さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

膵がんの新しい治療

2015年02月27日 23時57分32秒 | 慢性膵炎と日常生活
先日は三津五郎さんが膵臓がんで亡くなられ、
26日には作家の火坂雅志さんが急性膵炎でご逝去なさったとのこと。
どちらも1956年生まれ。
まだまだ活躍できる年齢でいらっしゃいました。
謹んでお悔やみを申し上げます。

膵臓がんが難治の病であることは周知の事実ですが、
急性膵炎も命に関わる病気だったことを再確認いたしました。
フサンの動注がなされるようになって
救命率は格段にアップしたとはいうものの
発症後48時間以内に動注開始できるかどうかに
救命率が関わっているそうです。

甚だ失礼ながら、急性膵炎という病名を拝見して、
最初に連想したのがお酒でした。

飲まない患者でもこうなのだから、
受診した時に飲酒の確認されるのは
致し方ないのかもしれません。。。
(記事から原因はわかりませんでした。)

すい臓がんの抗がん剤治療法には
FOLFIRINOXという4剤併用の新しい治療法が認可されたそうです。
(がんなび:選択肢の増えた膵がんの抗がん剤治療)
これによる延命効果は数ヶ月あるものの
激しい副作用が伴うそうです。
数ヶ月の延命に激しい副作用というのは
治療を提案する側にも受ける側にも厳しい話でしょう。

医療が進歩したとはいっても
まだまだ治らない病気がたくさんあります。
人間が人間らしく死んでいけるように
医学が発展していくことを願います。






腕が筋肉痛~

2015年02月24日 23時50分12秒 | たわごと
忙しいときは重なるもののようです。
ついこの間まで暇を持て余していたのに、
昨日、今日とびっしりのスケジュールでした。
バイトの繁忙期に加え、突発事項が加わり、
そこにもう一つのバイトに家事に・・・とバタバタ、
特に昨夜から今日の午前中に掛けては大忙しで、
果たして全部出来るのか?不安でしたけど、
無事にクリアできました。
無理かもと感じたことをやりきった時の爽快感、
なかなかいいものですね。
あちこちでヌケをやらかしてないことを願います。
来週半ばまでは忙しさが続くかなぁ。
ありがたいことです。

そして、今日は朝から腕が筋肉痛です。
運動もしていないのに何故???
すぐにピンとは来なかったけれど、
あー、あれか。
と納得。

実は昨日、バイト先に大量のテキストが納入されまして、
それを運んで仕分けして、という作業があったのです。

私はボチボチ力があるほうだとは思います。
2リットル入りのペットボトル6本入りの箱は片手で持てるし、
B4用紙の箱(約15キロ)は余裕で運べます。
A3用紙の箱(約22キロ)はちょっと苦しいけど、気合でなんとか。
ただし、30キロの米俵は運べません。
我が家の女性陣はみんな当たり前に米俵を運ぶので、
家では力なし扱いされてます。
納得いかん。


それで昨日の話に戻りますと、
私では全く歯が立たない重さの段ボールが
たくさんあったのです。
こんなに詰め込むなよ!!
という怒りを抑えつつ、(笑)
持ち上げられないので、ずずーっと引っ張りました。
それが筋肉痛の原因の模様。

それにしてもお気の毒なのは、宅配便のお兄さん。
20キロ超えの箱を20箱近く、
階段を何度登り下りされたか。
ほんと、大変なお仕事ですね。

と、姉にこの話をしたら
「誰も手伝ってあげんかったん?」

そーですね。
気がつきませんで。

姉は健康診断の仕事をしていた時に色んな企業に行ってますし、
私も営業の仕事であちこちに伺いました。
健康診断では重い医療器具がたくさんあります。
また営業の仕事は一人なので、
時には重い荷物を運ぶこともあります。

そのときの感想は同じです。

ブルーカラー(古い言葉ですね)の会社はみんな手伝ってくれるけど、
ホワイトカラー、それもいわゆるエリート会社ほど手伝わない。

女の子(←当時は女の子だった(爆))が重い荷物を運んでいても
都市銀行や証券会社のエリートは気にもしません。

本来手伝う義理はないものだからこそ、
そこに人間性が出るというか。
良くも悪くも人は見かけによらない、
ということを知りました。

あ、昨日の荷物は・・・。
手伝うのは物理的に無理
でしたが。
宅配便の方が運ぶのは当たり前
と思っていたのも事実です。
いけませんねぇ。
他人のフリ見て我がフリ直せとは、このことです。
以後、気をつけましょう。

