

東野圭吾「手紙」。
これは名作。
東野作品にしては異色の部類に入るのかな。
色々考えさせられる話で、最後は涙なしには読めません。

みなさんの心に残る一冊は何ですか。
ちなみに姉は「人魚姫」らしいです。
あんな終わりがあってたまるか~というのが理由らしい。(爆)

膵炎の病院食

2011年06月21日 13時13分05秒 | 膵炎の食事
携帯画像で撮った膵炎の病院食を集めてみました。
私の病院は胆・膵食として用意されていて
1食から4食まで分かれています。
数字があがるに従って食事らしいものになります。
私は大概、2食あたりで退院することが多いですね。
重湯だけの食事でもしっかりとした4食でも
食事代が一緒というのが納得いきません。(笑)
それ以外の部分で赤字をまき散らしているので
食事で少しは取り返さないと病院もやってられないか。
うちの病院の食事は外注ではなく、自前だそうです。
それにしてはまず●。。。(以下自粛)
ハード面もDrをはじめとする医療スタッフにも大満足ですが
唯一イマイチなのが食事です。
まともなものが食べられるようになったら退院なので、
あまり関係ないことではあるけどね。



EUS下膵生検で入院した大学病院の食事は豪華で美味しかったです。
同じ値段で作っているとは思えませんでした。
調子の良い時に食べたかった。

肩こりと背中のコリ

2011年06月20日 17時14分39秒 | 慢性膵炎と日常生活
なーんとなく調子がイマイチだなあという時に
左背中と左肩が凝ることがあります。
どこが痛いかというと・・・。

↓ ↓ ↓



肩に近い青色のところはぴりぴりしびれるような感じで
肩胛骨に近い緑色のあたりはじんじんしびれるような感じ。
(どう違うねんというツッコミはナシね
肩こりにしては重苦しいような痛みがあって
さすっていると少しは楽になります。
左肩や左腰が痛くなるのは膵炎の「放散痛」にありますね。

本格的に痛む時は
赤い色のところから鳩尾に向かって
矢が刺さっているような感じです。
回診で部長先生にこの痛みのことを伝えたら
「膵炎の特徴的な痛み方」
とおっしゃっていました。

殿に診察の時に
あ「背中が痛くて~。」
殿「どこ?」
それで、赤いところを手で押さえたら
殿「そこは腰だよ。」
と言われたことがあります。

おっかしいなーと思ったんですけど、
先日、衝撃の事実wが発覚。
何のことはない。
私の体が硬すぎて赤色を押さえているつもりが、
どこをどう見ても黄色だったのです。
姉に背中へ湿布を貼って貰っている時に判明しました。
姉「どこをどう見てもそれは腰や
というわけで、悪いのは殿ではなく、私の手。
診察には孫の手持参すべきかしらん。

雨のせいでしょうか。
今日は背中のコリがきついです。

あじさいの季節になりました。

歩数計

2011年06月19日 17時17分36秒 | たわごと
行方不明になった万歩計くんが出てこないので
諦めて新しい子を買いました。
前の子が出てきたら、姉が使うそうです。
万一出てきた時のために、同じのを買うのはやめて機能アップ。
前回のただの万歩計から進化して
薄型で持ち歩きやすくなりました。
コンパクトで幅が7cm、厚みも1cm強しかありません。
ポケットやバッグに入れても正確にカウントしてくれるし
ただ動いているだけではなく
カロリーを消費するエクササイズ歩数も記録してくれます。

夕方から装着してみました。
まずはエクササイズ歩数

歩数/歩行距離

脂肪燃焼量w


10分歩いて消費カロリーはたったのこれだけ。
ウォーキングで痩せるというのは嘘ですね。(爆)
でも、健康にはなれますよん。

他人さまの田んぼではありますが、
ビワがたわわになってました。


昔、弟が小学校の給食で出たビワの種を持ち帰り
家に植えたところ、結構なビワがなりました。
ビワって意外に簡単に出来る果物みたいです。
その後、家を建て替えてしまったので、
そのビワの木はもうありませんが。

今は梅の季節でもあります。
今年も親戚から6キロほどいただいたので
梅酒と梅干しにしました。


梅酒も梅干しも作るのはいいけど消費するのが大変。
結局、里子に出ることが多いです。
何故か梅の時期は家がガタガタしていることが多々あって、
10年ほど前に母が入院した時に
仕事を終えて帰宅し、必死でヘタを取っていたことを思い出します。
その時、何もしていない父が
「あー、しんど。」
と言ってごろんと横になり、軽い殺意を覚えました。
あの頃は母がもう長くないかも?という状態だったので
まさか父が先に亡くなるとは思いませんでした。
人の寿命ってわからないですね。
経験上、医学の常識はアテにならないことを知りました。
だから、膵炎患者も案外長生きするかもしれませんね。