星組バウ「にぎたつ」を見てまいりました。
ワタクシ、大学時代には宝塚に通った記憶しかないものの(爆)
一応、大学での専攻は日本史古代で、
卒論のテーマは「蘇我氏渡来人説」だったのです。
永井路子さんの小説はもちろんのこと、
里中満智子さんの「天上の虹」や長岡良子さんの古代史シリーズも読破しました。
ですから、もとより大好物!!な時代の上、
ポスターは素晴らしいわ、あらすじからも期待大だわで、
わくわくしつつ観劇に臨みました。
結論を先に言うと、ウエクミの「月雲の皇子」と比べてしまうと
ちょっとずつ惜しいなと思ったところはあったのですが、
平松先生は当たり前ですがウエクミではないので
同じである必要はないのです。
平松先生独自の美しい世界が今後さらに洗練されていくことを願っています。
昨今、駄作ばっかり大劇場で垂れ流されていたので
久々にまともな芝居に巡り合えて感動いたしました。
次の小劇場も良作であれば、とっとと大劇場にデビューしていただきたいです。
今回のバウ。
私の友会が当たるだけでもおかしいのにどういうわけか超良席。
おかげさまで極美慎ちゃんのキラキラビームを浴びまくってきました。
歌が多少怪しい?
そんなもん、どーでもよろしい。
宝塚は美とオーラが勝利するんです。
スタイル良くて、キラキラでコスチュームが似合うのが正しい星組。
・・・と日向時代から知っているワタクシは思います。(笑)
極美慎ちゃん、今がまさに旬。
発光してるんじゃっていうぐらい、輝いてました。
花組にいったら人気爆発しそう。
というか。
組替え前にこの役を当ててもらえるとは運がありますよね。
聖乃あすかちゃんと同期で並べられて両人とも複雑ではないかと推察しますが、
今回の花組への組替えはぶっちゃけ動員対策だと思うので、
そんなに長い間二人が並び立つことはないのではと考えております。
朝海ひかるさんの雪組組替え→安蘭けいさん星組
水夏希さんの雪組組替え→貴城けいさん宙組
みたいになるんじゃないかな、と予想。
どちらが動くかはわかりませんけどね。
ヒロインの詩ちゃん。
本当になんでもできる。
そして、今や珍しくなった清楚という言葉が似合う娘役。
楚々とした佇まいが、作りでなくできているのがすごいわー。
極美慎ちゃんともお似合いでした。
あーさが後妻を取るようなことがあれば、
詩ちゃんか美羽愛ちゃんのどっちかしかないやん、と勝手に思ってますが
詩ちゃんはこのまま星組娘役トップなんですかね。
詩ちゃんは素晴らしい娘役だけど、イマイチ星娘っぽさがないので、
月か雪のほうが似合うのになあ。
まあ、私が決めることではないのですが。
おっと、念のため。
ワタクシは夢白ちゃんが添い遂げてくれるのであれば
何も不満はございません。
そして、今回、特筆すべきなのが稀惺くんの田村皇子(舒明天皇)ですよ。
一幕終わりの大王の冠、あれほど冠が似合う人いる!?
生まれつき被ってたんじゃないの???と思いましたです。
あの品性とオーラはやはり生まれと関係あるよなあと思った次第です。
そして、もう一人。
同期の大希くん。
月雲のころの鳳月杏さんを彷彿とさせられる容姿と演技で、
このまま埋もれさせるのはもったいない!!
どうにかなりませんかね。
(と誰に言っている)
とこんな感じで大満足のバウ観劇でした。
次の観劇はあーさのお披露目初日です。
それまでしばし英気を養う予定です。
(受験前で仕事が忙しい予定)
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年度中に観劇回数〆をするつもりでしたが間に合わなかったので
新年早々やることにします。
星組 「RRR」「ヴィオレトピア」 3回
花組「アンカンシェル」 4回(千秋楽含)
月組「Eternal Voice」「Grande TAKARAZUKA110 3回
雪組全ツ「仮面のロマネスク」「Gato Bonito!!」 2回
OG公演「ベルサイユのばら50」 1回
星組「記憶にございません」「Tiara Azul」2回
花組「エンジェリックライ」「Jubilee」3回
月組「ゴールデンリバティ」「PHOENIX RISING」 2回
雪組梅芸「愛の不時着」 2回
何が何でも見たいあーさの公演は例によって友達があててくれました。
ありがとう、友よ。
今年度の観劇はじめは星組バウの予定です。
雪組大劇場公演までしばらく劇場がしまるので
1、2月はしばし時間的余裕のある月となりそうです。