さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

第八波

2022年11月01日 00時00分21秒 | お仕事ネタ

世間ではコロナは小休止の扱いになっていますが、

私の職場では、完全に第八波が到来していて、

例によって感染は子供中心、二回目感染の人も出てきました。

感染者が出る確率としては、第7波の真っ盛りの時と変わらない感じです。

聞くところによると、欧米では、だいたい二回ずつ感染しているそうで、

そうすると、日本のコロナの波がある程度落ち着くようになるのは

国民の大半が二回づつ感染した後だと考えられます。

(先は長いし、ゾッとしますね。。。)

 

ワクチンもアレコレ言われていて、

私もいまだに四回目を打つ気になれないのですが

子供にばかり感染者が出る状況を見ていると

逆説的にワクチンは効くということを証明していますね。

ただ、副反応が本当に人それぞれなので、

自分の場合はどうなのかを考えて、自分で決めるしか無いですよね。

 

うちの母も悩みに悩んだ末、

結局、コロナは後回しにして、インフルエンザを先に接種に行きました。

私も11月中にインフルエンザは打ちますが、

コロナワクチンは引き続き様子見の予定です。

 

ただ、この話を弟にしたら

三回目まで打って、四回目だけ打たないとか無意味やろ。

BA5対応なら打てば?とと言われ、

それもそうだなあ、と。

 

個人的な話ですけど、今までは毎回、

私が打つ前に人身御供がいたわけですよ。(=姉(爆))

ところが、姉も四回目を打ってないので、

実験台がいないと実験結果が手に入らないから、

母もいまだに躊躇しているのでした。😅


みはじの真理

2017年10月01日 17時04分38秒 | お仕事ネタ
今日から10月です。
日暮れが日、一日と早くなってます。
仕事帰りに暗くなっていると損をした気分になるのは、
私だけでしょうか。(笑)

さて。
この週末、朝から笑った話です。

この問題、どう答えますか?

※私の字ではありません。

みはじの公式を使って・・・

100m÷10秒=10
 答え・・・秒速10m

ちょっと待って。
この答え、それで合ってますか?

いや、私は普通に秒速10mだと思いましたけど、
子どもながらのユニークな感性だと、こんな答えも出てきます。



100mを10秒で走る人の速さ。

速さだよね。

速さについてだよね。

そんなもん

「速い!」

答えはこれしかない。





これもまた、一つの真理なり。

100mを10秒で走るのは桐生くんレベルだから、
速いという答えは、それも正解と言いたくなります。

前に、お嫁ちゃんからこんな本を紹介されたことがあります。

子どもの感性って、豊かで面白いです。

「河童の川流れ」が「魚の川流れ」になるのはお約束なのですが、
四字熟語で「花〇〇月」の〇に文字を入れろという問題で

おぬし、なかなかやるな。
と感心した答えはこちら。

花見満月

なかなかよく出来た四字熟語ですね。
正しい答えは『花鳥風月』です。

古い人間

2017年09月30日 00時30分33秒 | お仕事ネタ
先日のちょっとした衝撃話です。

「もうすぐ天皇陛下が譲位されて、平成から新しい元号に変わるんだよ」
という話を中学生の女の子にしました。

そしたら、二人の女の子が同じ反応を返したのです。

えー、私、古い人間みたいで嫌やなぁ。

こらーっ
私の前で古い人間と言うなー。(爆)
私なんて、元号三つ目やで。

とはいえ、どうせならば皇太子さまより長生きして、
四つ目を目指したいところ。
(殿下のほうが私よりだいぶ年上です)
ただ、我が家は天皇家ほど長寿家系ではないので難しいかな。
(母方の祖父だけが長寿)

長寿といえば、90歳ぐらいで元気な方は
大概『お肉(牛肉)が好き』とおっしゃいます。
肉も食べられない私たち。
・・・母も姉も胆嚢絡みですぐ下し、私は口にも出来ず・・・。
これでは。
『長生き出来るわけないわ。』
ですね。

昭和が長かったために、元号三つ目となる人が大多数ではありますが、
子供の頃に『明治』の元号を見ると、
“古い人間”という印象を受けていたことを思い出します。(笑)

姉と親子ほど年の離れた同期たちは、当然のごとく、平成生まれです。
我が姉ながら、年が半分ぐらいの子と一緒に、
よくもハードな勤務を続けているなぁ、と感心します。
一応、私も日々退化する脳に逆らいながら、
毎年のように改定される教科書内容を上書きしております。
そろそろ、容量オーバーかも。(笑)



衝撃話をもう一つ。
私と姉の大好きなムーミン。
ムーミンは妖精だと、みなさんご存知ですよね?

