半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』を観ました。

2019-07-15 16:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 かつて、まるでハリウッドスターのような人気を誇るテニス選手がいた。1976年に20歳の若さで、テニスの聖地ウィンブルドンで初優勝を果たし、その彫刻のように美しいヴィジュアルと神がかったプレイで、テニスに興味のなかった人々さえも虜にしたビヨン・ボルグだ。それからも快進撃は続き、ウィンブルドンで4連覇を達成したボルグは、コンピューターのように冷静沈着なその立ち居振る舞いから“氷の男”と呼ばれ、絶対王者として君臨していた。
そんなボルグの5連覇を阻止するべく現れたのが、類稀なる才能を持ちながら、納得のいかない判定に怒り狂って審判に野犬の如くかみつき、“悪童”とバッシングされたジョン・マッケンローだ。
1980年、エレガントなプリンスとワイルドな野生児が、ウィンブルドン決勝戦でぶつかり合った。彼らが自らの人生のすべてを注ぎ込んだ3時間55分の名勝負と、そこに至るまでに少年時代から精神と肉体を極限にまで鍛えてきた驚愕の道のりの映画化が実現した。
(公式サイトより)

 現在の俺、テニスに関してはかなりのミーハーで、錦織選手と大坂なおみ選手の試合を「注目」している程度のモンです
そのミーハーの「発端」たるものは、アニメ「エースを狙え」であり、そこから始まったテニスブームに(実際にプレイは殆どしないけど)乗っかったタチです。
そんな頃のプロテニスは、かなり見た記憶があります。
今回の作品の主人公である、ビヨン・ボルグ、ジョン・マッケンロー。そしてジミー・コナーズ、女性でいえば、クリス・エバート・ロイド、マルチナ・ナブラチロアなんかが活躍していたころは、夢中になって夜更かししてTV観戦をしていた記憶があります。
そんな中でも、焼き付いているのが、今回のこの2人の戦いですよね そりゃあ飛びつきますよ
2人の印象は、まさにこの作品のサブタイトル「氷の男と炎の男」ですよね。
ボルグの印象は「寡黙」「冷静沈着」「紳士」、そして「強い意志」というものでしたし、マッケンローは、どーしても「悪童」「やんちゃ」「天性の才能」「勢い」ってものでした
しかし、この作品を見て、2人を「知る」ことが出来たのが良かったですね
ボルグは、超几帳面というのは予想できましたが、幼少時代はマッケンロー以上に「悪童」だったんですね・・・
あのコーチと出会わないと、テニスを続けてなかったんですね。叩き込まれたんでしょう・・・
彼女(フィアンセ)に対して、結構優柔不断ってのも意外でした。
一方のマッケンローは、前から「悪態」ついてたんですが、彼にとってのボルグの存在、こういった過去があったとは・・・年齢あまり違わないのにね。
後半は、「伝説の一戦」のシーンです。
ただ、ここに関しては、カメラ割りとか、演者さんの努力で「映画」としてはしっかり繋がっているものの、残念ながら、「本物」には叶わないですよね。
それだけ、この一戦が「すさまじい」戦いだったという事です。思い出しただけで、熱くなってきました
ラストの空港の2人のシーン、遠目で撮影してて、何を語っているのか分からないのが残念ですが、その後の字幕解説で、彼らの「絆」を知ることができました。
自分が夢中になっていたころの2人、改めて好きになりました。
ちゅうことで、マッケンローの「孤高さ」もちょっと惚れました・・・で、75点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年第10戦 イギリスGP

2019-07-15 10:13:03 | えふわんの部屋
 ココ(シルバーストーン)の契約が5年延長されましたね
色々と事情があるのは分かりますが、こんな超満員のスタンド、そして盛り上がり方を観てしまったら、ここを断つ理由は見当たりませんよ
そして、そんな観客の前で繰り広げられる超高速のバトル、今回も痺れましたね
最初の2~3周で、PPのポッタス選手の「譲れない」という強い意志を感じましたね。
SCという「要素」で悔しいリザルトになっちゃいました・・・
まあ、一時期のマンセル選手同様、ハミルトン選手には「地の利」というのを感じましたし、相応な走りをしてましたし・・・
最後にハードタイヤでファステストを刻むというのは口あんぐりでしたね。。。ボッタス選手は「泣きっ面に蜂」状態ですよ
トップ2以外にも、至るところでバトルがあって、全く飽きなかったですが、特にフェラーリレッドブルは拮抗してましたね。
前戦でひと悶着あったフェルスタッペン選手ルクレール選手は、きわどかったですよね。でも2人ともいい走りでした。
そんな中で、フェルスタッペン選手は確実に順位を上げて、2位までイケそうだったんですけどねぇ・・・あのヴェッテル選手の追突は戴けません
あんな突き飛ばされたマシンで完走出来ただけでも良かったかも
同僚ガスリー選手も終盤辛かったみたいですが、我慢の走りで4位をGETしました 彼も頑張らないと
パワーサーキットであるココで、フェラーリとそん色ないスピードを維持しているレッドブル・ホンダ、エンジンマイレージは厳しいけど、鈴鹿で期待持てますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ザ・プレデター』を観ました。

2019-07-15 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
元特殊部隊員の傭兵クインの息子ローリーは、父が偶然に入手した謎の装置を起動させてしまう。それは、最凶最悪のハンター、プレデターを地球に呼び寄せるものだった。一方、プレデターと接触したことで、その存在を隠蔽したい政府に監禁されてしまったクインは、ルーニーズと呼ばれるならず者の兵士たちと脱走を図り、危険が迫る息子の元へ急ぐが…。
(公式サイトより)

 「プレデター」というキャラもしっかり確立されちゃってますね。手を変え品を変え、続編が制作され続けています。
今回の作品は、直近であった「プレデターズ」とか、「プレデターエイリアン」などとは違った路線のようです。
一説だと、初代「プレデター」のリブート作品との事なのですが・・・うーん、そんな感じは微塵もありませんでした
今回の作品は、プレデターという存在を政府も知ってしまっている・・・という点がポイントでしたね。
なので、オリジナルにあった、単純な「人間vsプレデター」という構図ではなく、「主人公たちvs政府vsプレデター」という話でした。
しかも、プレデター側も追っかけっこしている様な状況。
さらに、途中から、変なモンスターも出てくるし・・・話がとっ散らかってしまっている印象です
一度そういった印象を持ってしまうと、どうしてもアラが目立ってしまってます。
最初の政府の研究機関のプレデター鹵獲状況も甘々だし、中盤の「走るプレデター」も、なんだからしくない・・・
主人公キャラも、もともと「ならず者連中」だったので、彼らに強い思い入れが見いだせないし・・・
唯一、イジメられっ子のローリーが、プレデターマスクをかぶって、リベンジを果たす・・・なーんて展開を望んでいた俺は、いけませんかね
人間もあの鎧を装着できる、そして、新たなスーツがクインの元に・・・うーん、プレデターそっちのけで続編が展開されそうで怖いです
ちゅうことで、プレデター語がたくさん出てきて、なんだかワケ分かんない・・・で35点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする