さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

入院・検査記録(備忘録)

2009年09月17日 16時37分03秒 | 慢性膵炎経緯
そろそろ新しい手帳を買う季節がやってきたけど、
毎回、入院記録を書き写すのが面倒になってきたし
最近記憶もあやしくなってきたしで、
備忘録がわりの入院記録です。

入院記録
2002年3月22日~4月1日(11日間)
腹腔鏡下胆嚢摘出手術(3月25日)
長年にわたる、度重なる炎症のため、
胆嚢は変色し、全く機能していない状態でした。
術後は半年ほど、痛みや倦怠感に苦しみました。

2005年2月15日~3月1日(15日間)
膵臓精査目的の検査入院
CT・MRCP・胃カメラ・胆道シンチグラム・口唇生検・(大腸カメラ)
絶食4日間
膵炎でしょうという結論で退院

2005年8月3日~8月18日(16日間)
激痛でご飯が食べられなくなり、入院。
絶飲食4日間・フサン点滴

2007年4月3日~4月16日(14日間)
またまた、痛み治まらず入院
絶食4日間・フサン点滴

6月頃、総合病院の患者削減の一環で(多分)、かかりつけ医に逆紹介される。

2007年9月7日~9月19日(13日間)
このころは毎日痛みと倦怠感がすごかった。
同じく絶食4日間ぐらい。
点滴がレミナロンへ変更。
静脈炎を起こし熱発。
退院後、そのまま総合病院で診て欲しいとお願いするも
電子カルテを導入する関係もあって無理と断られる。

2007年10月30日~2008年1月24日(87日間)
痛みが持続的に続き、食事もままならなかったので、
ERCPをするために入院。
十二指腸乳頭切開+ステント挿入で重症急性膵炎を起こす。

2008年2月28日~4月29日(62日間)
退院したものの痛み治まらず、再入院。
鎮痛目的で腹腔神経叢ブロックをするも効果なし。
リン酸コデイン使用開始。

2008年11月12日~12月29日(48日間)
トリプシン高値にて入院。
リン酸コデインの連発で膵炎発作がかえってひどくなり、フェンタニル使用。
再び腹腔神経叢ブロックをするも、やはり効かず。
食事を取ると痛みがぶり返し、一進一退状態。
赤字患者対策で、年末年始のどさくさに
『中3日間だけあけて。』
と主治医に正直に言われて、一時退院。

2009年1月2日~2月7日(37日間)
たった3日間で数値悪化し、緊急再入院。
モルヒネ連発で中毒症状を起こす。
禁断症状に苦しみながらも、断薬成功。
膵炎の原因がPSTIの遺伝子異常であろうことがわかる。

2009年12月17日~12月20日(4日間)
膵生検のため、大学病院に検査入院。
EUSーFNABを行う。
自己免疫性膵炎は否定。

2009年12月21日~12月31日(11日間)
膵生検ショックで急性膵炎発症。
フサン、絶食療法で治まり大晦日にギリ退院。

2010年4月30日~5月15日(16日間)
4月とは思えない冷え込みで体調が狂ってしまい
10日間連続外来に通うものの痛み治まらず絶食入院。

2011年7月16日~7月27日(12日間)
比較的体調の良いはずの夏なのに体調を崩す。
麻痺性イレウス・・・が激痛の原因だった模様。

2012年9月13日~9月22日(10日間)
猛暑にやられたのか8月下旬から体調不良に。
しばらく外来点滴に通うが、改善しないため絶食入院。

検査記録

造影CT
2002年2月、2003年11月、2005年2月,9月、2007年3月、
2007年 11/9、11/13、11/22、
2008年 1/11、11/24
2009年 1/7、11/26、12/17、12/21
2010年 7/1
2011年 4/14,7/16
2012年 10/2
2014年 2/7

MRCP
2002年3月、2004年3月、2005年2月,3月、2006年4月
2007年11月,12月
2013年6月
2016年9月

ERCP
2007年11/7,11/8

EUS
2009年12月18日

胃カメラ
2002年3月
2005年2月
2007年4月
2011年8月
2012年7月

大腸カメラ
2005年1月
脳MRI
2008年12月、2009年1月、2012年11月

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めっしー)
2009-09-17 21:23:50
すんごい記録だわ~
たぶん私も負けず劣らずだと思うケド…子供の頃なんか覚えてないわ(爆
見習わなきゃね
返信する
Unknown (ハナミ)
2009-09-17 23:12:44
見ているだけで、辛そうな記録ですね(>_<)
入院中の検査って意外と辛いですよね。

自分が辛い思いをして初めて「医者って万能じゃ
ないんだ」って思いました。
検査して「わからない」また検査して「わからない」
ってやっと病名確定ですよね。
初めての入院の時は「おそらく白血病でしょう」
と言われショックを受けたのを覚えてます。。
父もおそらく不治の病だろうと言われ、余命まで
伝えられていましたが、手に負えないとあちこち
たらいまわしにされた揚句、まったく違う病気
でした。
今は薬も聞いてピンピンしてますが・・・

返信する
お久しぶりです (やぎろー)
2009-09-17 23:13:38

あゆさんが今まで膵炎とこんなに闘っていたなんて知りませんでした。
僕はまだAMYの数値が正常値まで下がってないので、再発しないように気をつけたいと思います。膵炎だけでなく、潰瘍性大腸炎の方も…
返信する
イヤイヤ (あゆ)
2009-09-19 10:54:17
>めっしーちゃん
めっしーちゃんの足下にも及ばないです。
これアップする前に、めっしーちゃんの記録も見たよん。
ブログに書いていたら、病院からでも携帯で調べられるから便利です。
返信する
たぶん (あゆ)
2009-09-19 10:54:46
>ハナミさん
多分、膵炎の人は多かれ少なかれ、こういう経験あるのではないでしょうか。
返信する
膵炎歴 (あゆ)
2009-09-19 10:55:44
>やぎろーさん
お久しぶりです。
膵炎になって●年と即答できるので、
膵炎とともに年を取ってる感じです。
もっと良いことで年を取りたいですね。(汗)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。