さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

俺のBakery

2022年06月21日 23時46分35秒 | 食べ物のこと
友達がこんな食パンをくれました。
「俺のBakery」って、何の冗談?みたいなネーミングの食パンです。
 
これ、一部のわかる人にはわかるらしいんでしょうけど、
とあるコラボ商品でして、友達はこれを大量に購入したので
私もおこぼれに預かったというわけ。


ネーミングはアレ(笑)ですが、見るからに高級食パンです。
何でも、ハチミツ味らしく、原材料を見るとバターを使ってなくて
米粉を使ってあります。
初日はそのまま、2日目以降は軽くトーストして、
そして冷凍しても美味しくいただけると。
薄めにトーストしてクリームチーズをつけても美味しいそうな。
 
少しだけ食べてみましたが、蜂蜜味がほんのり甘くて
米粉のおかげでしっとり、もっちり、美味しい!
私、もっちりした食感のものって好きなんですよね。
・・・で、値段をググってびっくりですよ。
1斤が税込1400円也。
友達、金持ちやな&太っ腹やな。(笑)
 
膵炎的にもこの脂質量ってかなり優秀ですよね。
何せバターを使っていないので、100gで1.3gしかありません。
 
ただし、私が貰ったこの食パンはすでに完売しているので
食べたいと思ってももう手に入らないそうです、悪しからず。😁
 
東京の方では有名なお店なんですかね?
全く知らなかったワタシです。

スイカの日

2021年07月27日 23時22分16秒 | 食べ物のこと
本日、7月27日はスイカの日、だそうです。
・・・そんなもん、あったんや(笑)
というわけで、スイカの日に因んで、先日いただいたスイカをご紹介。



これで、今年のスイカは六玉目と七玉目。
それでも、スーパーに行って、一玉1,980円で売っているのを見ると買いたくなる。
すっかり、スイカの病?スイカ中毒です。

台湾に行った時は、これでもか!
ってぐらい、スイカが食べられて幸せだったのよね。
(安くつく、私の幸せ
台湾で食べたスイーツの写真。
マンゴーかき氷と、


フルーツ盛り合わせ。


南国はフルーツが美味しいんですよね。
コロナが落ち着いたら、また行きたいな。
(収束する日は生きてる限り、来ないと思ってます、ハイ。)




わらしべ長者、第2弾

2019年10月01日 23時12分17秒 | 食べ物のこと
今日もわらしべ長者でした。
朝、掘りたてのさつまいもをお隣さんにおすそわけしたらば、
栗になって返ってきました。

栗はシンプルに茹で栗で食べるのが好きです。
今、まさに旬ですよね。
シーズン中にもう一回は、茹で栗をしこたま食べたいかも。

わらしべ長者といえば、もう一つ。
友達に我が家で採れた野菜を折に触れておすそ分けするのですが、
それが毎年年末に、牡蠣になって返ってきます。
殻付きと剥き身がどっさり。

このままいけば、わらしべ長者も夢じゃない?(笑)

いやいや。
いただいたものと下さった方への感謝を忘れてはいけませんね。

あー、今日もユニクロから発表はなし。
もしや、フェデラーは試合はせず、錦織とトークショーするだけ
・・・なのでしょうか。

フェデラーの華麗なプレーが見たかったのにー!キー!!状態
でも、ここまで待たされたら、もしも試合があるとなったら
相手は誰であってもありがたい、という気持ちになるなぁ。

はっ、もしやそれが狙い!?

ちなみに、うちの姉は
修造・マイケルチャンVSフェデラー・柳生会長
のダブルスを予想してます。
「いい感じに戦力が拮抗するやろ。」

ありえそうで、怖い。

ばれんたいん

2018年02月15日 23時52分54秒 | 食べ物のこと
友チョコとして、たねやの"ちょこまん"を頂きました。
(公式サイトはこちら

中は白あんで脂質は一つ2gです。
外の記事はふんわりチョコ風味。
カカオマスが使用されていますけど、
これぐらいなら1つぐらい食べてもいいでしょう。(多分・・・。)


私が友チョコ&義理チョコとして配ったのは
リンツのチョコレートです。
リンツ、オンラインショップ
選んだ理由はフェデラーww
リンツはフェデラーのスポンサーなので。