その昔、堂本光一さんが『堂本兄弟』という番組で
『ムーミンって、カバだよね?』
と天然で質問し、ALFEEの高見沢さんに
『カバじゃないよ!!妖精だよ!!』
と半ギレされた、ということがありました。

(この話、調べてみたら13年もでした。ふた昔前?古い人間の話ですねww)

ムーミンをカバと勘違いしている人より多そうなのが、
ミイの勘違いです。

あれは決して、意地悪なおばあさんキャラではないですからーー。
イタズラ好きの小さな子供なのですよ。

ミイはサブキャラだから、まだいいとして。
ムーミンをカバと勘違いしている人は、日本にどれぐらいいるのだろう?
と気になったりします。(笑)

夏休みの自由研究

2017年08月12日 18時00分00秒 | お仕事ネタ
今年の理科実験は過冷却水とイオン化です。

過冷却水は去年よりもシンプル。
冷凍庫でペットボトルを3時間程冷やし、
凍る直前に液体のままのペットボトルをそっと取り出し、
コップに注いでいくと、その衝撃であっという間に凍るというもの。

こうやって注いでいくと・・・。

コップの中に氷が浮かんでいるのがわかりますでしょうか。

入れるとこんな感じに。

過冷却水は衝撃を与えると凍ってしまうので、
取り出しの際には十分注意が必要です。

水でもジュースでも出来るようですが
冷凍庫の条件や凍らせるペットボトルの中身によって、
冷やす時間が異なります。
過冷却が起こるジャストの時間を見つけるのだけが難しくて、
4回目のチャレンジで成功しました。

そして、もう一つはイオンの動きを見る実験。

食塩水を入れた寒天に銅板を差し込んで電流を流すと
寒天が緑色に染まっていく、というものです。

乾電池を使って電流を流すと、電気分解が起こります。
電子が陽極→乾電池の+極→乾電池の−極→陰極と移動していくので、
この動きに伴って、陽極では銅が電子を失って銅イオンになります。
銅イオンは+の電気を持っているので、陰極側に引っ張られていき、
寒天の緑色が陰極に向けて広がっていきます。
そして、陰極では寒天から溶け出した水分が水素となって発生します。
銅板同士の距離や乾電池の電圧、
あるいは金属の種類を変えて観察しても、面白いです。
こちらは道具さえ用意すれば、誰にでも出来る簡単なものでした。
イオンの動きを実際に目で見ることで、
理解もしやすいですね。

社会の自由研究では世界の民族衣装について調べましたが
こちらは華やかで可愛らしいものが多く、見ているだけでも楽しかったです。
今は画像検索が簡単なので、おすすめの研究ですね。

夏休みの自由研究

2016年07月17日 21時47分06秒 | お仕事ネタ
一足早く、夏休みの自由研究をやっております。

一つ目は「廃油凝固剤を使ってろうそくを作る」。
これは後片付けが大変だった以外は楽でした。

タコ糸を編んで芯を作り。

油を熱して、廃油凝固剤とクレヨンを削って混ぜ混ぜ。

冷えて固まったら、ろうそくの出来上がり。

ちゃんと火も付きます。

消した後が臭いですが。(笑)

そして、もう一つ。
「びんの水が一瞬に氷になる」
過冷却の原理を利用したものなのですが、
これがなかなかに大変でした。

まずは、牛乳びんを綺麗に洗って乾かしておきます。
ホコリや衝撃で失敗してしまうので
埃が入らないように乾いた後はラップで蓋をします。
それをボールに入れ、周りに砕いた氷を入れ、
氷に塩を混ぜて冷媒を作ります。
(塩を入れると温度が下がります。)


そこに、精製水を冷媒の高さぐらいまで入れます。


そして、このまま20分冷やします。
ただ、本には20分と書いてありましたが、
実際は倍ほどの時間が必要でした。
夏場に行う場合には時間が掛かるようです。
また、びんやボール、精製水を事前に冷やして置くことも必要です。