スマホ打ってても、筋肉痛がするので、
筋肉疲労を和らげるマッサージオイルを塗りました(笑)
明日には治まってますように。


ポカポカ

2015年02月22日 23時40分33秒 | 医療・健康
今日はあいにくの雨でしたが、
完全にポカポカと春の陽気でしたね。
明日はさらに暖かくなるようで。
いよいよ花粉到来本番でしょうか。
幸い、まだ花粉症の症状は出ておりません。
どこまで踏ん張れるかな。

さて、ここからの話題では、
お食事中の方はご遠慮くださいませ。


よろしいでしょーか?


先日の新聞で糞便移植法なる画期的?
な治療法のことを知りまして、
そのうち記事にしようと考えていたら、
偶然にも本日のNHKスペシャルで取り上げられてました。
(NHKスペシャル「腸内フローラ」)

NHKでは便微生物移植として説明されてました。

どういうものかと申しますと、
健康な人の便を生理食塩水に混ぜて濾過した液体を
内視鏡を使って腸の中に送り込みます。
これによって、なんらかの理由で失われてしまった、
腸内細菌を取り戻そうというもの。

つまり、便移植です。
よく、そんなもの思いつきますよね
でも、欧米ではかなり広く行われているんだとか。

私の読んだ新聞記事では
過敏性大腸炎や潰瘍性大腸炎に対して
治験が始まるというものでしたが、
テレビでは糖尿病やうつ病にも効果が期待されると紹介されてました。

腸内細菌といえば、思いあたることが一つ。
私が花粉症を発症したのは膵炎罹患と同じ年です。
その時に膵炎の精密検査の一環で大腸カメラもやりました。
(アミラーゼが高いのは大腸疾患のこともあります。)

大腸カメラでは、まず2リットルの下剤で大腸を綺麗にします。
普通に生きていたらありえないほど
腸内をきれいにしたことによって、
私の腸内細菌が失われた可能性はないのだろーか、と。
花粉症に乳酸菌が効果があるとも言われますし、
腸内細菌と花粉症もどこかで関係があったりしないのかしら。

あ、これは私の思いつきにすぎません。
根拠はありませんよ。

でも、もしも糞便移植で花粉症が治る可能性があるなら
やってみてもいいかも。
と、ここで問題。
便移植は配偶者か二親等以内の近親者からしか受けられないそーです。
ワタクシの姉&弟は私より相当重症の花粉症。
きょうだいの便は役に立ちませんわ。(爆)

(注)
現状、治験が行われているのは、
大腸疾患に対してです。




と、本日はうるわしくない話題をお送りしてしまったので、
最後にお口直しを。

寒い日にこたつにもぐるマロちゃんです。

座椅子がチラリと見えることからわかるように、
完全に潜り込んで、こたつに住み着いているよーです。(笑)


参考

<朝日新聞の記事より転載>

下痢や腹痛などを繰り返し、薬で治らない腸の病気に悩む患者の腸に、
健康な人の便を移す臨床試験を、慶応大病院が始めた。
患者の腸内では免疫力を高める細菌などが適切に働いていないが、
菌の宝庫である便を移植することで、
症状が治まる可能性がある。
 人間の腸内には数百種類、数百兆個の細菌がすんでおり、
免疫や栄養素の分解などにかかわっている。
しかし、大腸粘膜に潰瘍(かいよう)ができる潰瘍性大腸炎など
腸の病気の患者では、細菌の種類も個数も少ない。
 慶応大は3月下旬、臨床試験の1例目となる潰瘍性大腸炎の40代男性に
親族の便を移す「便微生物移植」を行った。
 方法は、便を生理食塩水と混ぜて
フィルターで濾過(ろか)した液体を注射器に入れ、
50~300グラムほど内視鏡で大腸に注入する。
提供者は配偶者か2親等以内の家族としている。
 臨床試験は、潰瘍性大腸炎のほか、
下痢を繰り返す過敏性腸症候群や難治性感染症、
消化管に炎症が起きる腸管ベーチェット病の患者計45人が対象。
潰瘍性大腸炎の患者は国内に約14万人、
過敏性腸症候群は約1200万人との推計がある。
 便移植は欧米で研究が進む。
昨年、米医学誌に掲載された論文では、
難治性感染症の患者約40人を
従来の薬による治療と便移植とに分けて経過をみたところ、
前者は20~30%しか治らなかったのに対し、
後者は94%に効果があった。
 消化器内科の金井隆典教授は
「便1グラムには乳酸菌飲料1本分の数百倍の細菌が含まれている。便の解析で病気と関連する菌がわかれば、新たな治療法につながる可能性がある」
と話す。