1粒100円ぐらいなわけですが
残念ながら、美味しさを確かめるわけにはいきません。

姉曰く、
「これは確かに美味しい」
とのこと。

職場にも持っていったけれど、
はて、何人が高級チョコだと気づいてくれるやら。
誰も気づいてくれなかったら寂しいわ。(笑)



前記事の通り、今日はお薬補充のため、
病院を予約外受診してきました。

30日処方制限のあるブロチゾラムと
花粉症対策のザイザルを処方して貰うのが目的。

バレンタインの翌日だったので
殿にリンツチョコを押し付けてこようと思ったのに
初診のDr.に廻されたので、渡し損ねたわ。
逃げられたかー。(笑)

まあ、男性はチョコレートなんていらないですよね。
バレンタインは女性にチョコレートを贈るイベントにすべきだ!
。。。と思います、はい。

秋の味覚

2017年10月04日 11時36分31秒 | 食べ物のこと
母の友達から、栗が届きました。


自分の家(山?)で拾ったものだから
そんな良い栗ではないよ・・・とのことでしたが
なんのなんの、大粒で立派な栗がびっしり入ってました。
おいしそー。

とりあえず、茹で栗にしました。
シンプルなこの調理法が一番好きです。
(栗ご飯は面倒というのもあるww)


甘くてホクホク。
これぞ、秋の味覚ですね。

インカのめざめ

2017年05月31日 00時30分24秒 | 食べ物のこと
昨日は暑い中、じゃがいも堀りをしてきました。
疲れただ・・・。
今年作ったのは、メークイン、きたあかり、インカのめざめの三種類。

きたあかりが一番きれいに出来ました。


インカのめざめは気候に合いづらいのかなあ・・・。
ちょっと小ぶりでした。
こちらがインカのめざめ。

インカのめざめは糖度が高いので、
ホクホクとした甘みが強いと言われています。

皮を剥くと、違いがよくわかります。
他のジャガイモに比べると色がとても濃くて黄色いです。

黄金のジャガイモとも言われているそうな。

これを使ってごんさんレシピを元に、
ジャーマンポテトを作ってみました。

我が家の味付けは岩塩、ハーブソルト、コンソメキューブでした。

我が家で使う油は、オリーブオイルと決まっています。
以前から「油は量より質」と何度か書いておりますが、
これは私の体感からくるものです。
誰しもに当てはまるものではないのかもしれませんが、
良質の油であれば細かく計算する必要を感じていません。

オリーブオイルも質に差があるので、
使うのはエクストラバージンオリーブオイル。
質がイマイチなオリーブオイルだと、ムカムカしてしまいます。

サラダ油はよくない成分があるとかいうので元より使いませんが、
健康油系は更に体にあいません。
カユカユになってしまうのです。←結構、高価なのに。
良からぬ成分が入っているような気がします。(^^;;

脂質はどんなものでも敵なのではなく、
モノによって味方にも敵にもなりうる
・・・と私は捉えてます。

加えていうなら、緑茶も。
膵炎ではカフェインを避けるべきと一般的に言われますが、
緑茶の抗酸化作用には、膵臓の細胞を再生する働きがある
・・・という研究もあります。

お茶の先生が何故に足腰ピンシャン、
ボケずに元気で長生きなのか。
それは抹茶にあるのではと考察しているのです。
抹茶は緑茶より更に抗酸化作用が強いですから。
なにしろ、お茶の世界では喜寿を迎えた先生が
「若い人、動いて」
と言われるらしいですよ。(笑)
喜寿が若いって、妖怪の集まり元気な高齢者の集まりです。

食事については教科書どおりに受け取るのではなく、
自分なりのルールを見つける必要性を感じています。

最後に、この間買ってきた、たねやのわらびもち。

甘さ控えめで、とっても美味でした。

羽生くんの勝負飯

2017年04月07日 17時30分00秒 | 食べ物のこと
膵炎には何の関係もないのですが、
羽生結弦選手の勝負飯が興味深かったのでご紹介。

****************************

4/7付 スポーツ報知より

フィギュアスケートの世界選手権で3季ぶりに王者に返り咲いた羽生結弦(22)=ANA=が
大会期間中に取っていた“勝ち飯”が判明した。
味の素株式会社の「ビクトリープロジェクト」のコンディショニングと栄養サポートを受け、
食事量と筋量が増量。
4回転4本の高難度プログラムを完成させた。
66年ぶりの連覇がかかる来季の平昌五輪へ“金ボディー”へ磨きをかけていく。