そして、ボールからそーーーっとびんを取り出します。
過冷却水は衝撃で凍ってしまうので、
衝撃を与えないようにゆっくりとします。
そこへ、小さな氷を投入。
すると、一瞬にして凍ります。

3度目の正直で凍りました。

最初の実験に失敗した後で原因を探るために、
ネットで色々と調べてみました。
どうやら、過冷却水は気温等の条件によって左右されるので
簡単にすぐに出来るというワケではなかったみたい。
理科実験はアバウトだと失敗しますね。(笑)

私の頃は自由研究に何をしていたのかなぁ。
植物採集とか昆虫採集をしてる子が多かった気がします。
今は昆虫採集とかは減っているのでしょうね。

子供の頃、カブトムシに凝っていた弟は
今も自宅でカブトムシを大量に飼っております。
三つ子の魂百までというところでしょうかね。

夏休みに限らず、私はさっさと宿題を終わらせるタイプでしたが
姉も弟も「怒られてすむならしないほうがマシ」
と、宿題をしない人たちでした。
そして、母は宿題のチェックをしない人だったので
子供が宿題をしていないことも知らなかったという。(笑)

でも、宿題をしなかった弟が一番勉強が出来たので
宿題をきちんとしない人間のほうが、
勉強できるようになるんじゃないの?
と我が家では半分本気で考えられております。(爆)

水平リーベ僕の船

2016年05月21日 21時00分00秒 | お仕事ネタ
今日は暑かったです。
北海道は32度だとか?
5月なのに一気に真夏を迎えたような気分です。
クーラーのフィルター掃除をしなくては。

つい1週間前は肌寒かったぐらいですから、
この酷い寒暖差に体がついていけなかったらしく
母が風邪をひいてしまいました。
あの方は風邪をひくと完治に1か月ぐらいかかってしまいます。
父の七回忌までに治っていただかなければいけません。
中間テストは間もなく終わるので、そうすると仕事は一息つけます。
その後はしばらく、母のフォローに勤しむことといたしましょう。

先日から続いている吐き気は治りつつあります。
他には珍しく便秘も続いてまして
便秘と吐き気が連動していると気づきました。
消化器がちゃんと働いていないのでしょうね。
夜遅くなることが多くて
日周リズムに沿って生活出来ていないことも一因でしょう。
そろそろ暑くなるから、朝の涼しいうちに畑の水やりに行く必要もあるし、
仕事の後は出来るだけ早く寝れるように、
夜の過ごし方を考え直したいです。

我が姉は羨ましいことに、電気が消えたらすぐに眠れる人なのです。
(そうでないと看護師は務まりません。)
きっと、自律神経のオンオフが上手いのでしょう。
だから、病気知らずで元気。
良い見本が近くにあるので、見習っていきたいものです。

今年は春先からずっと変な天気が続いているせいか
我が家ではマメ類も玉ねぎもイマイチな出来でした。
私が手を出したから出来が悪かったのでしょうかね。
単にそれだけならいいのですが(よくないけど(爆))
野菜が不作の年だと困りますね。

       


『水平リーベ、僕の船』
・・・という語呂合わせは皆さんご存じですよね。
これがいつの間にやら、歌になっていまして、
この歌を子供と一緒に聞いていたら
耳について離れなくなってしまったぁ。


スイヘイリーベ ~魔法の呪文~/かっきー&アッシュポテト

ナナマガルシップスに乗ってるし。(笑)

すいへいりーべ、ぼくのふねっ
ぜんぶおぼえてノーベルしょう


姉から「随分安いノーベル賞やな。」
と即ツッコミが入りましたが。(爆)
最近は、楽しんで勉強できるように
色んなツールが出来てますね。
子供のうちに聞かせていたら、
周期表を全部暗記してしまうのではないでしょうか。
他にも歌で覚えやすいようになっているものが、色々あるそうな。


この歌の存在はDr.ブログで知りました。
外科医さーたり先生のブログだったと思う・・・けど自信なし。

さーたり先生の『腐女医が行く!!~外科医でママで、こっそりオタク』
はとっても面白いです。
外科医カルタのカテゴリーがオススメ。
人気ブログですから、既にご存じの方も多いかもしれませんね。