決められない

2015年02月20日 23時56分48秒 | たわごと
今日はお花のお稽古でした。
立ち通しだったので、少々お疲れ。
枝ものを活けるのは体力勝負なのです。
喜寿を迎えられた先生のがよっぽど元気です。
母もこの間、体力年齢を測定したら
なんと47歳だったそーな。
きっと私は60歳ぐらいだろうから、
完全に負けていることでしょう。(笑)

女性は年を重ねるたびに
パワフルになっていくような気がするのですけど
いかがでしょうか、世のご主人がた。(笑)

お稽古が終わったらデパートを巡りながら
友達の誕生日プレゼントを買うつもりでした。
が、疲れのせいか、品揃えの問題か
買い物は即断即決の私が決められません。
今日は買うなってことだなと悟って、
スゴスゴと帰ってまいりました。
また、近々リベンジすることにします。

私がさそり座のせいか、うお座生まれの友達が多く
三月は誕生日ラッシュになっているのです。
おめでとうメールを入れ忘れないようにしなきゃ。
スマホにスケジュール管理アプリを入れてみたら
なかなかいい感じです。

今日のお花はさんしゅ。


イスラエル産のスウィーティーなる果物をいただきましたよ。
さて、どんなお味でしょうか。





通院付き添い

2015年02月19日 14時00分00秒 | たわごと
二日連続で母の通院付き添いでした。
昨日は抜歯のために歯科口腔外科へ。
母、老化?で歯がボキっと折れたらしい。
普通の人なら歯科で抜けるものなのですが
母は血小板が5万ほどしかないので、出血のリスクが怖い。
というわけで紹介状を持って大病院へ。

紹介状&予約が必須になったおかげで
待ち時間は少なかったです。
私は外で待っているつもりだったのに
『ご一緒にどうぞ』ということで、診察室へ。

付き添いが必須なご老人だと思われましたかね。
最近は物忘れが激しいのは事実だし、
間違えてはいませんね。

Dr.はとても感じのいい方でした。
病気以外のこともあれこれと話してくださって
リラックスした良い雰囲気での診察となりました。

外科医と歯科医は性格悪いほうが腕がいいと言われるぐらいだし
こんなに感じのいいDr.もいるんだな、とびっくり。

・・・帰宅してから姉にこの話をしたら

『わからんでー。ヤブかもしれんでー。

だってさ。(爆)

内分泌系であればよく見かけるタイプなのですが
外科系のDr.がそうだと警戒しちゃいますね。(笑)
私のカンはヤブではない、と告げてます。

肝心の診察内容ですが
母は骨粗鬆症のお薬を飲んでいるので
これをやめてからの抜歯ということになりました。
骨粗鬆症のお薬を服用中に抜歯等を行うと
骨が壊死することがあるそーで。
しかも、このお薬の効果を消すためには
三か月間は服用をやめなければいけないらしい。
内科のかかりつけ医にお手紙を書くので
相談してやめてくださいね、とのこと。
というわけで、抜歯は三か月以上後ということに。

というわけで、今日はかかりつけ医に
お手紙を持って行ってまいりました。
とりあえず、ボナロンは休薬です。
持病を持っていると他の病気の治療をするのも
何かと大変になりますね。

そういや十周年

2015年02月18日 00時30分02秒 | 慢性膵炎と日常生活
数日前まで覚えていたのに、
肝心の日に失念しておりました。
2月15日で膵炎というか、
主治医さまとのお付き合い十周年でございました。
この10年間で主治医さまと顔を合わせた総日数は何日になるのやら。
もはや数える気にもなりませんが、(笑)
入院だけでも350日ぐらいありますので、
500、いや、600日は堅いかな。