4回転4本のプログラムを選択した今季の羽生の挑戦は、世界選手権で実を結んだ。
王座に返り咲いたヘルシンキで、平昌五輪を見据えた体作りを明かした。

「ダメージを受けにくい体にしたい。
 栄養がしっかり取り切れていないと、練習時の負担が直接内臓にきてしまう。
 栄養面、食事面でカバーできることなので、そういうところが必要かなと思う」

初戦のオータム・クラシックでは終盤にスタミナ切れを起こしたが、
試合を追うごとに完成度は上がっていった。
食が細かった羽生だが、担当の栗原秀文氏は
「しっかり練習するために、しっかり食べるという意識が生まれた」
と振り返る。

2位に甘んじた四大陸選手権後、かなりの量を滑り込んだ。
追い込むことをできる体になっていた。
以前と比べて、でん部の筋肉がついたことは一目瞭然。
世界選手権中の消費カロリーは四大陸選手権から著しく上昇。
代謝が上がり、高難度のプログラムを高い精度で滑り切るための強い体ができあがっていた。

昨年10月から体重、除脂肪量、体調、トレーニング時間などを記した
コンディショニングチェックを始めた。
同月のスケートカナダでは、4本の4回転を跳ぶために
「絞り切って筋量が減ってきちゃうと後半持ちにくいという印象があった。
食事の量を増やしたり、補食を増やして頑張った」
と筋量の増加を試みていることを明かしていた。

試合期間中は味の素製品を使った「勝ち飯」メニューで食事管理を徹底した。
〈1〉汁物を活用し消化を良くする
〈2〉エネルギー代謝をサポートするためにビタミンB1を含む豚肉、
   大豆製品を積極的に取り入れる

〈3〉脂質はできるだけカット
   推定エネルギー摂取量に基づいて量を調節し、エネルギー不足を防いだ。
競技の特性上、体重を増やしすぎないことも重要な要素。
筋肉をいい状態に保つために必要とされるアミノ酸を多く取り、
体内から途切れないように心がけた。

フリー前夜の食事写真(リンク先へ)

汁物を活用して消化を良くする
ビタミンB1を取り入れる
脂質を出来るだけカット
というのは、膵炎にも利用できそうな食事内容ですね。

上質な筋肉と代謝アップのために脂質カットというのは
なかなか興味深い内容でした。

味の素といえば、エレンタールを連想してしまうのは
膵炎患者だけでしょうね。(笑)

だるい・・・

2016年11月03日 17時00分00秒 | 食べ物のこと
口内炎は治ってきたものの
気候のせいか倦怠感が強いです。
あー、だるい。。。
寒暖差に身体がついていってないのが原因でしょうね。
忙しくなる前に体調を戻さねばと思ってます。

今日は一日お休みです。
図書館に本を返却しようと思って行ったらば、
どういうわけか違う本をバッグに入れてました。
イカンイカン、ぼーーっとしすぎ。
こういう時に運転すると警察に捕まりそうなのでww
うろうろせずに家で大人しくすることにしました。

そして。
ぼーーーっとしながら飲んでいるのは、
さそり座の紅茶

甘ったるい香りがして、不思議な味がします。
蠍座が不思議な存在ってことでいいのでしょうかね。(笑)
原料は中国産ブラックティー、パパイヤ香料、
ばらの花びら、キンセンカの花びら。
甘ったるい味と香りは花とパパイヤからきているのかな?

