goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~ヅカへのつぶやき~

気が向いたときにヅカのことを書いてます。
劇団に物申したいことはたくさんありますが、宝塚ファンは今後も続けます。

楽配信は見れなかった

2025-04-29 22:56:00 | つぶやき
あーさのお披露目の千秋楽。
配信で見届ける予定でしたが、
その前日から母が昏睡状態になったため、
見ることができませんでした。

星組のチケットも三回持っていたのを二回は知人に譲り、
月組全ツ、星組の最後一回もどうなるかなぁというところです。

姉が
心配してもどうにもならない時こそ、推し活
というので、
隙間時間にブルーレイを見たりして、あーさの美に癒されてはいるのですが、
やっぱり推し活というのは、自分の状況がある程度安定してないと難しいですね。

そういや、前のご贔屓の水さん退団公演は、
まんま父の葬儀、49日間とかぶり
見送る心の余裕も時間の余裕もなかったです。

贔屓の退団は寂しいことですが、
しっかりと見送れるのは幸せなことなんですよね。

次の御園座は母がどういう状況になっているかわからないので、
リセールできる友会のみエントリーしようかと思ってます。

リセール、もっと直近までやれるようにしてくれないでしょうかね?

今年度のおとめや、あーさのグラフ等、買いたいものもあるのですが、
はてさて、次はいつ宝塚に行けるのかな?
ってところです。


雪組公演中

2025-03-23 17:34:00 | 雪組
ただいま、雪組絶賛公演中です。
公私ともバタバタしておりまして、ブログをアップする時間が全くないのですが、
只今は空き時間のため書いております。

初日から仕事の合間をぬって駆けつけましたが、
お芝居の最初の登場シーンでは
『よくぞ、ここまで(トップまで)』
と、しみじみ涙ぐんでしまいました。

月組時代からのファンの方々、
そして、雪組に組替え以降でもだいもんさんが退団するまでの間、
トップになれると思いましたか⁉️
私はなんなら2番手になってからでも、
イヤイヤ・・・と半信半疑でしたよ。

あーさの努力と腐らない姿勢が運を手繰り寄せたのだと思います。

お芝居はAll for Oneを彷彿させられるようなわかりやすい勧善懲悪モノで、
サイトーくん比でかなり傑作。
笑える場面もあり、お披露目としては良い作品に恵まれたと思います。
(花組と月組のお披露目がアレだっただけに・・・ゲフンゲフン)

あーさは研16になっても少年が似合うのがスゴイ。
パックといい、春児といい、ピュアな役は本当にハマります。
そして、夢白がサイコーでしたね。
あてがきならでは。
せおっちが入って、スター層が厚くなりました。
(逆にいなかったら?と不安にもなる)
敵役なのにどこかに人柄の良さが滲み出てて、
白綺華ちゃんの役が彼のことを心配するのもわかるという。

そして、カセキョーちゃんが麻路さきさんに見えて仕方ないのは私だけでしょうか?
ついでに音彩ちゃんは、りんりんさん(朝凪
鈴)さんにそっくりです。
音彩ちゃん二番手娘役としては昨今では例を見ないほど扱いがよくて、
どこかでトップが決まってるのか⁉️と思うほど。
夢白ちゃんの後任だと一年以上あとになりますが、はてさて。

ショー『Overture』は三木先生が演出。
ところどころに『ヒーローズ』を感じてしまったのは私だけですか?
(約40年前のお話し)
ライダーは出てくるわ、戦争で殺されてからの回想シーンは出てくるわ、シングシングシングは出てくるわ。

花組のjubileeでは月光、
月組のPhoenixでは西城秀樹、
と、コレ‼️という場面がありましたが、
残念ながら、そういうのがなかったかなぁ。
アルジェの場面も、大浦さんのソルジャーを思い出してしまったし。
あと、デュエダンがないのがめちゃくちゃ残念でした。
あーさの歌唱は本当に素晴らしくて、
これがやりたかったんだろいな、と逆説的には理解できるのですが。

二本立てのトータルでいけば、最近の宝塚にしてはいけてる部類だとは思います。

回数見るにに問題ないのはすごいことだ。😆
水さんのマリポーサの花なんて、寝ても寝ても終わらんかった(爆)

雪組公演、まだまだ続きます。

ベルばらの映画を見てきました。

2025-02-07 00:13:00 | つぶやき
只今、大劇場がお休み中で、
星バウのあとは雪組初日まで暇なワタクシ。
ヅカファンの友達とベルばらの映画に行ってきました。

最初のほうは、まるで宝塚のように(爆)
知っていることを前提で歌が流れる中
セリフのない紙芝居のように進んでいきましたが、
革命が近づいたあたりからはオスカルの心情を非常に丁寧に描いてました。
ロザリーとかベルナールはばっさりカット。
フェルゼンとアントワネットも途中からでてこず、
さしずめ、『オスカルとアンドレ編』でした。
最後にガラスの馬車みたいなのが出ていたのは、
ヅカ版へのオマージュか?(笑)
でも、話の筋なんてわかりきってるのに、
アンドレの死辺りからは泣けましたねぇ。
ミュージカル俳優さんも使ってますし、
これはこのまま東宝ミュージカルでいけそうです。
・・・植爺ご存命のうちは無理か?(爆)

お暇なムラ組ヅカファンは、見ても良いと思います。
私が行った映画館ではペア50割なるものがあって、
ペアの一人が50歳を越していれば
一人1500円でした。
客席は・・・ペア50割の方に該当する方が多数をしめておりました。(爆)

私はなんせヅカ版初演をみてますので、
もちろん該当してますし、
50割の証拠を見せろともいわれませんでした。😆
(ちょっと悲しい😆)

にぎたつの海に月出づ

2025-02-01 00:06:38 | 星組

星組バウ「にぎたつ」を見てまいりました。

ワタクシ、大学時代には宝塚に通った記憶しかないものの(爆)

一応、大学での専攻は日本史古代で、

卒論のテーマは「蘇我氏渡来人説」だったのです。

永井路子さんの小説はもちろんのこと、

里中満智子さんの「天上の虹」や長岡良子さんの古代史シリーズも読破しました。

ですから、もとより大好物!!な時代の上、

ポスターは素晴らしいわ、あらすじからも期待大だわで、

わくわくしつつ観劇に臨みました。

結論を先に言うと、ウエクミの「月雲の皇子」と比べてしまうと

ちょっとずつ惜しいなと思ったところはあったのですが、

平松先生は当たり前ですがウエクミではないので

同じである必要はないのです。

平松先生独自の美しい世界が今後さらに洗練されていくことを願っています。

昨今、駄作ばっかり大劇場で垂れ流されていたので

久々にまともな芝居に巡り合えて感動いたしました。

次の小劇場も良作であれば、とっとと大劇場にデビューしていただきたいです。

 

今回のバウ。

私の友会が当たるだけでもおかしいのにどういうわけか超良席。

おかげさまで極美慎ちゃんのキラキラビームを浴びまくってきました。

歌が多少怪しい?

そんなもん、どーでもよろしい。

宝塚は美とオーラが勝利するんです。

スタイル良くて、キラキラでコスチュームが似合うのが正しい星組。

・・・と日向時代から知っているワタクシは思います。(笑)

極美慎ちゃん、今がまさに旬。

発光してるんじゃっていうぐらい、輝いてました。

花組にいったら人気爆発しそう。

というか。

組替え前にこの役を当ててもらえるとは運がありますよね。

聖乃あすかちゃんと同期で並べられて両人とも複雑ではないかと推察しますが、

今回の花組への組替えはぶっちゃけ動員対策だと思うので、

そんなに長い間二人が並び立つことはないのではと考えております。

朝海ひかるさんの雪組組替え→安蘭けいさん星組

水夏希さんの雪組組替え→貴城けいさん宙組

みたいになるんじゃないかな、と予想。

どちらが動くかはわかりませんけどね。

 

ヒロインの詩ちゃん。

本当になんでもできる。

そして、今や珍しくなった清楚という言葉が似合う娘役。

楚々とした佇まいが、作りでなくできているのがすごいわー。

極美慎ちゃんともお似合いでした。

あーさが後妻を取るようなことがあれば、

詩ちゃんか美羽愛ちゃんのどっちかしかないやん、と勝手に思ってますが

詩ちゃんはこのまま星組娘役トップなんですかね。

詩ちゃんは素晴らしい娘役だけど、イマイチ星娘っぽさがないので、

月か雪のほうが似合うのになあ。

まあ、私が決めることではないのですが。

おっと、念のため。

ワタクシは夢白ちゃんが添い遂げてくれるのであれば

何も不満はございません。

 

そして、今回、特筆すべきなのが稀惺くんの田村皇子(舒明天皇)ですよ。

一幕終わりの大王の冠、あれほど冠が似合う人いる!?

生まれつき被ってたんじゃないの???と思いましたです。

あの品性とオーラはやはり生まれと関係あるよなあと思った次第です。

 

そして、もう一人。

同期の大希くん。

月雲のころの鳳月杏さんを彷彿とさせられる容姿と演技で、

このまま埋もれさせるのはもったいない!!

どうにかなりませんかね。

(と誰に言っている)

 

とこんな感じで大満足のバウ観劇でした。

 

次の観劇はあーさのお披露目初日です。

それまでしばし英気を養う予定です。

(受験前で仕事が忙しい予定)


あけましておめでとうございます

2025-01-01 00:51:02 | つぶやき

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昨年度中に観劇回数〆をするつもりでしたが間に合わなかったので

新年早々やることにします。

星組 「RRR」「ヴィオレトピア」 3回

花組「アンカンシェル」 4回(千秋楽含)

月組「Eternal Voice」「Grande TAKARAZUKA110 3回

雪組全ツ「仮面のロマネスク」「Gato Bonito!!」 2回

OG公演「ベルサイユのばら50」 1回

星組「記憶にございません」「Tiara Azul」2回

花組「エンジェリックライ」「Jubilee」3回

月組「ゴールデンリバティ」「PHOENIX RISING」 2回

雪組梅芸「愛の不時着」 2回

 

何が何でも見たいあーさの公演は例によって友達があててくれました。

ありがとう、友よ。

今年度の観劇はじめは星組バウの予定です。

雪組大劇場公演までしばらく劇場がしまるので

1、2月はしばし時間的余裕のある月となりそうです。