主治医との信頼関係というものは、
一朝一夕に築きあげられるものではありません。
たとえ、双方が素晴らしい人格者同士だったとしてもです。

現実には、患者は痛みで気が滅入っているし、
Dr.は日々の業務に忙殺されています。
お互いに相手への配慮を欠くような状況であることも
少なくはないでしょう。
数値と症状が一致しない膵炎患者に対しては
正直面倒だと感じられることもあると思うのです。
とはいえ、Dr.の方々の大半は
“患者をよくしてあげたい”
という思いはお持ちのはずです。

だから、患者が何を出来るか。
医者に治して貰おうという他力本願の気持ちから、
自分で治すのだという覚悟を持つこと。
もちろん、お薬や処置は必要です。
Dr.に頼るべきところは頼らなければなりません。
でも、自分自身に良くなる気がなければ
良くなる日は来ないと思うのです。
もっとも、気持ちを切り替えてみても
体は思うようにならないことも多々あります。
その時は、病気だから仕方ない。
とある種の諦め?悟り?を持つことも必要になるのかも。

と、なんだかエラそうに書いてしまいましたが、
私も日々修行の身です。
凹みながら、不安を抱きながら生きてます。
だからこそ、主治医との信頼関係はとても大事です。
Dr.に依存しすぎることなく、
体調管理のために自分で出来ることをし、
勉強できることは勉強していって、
病気という共通の敵と戦うことで
信頼関係を深めていきたいですね。

私も主治医さまとの10年間も
山あり谷ありでございました。
辛い時期を共に乗り切ったからこそ、
全幅の信頼を寄せることができます。

膵炎に苦しむ方々が信頼できる主治医に巡りあえることを願います。

宝塚星組「黒豹の如く」

2015年02月17日 23時30分38秒 | 宝塚
柚希礼音さんのサヨナラ公演を見てまいりました。
『黒豹の如く』『Dear DIAMOND!』
あまりにもチケットが取れなくて
致し方なくバスツアーをセレクトしました。
ここまでチケットの取れないサヨナラ公演って、
あんまり記憶にありません。
それだけ稀有なスターだったということでしょう。

レオンくんといえば、私が宝塚ファンに復帰してから
最初に見た85期初舞台生。
コムちゃんのブリーザが可愛かったわ。

あの頃から“将来のトップ候補!”と言われてましたが、
前評判を裏切ることなく結果を出し続けたのは
本人のたゆまぬ努力と謙虚な姿勢があってのことでしょう。

大大トップスターとなったレオンくんに対し
憧れというよりは尊敬の念を込めながら
最後の舞台を鑑賞いたしました。

お芝居の方は正直、ちょっと・・・いや相当な駄作
まー、サヨナラ公演には駄作がつきものですけど、
物語は進まないわ、何やってんだかわからないわ
照明に装置も地味だわで。
かなり退屈でした。
物語性の乏しい舞台をレオンくんが力技でなんとかした印象。
スペインが舞台なのに照明が暗すぎるのも何とも。
同じような時代のスペインものなら
『NEVER SAY GOODBYE』の再演のが良かったよーな気もします。
現実的かどうかはさておき。

ショー“Dear DIAMOND”は一転して、楽しかった。
ヤンさん振付のリベルタンゴの幕開きからワクワク。
藤井大ちゃん、サヨナラ公演続きでタイヘンだと思いますが、
毎回それなりのものを作り上げてるのは素晴らしいです。
二階席にレオンくんが登場した場面では
A席の段上がりだったのでハイタッチできました。
ラッキー。
水さまだって、舞台ではハイタッチできたことないぞー。

終盤にかけてのサヨナラ仕様の場面では
大きな大きな星が沈むのだなぁとしんみり。
終演後は万感胸に迫る思いで宝塚をあとにしました。
ここまでの巨星が現れるのは、次はいつでしょうね。
その時私は果たして宝塚を観てるのかどーだか。




春眠暁を覚えず?