カフェインは膵炎患者にはよくないとされていますが
私は紅茶や緑茶のカフェインは平気です。
ただ、不思議と不調時には飲む気になりませんので、
そういう時はルイボスティーかハーブティーです。

      

先日の晩御飯は煮込みうどんだったのですが、
普段とは違う味で、お出汁がとても美味しかったのです。
その日のうどんは、姉が広島からおみやげとして買ってきた、
だし醤油で作ったそうな。
それがコレ。

二反田醤油というところの「だし道楽」。
あご出汁が入っているので、コクがあります。
これでお鍋をしても美味しそう。
出汁を取る時間がないこともありますから、
こういうのがあると重宝します。

普段、煮物を作る時などには、この出汁を使ってます。

こちらは鳥取名産。
どちらもあご入りというところがポイントですね。
あごが入ると、コクが出て美味しくなるようです。
だしが濃い分、塩分も控えめに出来ます。
膵炎食は脂質を控えめにするためにうま味が減りますので
出汁を工夫することも大事ですね。
あご出汁、おすすめですよ。

リアルタイムの検索結果を見ていると
常に「慢性膵炎 食事療法」がトップに来ています。
お食事には悩まれておられる方が多いことが伺えます。

脂質は量ではなく質が重要!が私の結論ですが、
食材との相性には個人差がありますので、
試行錯誤して自分にあう食事を見つけていくことが大事ですね。

鶏肉トマト丼

2016年07月23日 23時00分36秒 | 食べ物のこと
先日、鶏肉トマト丼なるものを作ったところ、
偶然にもごんさんがレシピをアップされてました。
「鶏トマ丼 試作第二弾 味噌煮込み」参照)

私のほうはホントに簡単なので、
同列に並べるのは失礼ではありますが、紹介します。(笑)

鶏肉とトマトのバジル風どんぶり

鶏胸肉を適当な大きさに切って、
軽く塩胡椒をして、しばらくなじませます。
フライパンにオリーブオイルをひいて鶏胸肉を入れ
その上にみじん切りにした玉ねぎを乗せて、
鶏肉の両面に焼き色がつくまで焼きます。
(鶏肉をふんわりと焼くために、
フライパンを熱する前から入れましょう。)
焼けたらそこにプチトマト(あいこ)を適当な大きさにカットして投入します。
味付けは岩塩、ハーブソルト、バジルです。
乾燥バジルを使いましたが、生のバジルだとより風味が出るでしょう。
出来上がりはこちら。


我が家は大量のトマトを消費するため、
毎日(毎食?)トマト料理です。(笑)

桃をいただきました。

バイト先で頂いたのが、和歌山のあらかわの桃。


そしてこちらが友人からのおみやげ。
岡山の白桃です。


今年の初桃です。
食べるのが楽しみ。

トマト豊作

2016年07月16日 21時32分35秒 | 食べ物のこと
今年はトマトが大豊作。
お鳥さんにも食べられずに、
ぎっしりと実をならせています。
ボールいっぱいのトマト。

この3倍ほど冷蔵庫に入ってまして、
知り合いにも配りまくってます。

去年、持て余したきゅうりとは違って
トマトは色んな料理に使えるからいいですね。
そんなわけで、ほぼ毎日トマト料理を作ってます。

ある日の主菜は鶏肉のトマト煮込み。

我が家で使用する鶏肉は、基本的にむね肉です。
こちらの味付けは塩コショウ、コンソメの素、ケチャップ、ウスターソース、蜂蜜。
仕上げに低脂肪乳でまろやかにします。

母はもも肉のほうが好きらしいのですが、
私は子供の頃から、断然むね肉派でした。
鶏の脂が苦手だったんですね。

「お酒も飲まないし、脂ものも取らへんのになあ。」
と呟いたところ。
「体が受け付けへんから、好きじゃなかったんやろ。」
と母から逆説的なお答えをいただきました。

そうかもしれませんね。
アレルギーの発症機序と同じく、
膵炎もコップの水が溢れた、ということなのかもしれません。
コップの大きさが人それぞれだったというだけで。

もう一つのトマト料理は、
夏場に欠かせないラタトゥイユ。

今日の具材は賞味期限ぎりぎりのショルダーベーコン(笑)、
ナス、ピーマン、玉ねぎ、しめじ。

ベーコンを煮込み料理に使うのはあまり好きではないのですが
賞味期限の問題上、致し方なく。
水煮ツナのほうがおいしく仕上がる気がします。
味付けはコンソメの素、岩塩、ブラックペッパーです。
シンプルな味付けの時には岩塩が引き立ちます。
次は岩塩とブラックペッパーだけで作ってみようかとも思ってます。