2015年02月16日 22時40分55秒 | たわごと
今日は朝からやけに眠かったです。
バイトに行っても油断したら生あくび。
これが“春眠暁を覚えず”というモノでしょうかね。


ついでに、この間から膝の古傷が痛みます。
過去記事にも膝が痛くて云々と書いたことがあるのですが、
整形外科のDr.によると
「関節ではなく、肉離れを起こしたような痕。」
だとのこと。
今頃気付くのも遅すぎるってハナシですが、
確かに私が痛む箇所は関節ではありません。
ココです。


運動をやらないのに何故に肉離れ?ですが。
心当たりといえば、今から遡ること12年前。
私は胆のう摘出手術を行いました。
術後一週間で退院し、
自宅療養の一週間を経て仕事に復帰しました。
当時は立ち仕事をやっていた時で
しかも、セールに被って五日間休みなし。
体力の落ちた脚に負担がかかりすぎたようで
3日目あたりから右膝が曲がらなくなりました。

あれが肉離れのようなものを起こした原因かなぁと。

その後、筋力が戻るに従って自然に治ったのですが、
思い出したように時々は痛みます。

入院中は外科医から
胆のう摘出なんて手術のうちに入らない
というような扱いを受けたものですが、(笑)
それでも臓器を一つ取ったことは事実。
事務仕事ならともかく、
体を動かす仕事に戻る際には
無理をしてはいけないですね。
その後半年ほど続いた体調不良も
術後の無理が関係したような気もします。

叔父が一人胆のう摘出手術をしているのですが、
叔父の話は結構キョーレツ。
企業戦士だったので、会社に病気を言い出せなくて
ハワイに旅行にいくと一週間だけ休みを貰い
(旅行休暇はあったのかな?)
退院翌日から何気ないふりをして仕事をしたそうです。
そこまで自分を追い込んでまでやる仕事があるのかどうか!?
これは本人の価値観ですよね。
幸い叔父は定年まで無事に勤め上げて、
今は元気に余生を楽しんでいます。

私はといえば企業戦士でもなかったのに、
母が引き止めるのを振り切って
何故に仕事にいったのか。
主治医が書いてくださった診断書は
「退院後2週間程度の自宅療養を要する」
とあったのです。
ところが、勤務表には何故か一週間後から勤務がついていて。
行かなきゃいけないという、
責任感に突き動かされてしまいました。
でも、自分の体を守れるのは自分だけ。
そして、仕事は自分がいなくても、
どーにでもなるものです。
自分のかわりはいくらでもいる、
ということが分かってなかったのでしょうね。

と、今日は古傷からの思い出話でした。





じゃがいものお好み焼き

2015年02月14日 20時30分25秒 | 膵炎の食事
珍しく、引き続きの食事ネタです。
ジャガイモが余っていたので、
久々にジャガイモのお好み焼きを作りました。
ジャガイモを擦り下ろして少量の水で伸ばし
そこに玉ねぎのみじん切り、水煮ツナ、
小麦粉、片栗粉、昆布茶、塩胡椒を入れて混ぜ混ぜ。
オールパンを使えば、油なしでこんがりと焼き上がります。
出来上がり。

お好み焼きソースがとっても合いました。

モチモチして美味しかったー。
歯ごたえがモチっとしている食材が好きです。

ディズニーのお土産を頂きました。

アヒルラブの私のためのドナルドです。

大根もち

2015年02月12日 16時57分18秒 | 膵炎の食事
オールパンを購入しました。


今まではムスイIHホームパンを使っていたのですが
随分とくたびれてきたためチェンジです。
このオールパン、オイルなしで炒めものが出来るのです。
煮込み料理は勿論のこと、蒸し物も出来るし、
水を使わずにおひたしを作ることもできます。
ケーキレシピは用がなさそうですけど(笑)
ホットケーキを使ってのケーキには使えるかな。
早速このオールパンを使って、大根もちを作ってみました。

大根もちといっても色んなレシピがあるので
良さげなものを探して、自分流にアレンジ。
大根をすりおろすというレシピが多いのですが
そうするとどうしても水分が多くなってべたべたします。
なので、スライサーを使って『刺身のツマ』風にカット。
それに、鶏胸肉の挽肉、片栗粉、小麦粉、卵、
味付けとして、塩麹、昆布茶を入れて混ぜ混ぜ。
鶏むね肉は勿論、皮を剥いで自力でミンチにします。
そして、オールパンで焼きます。
こんな感じ。

オイルなしでも焦げ付きません。

出来上がりはこちら。

ポン酢で頂きます。
モチモチした食感が美味しかったです。
また作ろうかなー。